新世界地図(大東洋方面及び中央世界一部のみ)
新世界地図としていますが、これが全図ではないとお思いください。
縮尺については感覚で書いていたので大まかに考えてください。
1万PVありがとうございます!
新世界地図
①日本国
政治体制:立憲君主制
人口:1億2000万人
軍隊:自衛隊(陸海空の三軍体制)
新世界において経済大国としてに地位を確立したが未だ世界的な影響力、知名度はないもののミレリヤとの戦争で世界各国から注目される。
海上交通路を維持するため自衛隊の海外拠点が幾つか存在。
②日本領サドレア大陸
③アルビオン王国
政治体制:立憲君主制
人口:5000万人
軍隊:王国軍(陸海空の三軍体制)
不凍港獲得を悲願とするディトランドと長大な国境線を抱えており、利害が一致した日本と同盟を結んだ。
農業国で典型的な陸軍国家だが海外領土防衛のためそれなりの海軍力を持ち、空母を一隻保有している。
④ディトランド連邦
政治体制:一党独裁制
人口:2億3000万人
軍隊:連邦軍(地上軍、海軍、空軍、親衛軍の四軍体制)
いわゆる列強の一角で不凍港獲得を悲願としており、旧ソ連を思わせる国家体制、軍隊が存在。
日本とミレリヤが軍事衝突したことを受け軍を動員し始めたという不穏な情報も……
⑤ミレリヤ帝国
政治体制:共和政
人口:7000万人
軍隊:帝国軍(陸海空の三軍体制)
世界各地に植民地を抱える帝国主義国家。
経済規模に見合わない強力な軍事力を保持し列強の座についている。
国家元首である総統は強権的な権力を保持するが、同時に議会の影響力も強い。
サドレア大陸を大東洋に進出する上で重要な足掛かりとして捉え、日本の影響力を排除したいという意図がある。
ヒガリ:ケンドラン独立時代から現在に至るまでの首都として存在。
タランド:ミレリヤ海軍大東洋艦隊の根拠地。
ノダ-ヴィアの森:サドレア戦争の趨勢を決める戦略的重要地。大陸を見下ろせる高原地帯でもある。
アナドリア:上陸作戦に適した広大な海岸線が存在。第二戦線を切り開く要所でもある。
青波線部…アルビオン国境線
赤波線部…開戦前のミレリヤ国境線
緑波線…自衛隊反攻前までの勢力図
運が良かったら火曜日ぐらいに投稿できるかもしれません笑




