表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ありあけの月

【4月7日より】ありあけの月 暁編【改稿中】

作者:香居
いずれ〝源頼朝〟となる身であろうとも。
〝歴史〟と同じ道など、私は進まぬ。


──久安三年(一一四七)四月八日。私は、源義朝(よしとも)が三男・鬼武者として産声を上げた。
武士として身を立てられている父上や異母兄上方の官位は高くなかった。だが家族仲は良く、邸内にはいつも笑顔があふれていた。その幸せを純粋に享受できたのは、物心つく頃まで。
……これは、本来この世界に在るものか……?
ふとした疑問から始まった、出口の見えない疑念と葛藤の日々。それは九歳の誕生日当夜まで続いた。

久寿二年(一一五五)四月八日。夢にて御神託をいただき、前世の魂が己とともに在ることを知る。
ひとつの体に、ふたつの魂。
違和感の正体はこれかと得心したが、新たな問題が生じる。前世の記憶に『保元の乱』と『平治の乱』があったためだ。それらの〝歴史〟に記されていた家族の名は、戦に翻弄された死者たちだった。 
孤独だった前世の分まで、家族を大切にしたい。だが〝歴史〟と同じ道を進んでしまえば、翌年には『保元の乱』が、さらに四年後には『平治の乱』が起こってしまう。

家族を喪わぬためには?
戦を起こさぬためには?
〝歴史〟と同じ道を進まぬためには?

童の身で何ができるのか。
「ありあけの月のように生きてごらんなさい」
という御神託を胸に、大切な者たちを守るため、私は〝最善の道〟を模索していく──





◆こちらは先行投稿して参りました『ありあけの月 小話集』の本編です。史実に創作上の設定を織り込んでおりますので、架空の物語としてお楽しみいただけましたら幸いです。
◆ルビや( )表記は補足説明が主です。読み飛ばされても問題ない仕様となっております。
◆戦や人が亡くなるなどの描写がほんの少し詳細に書かれているお話には、題名に ※ をつけてあります。表現に気をつけておりますが、苦手な方はご注意くださいませ。



この作品は、カクヨム様、ノベルアップ+様、エブリスタ様にも掲載してあります。
©️ 香居
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 101 ~ 122 を表示中
己の姿は見えぬ(二)
2025/09/04 23:00
己の姿は見えぬ(五)
2025/09/16 23:00
逢瀬の前夜は(二)
2025/09/22 23:00
逢瀬の前夜は(三)
2025/09/23 23:00
逢瀬の前夜は(四)
2025/09/25 23:00
思いを馳せて(一)
2025/10/01 23:00
初昇殿(一)
2025/10/06 23:00
初昇殿(二)
2025/10/08 23:00
初昇殿(三)
2025/10/10 23:00
初昇殿(四)
2025/10/13 23:00
初昇殿(五)
2025/10/15 23:00
新たな糸を結ぶ(三)
2025/10/22 23:00
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 101 ~ 122 を表示中
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ