表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
726/1216

ホールエルの街と、東のウワサ。さーしーえー

さしえ足したん♪( ๑>ω•́ )۶



 ──東の王凱都市、ホールエル。



 街に入って。

 初めてわかる事って、ある。



 ひとつは、"坂道の街"だって事。

 もひとつは、歩いてる種族が多様だってこと!



「こんな……斜面の()只中(ただなか)にある街なのね!」

「あ、アンティ! ワニみたいな人いるっ!」

「んぇ?」



 マイスナが珍しくビックリした声をあげた。

 見てみると、リザードマンの冒険者らしき人たちが、

 談笑しながら、こっちに歩いてきた。



「──参っちまったな、ポーションの価格見たかよ!」

「──あれはねぇぜ。ツイストが二本も食えちまう」

「──ははは! そうだよなぁ」



 ドスンドスン、ギシ、ギシ。



 おぉ……!

 しっぽにもヨロイ、付けるんだね……!

 何事もなく、すれ違う。

 マイスナは目をまん丸にして、

 しばらく後ろ姿を追っていた。



「……ドニオスでも、たまに見るわよ?」

「そ、そうなの? 魔物かと思っちゃった……」



 こらこら、怒られるわよぉー。

 でも、そーいや北のパートリッジの街では、

 リザードマンの人って、見た記憶ないかも?



「──にょっき! にょっきにょっき!」

「ん? どした」



 次はうさ丸が騒ぎ出したので、

 赤いグローブが指さす方を見ると、

 ……なるほど。

 ウサ耳のお姉さんが前から歩いてくる。



「──あら。キュートな、お連れさんね♪」


「にょおー♪」


「ふふふ、じゃあね。ByeBye──!」



 あはは……。

 ……すれ違いざまに、ウサ耳お姉さんに、

 もっくそ手を振られてしまった。

 軽装鎧と弓を身につけてたから、

 たぶん軽技職(ライトラン)の人かな……?



「こりゃ、うさ丸。あんま目立つでねぇっぞ?」

「にょっきにょき♪」

「ふむ、そうね。耳、生えてたわね!」



 同じような耳を見て、

 ちょっと嬉しくなっちゃったみたいだ。



『────エルフもかなりの数が確認できます。

 ────他の街とは異なる種族構成比率です。』


『>>>全ての亜人や獣人を合わせれば、人族の方が少ないんじゃないかぃ……? 凄いな……。昔じゃ、有り得ない光景だったんだよ……。良かったなぁ……』


「……目の前の平和な光景については、先輩も一枚噛んでんじゃない? ──ね? "エルフの救世主"さん?」


『>>>──! ふふ……何かご褒美をもらうべきかな?』


「あら、可愛いお嫁さんだけじゃ不服?」


『>>>なるほど、十分だ』


『────ちょ:ちょっと……///。』


 

 しっかし、さっきのリザードマンの人も話してたけど、やっぱりポーションが高くなっているみたい。

 原材料の薬草が不足しているからだ、という事は、食堂娘の私にだって容易に想像がつく。


 受付嬢のキキさんは、

 "街より東側の森では薬草が採れない"と言っていた……。


 私たちが届けた薬草も、

 この大きな街にとっては、

 わずかな量でしかないと思う。

 東で、何かが起こっているのかな……?


 と、思っていると、

 マイスナが東を指さした。



「見て、アンティ。坂道の上が、(とりで)みたいになってるよ」

「……! 本当ね……!」



 ホールエルの街は、

 どうやら大きな丘の斜面にある街のようで。

 西から東に向けて、緩やかな登り坂になっている。

 外周の街壁からは、あんま見えないかんなぁ。


 てっぺんの東側の街壁は、

 マイスナが言うように、

 ガッシリとした(とりで)のようなモノが建造されている。



「……学校の授業で習った事があるわ。北東には昔、邪悪な魔物が住んでいて、それに対抗するために(とりで)を造ったって……」

「……! あれが、そうなのかな?」

「どうだろ……そんなに詳しくは教科書に書いてなかったし……」



 今の時代。

 私たちの世界は、とても平和だ。

 それが、教科書の情報量に影響してるんだと思う。



「うわぁ。アンティ、ここのレンガの道。けっこう急な坂道だよ」

「ホントねぇ……! さっきから馬車がほとんど見あたらないのは、そのせいかも……。うさ丸が転んだら、西側まで転がり落ちちゃうわよ!?」

「にょ、にょんやーぃ……(ぶるぶるぶるぶる……)」

「くゆぅー♪」



 きん、きん、きん。

 ぎん。ぎん。ぎん。



 ふたりと、二匹で。

 ローブ状になったマントを揺らしながら、

 坂道を登っていく。


 今回の調査は、

 ヒゲイドさん……ギルドマスターからの依頼だ。

 ちゃんと薬草不足の原因は探ってあげたい。



「さて……どうしようかな! 冒険者ギルドに聞きに行くのが、いっちゃん手っ取り早いんだろーけど……。正直、ちょっと後回しにしたい……かるいトラブルを起こす自信があるわ……」

「にょわー」

「まず、聞き込み、する?」

「かんくゅ!」



 そうねぇ……冒険者の人とは、さっきから、かなりすれ違っているけど……。

 初めての街で急に呼び止めるのって、なんか気が引けるわね……。

 ちょっと尻込みしていると、

 マイスナが提案してくれた。



「アンティ、あの人は?」



 見ると、落ち着いた紺色のウロコが綺麗な、

 リザードマンの男性らしき人が、

 屋台をやっていた。



「──さぁーいらっしゃい! インディ印のコッコ鳥のツイストが帰ってきたよォ! ホールエルのソウルフード、ボルボンボコッコ鳥のツイストだぁ──!!」



「……ぼる?」

「きいてみよっ!」

「あっ──ちょ」



 ギン、ギン、ギン──・・・!



「──あの、すみません。なんで薬草が不足しているか、知っていますか?」

「さぁ──いらっ・・・へっ?」



 いきなりマイスナが聞いたので、

 紺色ウロコのリザードさんは、面食らっていた。

 あぁ、あぁ……。

 追いついて、フォローしないと……。



 きんきんきんっ──。



 ……!

 とても、よい香りがした。

 照り焼きのタレっぽいわね。



「──ハァイ! いきなり、ごめんなさい」

「……! 銀と、金の仮面……? 君たち、女の子かい?」



 リザードマンの屋台の兄ちゃんは、

 キョトンとした顔で私たちを見ている。



「あは、一応はね?」

「私、生えてないよ」



 こら……マイスナ。



「あ、あぁ……。こんな真夏日に、よくそんな暑そうなローブを着込んでいるなぁ……」



 あはは……。

 まさかローブの下で、

 異空間から冷風が噴き出してるとは思うまぃ……。 



「にょきっとなー☆」

「くゆっー♪」


「おおっ……!? 最近の従獣職(テイマーズ)は、仮面を付けるのが流行っているのかい……?」


「あっはは……。ねぇ! さっきから、とてもいい香りね! 実は私たち、ホールエルの街に入るのは初めてなんだけど──……これ、ツイストって言うの?」


「っ! あぁ、そうとも!! コイツはコッコ鳥をペロリといくには、一番の食い方なんだ! どうだぃ!! ひとつ350イェルだ、食ってかねぇか!?」



 屋台の魔石鉄板を見てみると……なるほど!

 トルティーヤの生地に、鶏肉と野菜、調味料、

 ソースなどをかけて巻いてある食べ物らしい!

 ウチの定食に比べると、ちっと高い気もするけど、

 屋台には屋台のルールがあるはず・・・!

 何より、とても美味しそうだわ・・・!



「ジュルリ……」

「ふふ! お兄さん、ふたつちょうだい!」


「──まいどっ!!」



 ──チャリン……!


挿絵(By みてみん)

 レモンイエローのツツの葉で巻かれたツイストを、手渡しされる。

 かぶりつけばいいタイプねっ。

 揚げたチキンと、野菜に絡んだソースが香ばしい……!



 ・・・がぷりっっ!


 もぐ、もぐ、──・・・!!



「──!! これは……素晴らしいわねっ! コロモがもっと油っこいと思ったけど──全然そんなことないわっ! 揚げ方に……こだわってんのね。トルティーヤも薄焼きなのに、こんなにモロコシの風味がよくて……」

「んぐんぐ、めちゃくちゃうまぃ」



 野菜はレタス、ニンジン、オニオン……!

 ソースは照り焼きとマヨかな……!

 この街にも、照り焼きソースがあるのね……!


 ──これで350イェルは、めちゃくちゃおトクだわっ!



「お、おいおい……! なんて仮面のお嬢ちゃんだ……!! ガッガ! ツイストを初めて食べて、そこまでわかるってのかぃ……!」


「モグモグ、うめぇ……」

「もがー。もっこほひぃ」


「ほぉぉ……! 嬉しいこと言ってくれるじゃねぇかー!!」



 店主の兄ちゃんは喜んでいるみたいだ!

 いや、この紺色ウロコの兄ちゃんの店、

 マジで当たりだわ。くそ美味い。



「ほかにも、たくさんツイストの屋台はあるけどよぉ……! ま、ウチのチキンツイストが一番だって、食い歩いて確かめてくるといいぜっ! 初めてホールエルに来たってんなら、オススメの食べ比べだぁ!! ガッガッガッガッガァ!!」



 はっは! すげぇ自信だわ・・・!

 ま、これ食べちゃったら、少し納得しちゃうわね!



「もぐもぐ、うまー!」

「こりゃヤミツキだわ……ホールエルでは、鶏肉が有名なの?」


「あーぁ、そうとも! "ボルボンボコッコ鳥"って言ってなぁー! ここいらの名産だぜッ!」


「ぼ、ぼるぼんぼ……?」

「ボ、がいっぱいだね」

「……普通のコッコ鳥と、何が違うの??」


「んぅ? いいかぁ? フツーのコッコ鳥は、"コケコッコぉぉー!!"──だろ? ボルボンボコッコ鳥は、"ボルボンボォォー!!"……だ!! なっ? わかるだろっ?」


「……、……う……ぅん?」

「……ぅゅ……?」



 ……それは、もはや"コッコ"鳥では無いのでは……。



「一時期は、まったく捕れなくなっちまってよォォ……。あんときゃ廃業しようか、本気で迷ったモンだぜぇ……!! つい、数ヶ月前の話さ! そんときゃあ、プレミオムズの人たちが食える川魚を見つけてきてくれてなぁ! 有難い話だぜぇ……! オレも干物以外の魚の屋台でも初めようか、ちと考えちまったよ! ガッガッガ!!」


「……っ! そ、そうなん、だぁー……! へ、へぇー」

「もぐもぐ、もぐもぐ……」


「でもよ! 最近はまた、よくボルボンボ市が開催されるようになってな!! いやぁー! 前より街寄りの森に生息地が移ったみたいだって、ボルボンボハンターの冒険者のお客さんが喜んで言っててなぁー!! なんでだろなー? いや、ま、オレはそれで逆鱗を撫で下ろしたワケよォ!! ガッガッガッ!!」



 ぼ、ボルボンボハンターってお仕事があんのね……。

 ──って!!


 私は薬草のこと調べにきて、

 なァにを鶏肉について延々としゃべっとんねゃ。



「あ、あの、店主さん……」


「ん? インディでいいぜ!」



 紺色のウロコのしっぽが、ブンブン鳴っている



「あー……、インディさん? この街で、薬草が採れなくなってるって聞いたんだけど、何か事情を知らない?」


「お? あぁ、それなぁ。けっこう長続きしてるぜ? オレはボルボンボショックの時と重ねちまっていけねぇ……」



 ぼ、ボルボンボショック……。



「客の冒険者のみんなは、そりゃポーションが高ぇー高ぇー、言ってるぜ……! 治療薬が無いままクエストなんて、不用心にも程があるからなぁ」


「そりゃ、そうよねぇ……」

「──ごくん。お客さんは、薬草がない原因を言ってませんでしたか?」


「いやー、何が原因か、みんなわかんねぇって言ってたぜぇ? 街の西側の土地では、とうとう薬草畑を作ろうって話になったとか……でも、生えてくる量と消費量が見合わねぇし、何より値段がなぁ……?」


「にょんにょん……」

「くゆー……」


「それは……困りますね……」

「ケガできないもんねー」


「これ以上減ると、冒険者だけじゃなく街の一般人にも出回らなくなっちまう……。あのギルドマスターは薬草畑の補助金を出したはいいが、それ以外はノータッチらしいし──何より、もーひとつ厄介なウワサがひろまってるしよぉ……!」



 ……!

 人に会わないという東のギルドマスターの話も気になるけど、もうひとつの厄介なウワサ、とは何だろう……?



「……そのウワサって、どんななんです?」


「あー。街の近くで、" 盗賊団 "を見た、っていう奴が、チラホラ出てきてんだよぉ……!!」





 と、とうぞくだんんぅ〜〜……!?





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『今回の目次絵』

『ピクシブ百科事典』 『XTwitter』 『オーバーラップ特設サイト』 『勝手に小説ランキングに投票する!』
『はぐるまどらいぶ。はじめから読む』
― 新着の感想 ―
[良い点] ボルボンボ、コケコッコより美味しいってこと? じゅるりσ(≧ω≦*) [気になる点] よぉしカンクル、うさ丸を坂に転がすのだ その先に何かあるはず!
[気になる点] 坂道の多い東ホー久留米ルエル(違和感無し) 過酷な運命は坂道の上から転がるようにやってくる! しかしアンティのそばまで転がり続けた運命は角が取れ、丸くなり、割れて最終的には砂になっ…
2019/12/10 14:00 ホールにっぷるエルサイズ
[良い点] >同じような耳を見て、ちょっと嬉しくなっちゃったみたいだ。 一瞬、獣人でもお嫁さんの対象範囲に?とか思った私は このうさ丸の純粋さに浄化されましたア゛ア゛ア゛ア゛ ”エルフの救世主さん”…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ