表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/46

道具たち

金庫の中に置かれた手紙を読んでわかったことがある。俺の予想が正しければ、俺はもう2度とあいつに負けることはなくなるはずだ。

ありがとう、じいちゃん。



「よし、じいちゃんの道具は一式もちこめてるな。ここまでは予想どうりだ。」



セーブ地点から復帰すると、町の中にあるテストルーム、いわゆる武器の機能などを試す修練場に向かった。

じいちゃんが金庫の中に遺したもの、特に"メガネが壊れた時"のために遺してくれたものは4つの道具と、何故"メガネが壊れた時"用なのかについての書置きが1つ。

さらにそれぞれに使用方法や説明などが添えられていた。


書置きには、じいちゃんが大学で研究していた内容についてと、"20年前の事故"についてがそれぞれ1枚ずつの紙にまとめられている。


じいちゃんは、亜空間理論や多次元空間、いわゆる"裏"世界について研究していたこと。


20年前の事故によって、じいちゃんが"裏"世界の1つに...おそらく人類で初めてだが...転移したこと。


転移先で《空間の扉》という空間の形を変え空間をつなげることができる固有能力、いわゆるユニークスキルのようなものを手に入れたこと。

1000回以上の転移を行い、やっとこの世界に帰ってきたこと。俺がもらったメガネや、この時の転移の旅の最中に作った道具こそがじいちゃんが遺してくれたものらしい。

などなど。


その中に気になる表記があった。[この"表"世界ではおじいちゃんの作った道具の一部が能力を使えなくなった。]という1文の「能力」という部分についてだ。

もしその能力が使えないのは、この"表"の世界に存在しない概念を含んでいるからである、という可能性がある。



「"表"世界では使えない能力は、"裏"世界である〈マイルグランド〉内でなら使える可能性があるのでは?」



俺は考えた。もし別の世界で使われていた能力が使えたならば、《敵性魔法無効化》では無効化しきれない能力の可能性がある、という結論に至った。

もちろんすべての道具が使えなければ意味はない。その部分については完全なる賭けだ。それでもいい。あいつに勝てる可能性をじいちゃんがくれたんだ。足掻いてみるしかない。


もらった道具の性能テストを始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ