Tyrant
薄暗く歩きにくい建物内部を女性は気にせずどんどん進んでいく。その足取りに迷いはない。おそらく暗視機能付きのヘルメットのおかげだろうが、感染者が潜んでいるかもしれない倉庫内を毅然と進む姿はやはり軍人だ。さきほどから靴底で音がするたび慄いている自分とは雲泥の差。
たぶんゴキブリやネズミの死骸だろう、むしろ暗くてよく見えないから救われている。女性もそれらを踏んでいるのだろうがまったく気にした様子はなかった。不潔な環境、こういった場所には慣れっこなのか。
しかしなんだろう、女性の背中からどことなく焦りの意志を感じる。感染者の脅威は一応、去ったし、倉庫内の安全を確認できれば、そこまで深刻になることはないと思うが。
建物内を一通り見て回り、奥の溶接された扉を確認して息を吐いた。ベレッタを腿のホルスターに収めると、女性はよほど緊張で息苦しかったのか、おもろにヘルメットに手を伸ばした。
プシュッと空気の抜ける音がしてヘルメットが持ち上がる。銀の長い髪を優雅に流し、中から切れ長の目の絶世の美女が現れた。
銀の髪と黒いスーツのコントラスト。思わず見惚れしまったが、本人は感慨深く見つめられているとも知らず、ヘアートリートメントのCMのように艶やかな髪を優雅に振る。まるでモデルのような仕草で、俺を見つめる。俺の全身に緊張が走った。心臓がどくんどくんと異常な大きさと速度で鳴り響く。
初めて会ったはずなのに、どこか既視感があるのはなぜだろうか?
俺は彼女に会ったことがあるのか? 緊張の種類がわからない。この変わらず胸を突くほど鳴り響く鼓動が、単純に彼女の容姿に見惚れただけで起こっているとは到底思えなかった。
首を傾げ、露骨に様子がおかしかったと思うが、彼女はそんな俺に対しても態度を変えなかった。横隔膜が震えるほどの緊張は絶対に異常だ。彼女の顔を見るまではなんともなかったのに、いったいどうした。
大きく息を吐き、平静を装う。脳に走る血管までもがドクドクと疼いている。とりあえず彼女から視線を逸らし、周囲に目を向けると、至る所に発泡スチロールや紙切れが散乱している惨状が目に入った。心を落ち着けるために、この光景を当分、眺めていよう。
火の付く材料を掻き集め、中央で焚火をした跡がある。その周りにはウイスキーボトルの空瓶が散乱、以前ここに人がいた証だ。
少し離れた場所に缶詰の空き缶、生ごみの類が捨てられているところを見ると、ここには長く住んでいたようだ。それがおそらく最初に踏んづけたネズミやゴキブリが大量に発生していた原因だろう。
もう落ち着いた頃合いかと思い、もう一度、女性に視線を戻した。よし、最初見たときよりはマシになっている。今なら普通に会話ができそうだ。
女性は腕に付いた装置を弄っていた。ときおりラジオの雑音のような音が聞こえることから仲間と連絡を取るつもりらしい。手持無沙汰なので武器でも探すか。
女性は焚火跡の傍で座り込み、銃の手入れを始めた。仲間に信号を送っているみたいだが今のところ返信はないみたいだ。俺は倉庫の中を見渡して、棚が乱立している場所で武器になりそうなものはないか物色した。どれもこれも錆び付いていて使用に耐えない状態だ。
ふと見た床にジグザグのタイヤ痕が走っている。それはシャッターへと続き――おそらくここにいた人間は車を倉庫内に入れて避難していた。そこに何かが起き、仲間の誰かが感染者になったのか、感染者に侵入されたのか、ここから脱出せざるを得なくなったようだ。
まあ、使えるものなんてあるわけないか、ここにいた連中が使えそうな物はあらかた持ち去ったはずだからな。
そのときトントンと肩を叩かれた。びくっとなって振り返ると、さっきまで銃の手入れをしていた女性が立っていた。
「武器を探しているんだろ、だったらこれなんかどうだ?」
その手に握られていたのは金属バット。小さな刃物ぐらいしか期待していなかったが、これなら……と受け取る。
バットを構え、思いっきりフルスイングしてみる。ブウン! となんとも風を切る心地のよい音がした。これなら感染者に対抗できる。
それなりにリーチもあるし、ヘッドに適度な重量があるから遠心力が乗る、この分なら破壊力も申し分ない。腰を入れて振れば感染者の頭だって、骨だって叩き潰せそうだ。痛みに鈍感な感染者でも、足の骨を砕けば当分は動けない。
「感染者は集団で襲ってくる。一体一体、相手をしていたらすぐに囲まれてしまうからな」
「そうですね」
さすが軍人だ。合理的ば戦い方を知っている。銃の扱いに長けているだけでは感染者相手に生き残れないってことか。そういえば……と、俺は彼女の名前を聞いていないことに気付いた。目まぐるしく状況が変わるあまり、命の恩人の名前を聞きそびれていたなんて恥ずかしすぎる。
「あの」
「ん?」
「そういえば、まだ聞いてなかったなと思って……その、あなたの名前を……」
まるで今から告白でもするかのように緊張した。思わず思春期の男子学生みたくもじもじしてしまったが、彼女は変に思わなかっただろうか。
「あの、俺は日向レオです」
自分が唯一、憶えている名前を意気揚々と言ってから返答を待つ。
彼女の名前はライラ・マッケネン。俺が思った通り軍人で、ここにはとある任務でやってきたそうだ。任務内容は民間人に明かせないのだろう、そんな雰囲気だった。
その後、どうやってここから逃げるかの算段、仲間と連絡がつかなかったときにどうするかなどを話し合った。いろいろ予測を交えながら今後の方針を話していると、ライラの腕時計型通信機から人の声が混じった雑音がこぼれた。仲間からの連絡か、ライラはすぐさま通信機のボタンを押す。
「こちらファングツー、ライラだ……誰だ、応答せよ、こちらファングツー」
「ゴキ……ビ……ソ……ス……」
通信機から雑音に混じって声が漏れるが、不明瞭で何と言っているのかはわからない。ライラが機器を調節すると、さきほどよりも声がクリアに聞こえた。
「そっちは倉庫街か、いつまでも戻って来ないから心配したぞ」
「すまない、電力の復旧させた帰りに襲われている民間人を発見してな、救助してたんだ、そっちは無事か?」
通信機から戦闘音と見られる激しい銃撃の音が聞こえた。
「こっちはだめだ、周りを感染者どもに囲まれている。本隊から全軍へ撤退命令が出てる。辛うじて逃げる時間を稼げているのはお前が施設の電力を復旧させてくれたからだ。隔壁が全滅だったら流石にやばかったな」
「大丈夫なのか?」
「俺たちはまだ余裕がある。仲間の半数は逃がせそうだ。燃料補給が終わり次第、俺たちも逃げるがな、そっちは――」
「こっちはそっちにいってる座標で缶詰だ。感染者に囲まれた。こっちにも大量の感染者が出てる」
「そっちにも? 妙だな……もういいジェリド! 燃料は片道分で十分だ!」
男は誰かに指示を出すと、声を潜めた。
「油断するな、これからお前を迎えに行く、くれぐれも無茶だけはするなよ」
「ああ、わかっている」
「上層部の話では、奴は暴走状態って話だったろ、群れを二つに分ける冷静な脳細胞が残っていたとなると、上の判断は間違っていたことになる」
「奴が罠を張ったと?」
「いや、罠かどうかも、そもそも意図が分からん、そっちの感染者は偶発的に発生した群れかもしれないし、奴の意志で動いている可能性はまだ低い、ただ場所が場所だ。奴のテリトリーの近くに大規模な群れが二つも同時発生するなんて、そんな偶然――事前のブリーフィングでもそんな報告はなかった」
「確かに」
少しの間を置き、通信機の相手が『そっちにはヘリで迎えに行ってやる、警戒を怠るな』と告げ、通信を切ろうとしたが何かを思い出したのか確認するように告げる。
「で、お前が保護した民間人だが怪我を負ったりはしてないだろうな?」
「ああ」
「そうか、ならいい、後で会おう」
通信が、ぶつっと音を立てて切れた、そのとき、溶接された扉から、けたたましい音が鳴り響く。
何だと思ってそちらに目を向けると、溶接された扉を、扉の向こうにいる誰かが殴っているか蹴っているか、打撃を与えているようだ。しかもただの打撃ではない。それは扉を破ろうとするかの如く甲高い金属音、常軌を逸した音だった。外から大きな衝撃が加わり、音が鳴るたびに扉がひしゃげていく。
鉄の軋む音にガラス戸を引っ掻いたときにも感じる不快感を覚える。それを見るライラの横顔は深刻そのものだった。
「感染者ですか?」
「まずい……入ってくるな」
ライラに感染者ですか? と尋ねたものの半信半疑だった。感染者は鉄の扉を破壊して中に入ってこようとはしない。目に見える範囲に餌である人間がいない限り、必要に追っかけてきたりはしないものだ。
そして扉を破ろうとしている音は明らかに人間の出せる音じゃない。
「君はその階段から二階にあがって屋上に、すぐに仲間が来てくれるはずだ」
「ライラさんは、あれを一人で相手する気ですか? 無茶ですよ」
「多少の時間稼ぎもできないかもな……スーツのエネルギー残量がほぼ底をつきかけている」
「じゃあ」
「だから早く、君を守りながらだと共倒れは確実だ」
言葉を選んでいる暇はなかったのだろう。少し強い口調で突き放された気はするが俺を助けるための言葉なのはすぐにわかった。ここで俺が食い下がって残っても動揺した彼女の足を引っ張ることになる。想定通りに動けず、彼女は時間を稼ぐことすらも――いったいどうすれば。
少しでも役に立てないか? 本当に俺にはその力がないのか? 俺の持っているこのバットはただの飾りか? 自問自答していると頭の中から、またあいつの声が。
『助けるなら彼女が意識を失ってからにしろ』
「意識を失ってからって、もしそれで手遅れになったらどうするんだ?」
『そうなったとしてもだ』
「彼女は命の恩人なんだぞ」
『ああそうだ、俺だってあの子を助けたい気持ちはお前と変わらん、ただしその条件だけは絶対だ』
「なんで?」
『自分が何者なのかもわかっていないお前に理由は話せん、たぶん納得しないばかりか異常な行動を取るに決まってる』
「なんだよそれ」
納得はいかないが奴が協力してくれないと俺だけで彼女を救う力を発揮するのは難しいだろう。初めからわかりきっていたことだが他に選択肢はないようだ。俺は拳を握り込み、彼女からゆっくりと距離を置いた。彼女一人で時間を稼げるなら俺が助けに入る必要はないわけだ。協力もできず見ているだけなんて何とも歯がゆいが、もう腹をくくるしかない。
凄まじい破壊音が鳴り、見ると扉から人の腕が飛び出していた。その腕は先端から第一関節までもが真っ赤に染まり、扉の内側を行ったり来たり意思のある動きを見せる。
扉の内側に掴めるものがないか探していたようだ。ないとわかり、ゆっくりと引っ込む。
次の瞬間、鉄の扉が吹っ飛んだ。ひしゃげた扉が火花を散らして地面を滑る。
ライラはスーツのエネルギーを温存するためか、ぎりぎりまで被っていなかったヘルメットを被る。ライラの銀髪がシュルシュルとヘルメットの隙間から内部に吸い込まれた。またプシュッと密閉される音がする。
『そこまでだフォード軍曹! 人としての自我がまだ残っているなら、大人しく投降しろ!』
しかしライラの警告も虚しく、粉塵の向こう側、犬のようなシルエットに動きがあった。そいつは低い姿勢で走り回り、ライラが銃で応戦するも見事にかわす。さらに当初は犬のように見えた身を屈めた四足歩行の感染者は跳躍するとライラに飛びつく。
「ッ!」
感染者に馬乗りになられたライラから小さな悲鳴が――俺はバットを構え、こちらに背を向けている感染者の背後に駆け寄る。ライラが気を失っているかどうかなんて確認している場合ではない。
感染者の死角から接近、バットを振り上げ、全身全霊の力を込めて後頭部を殴りつける。フルスイングで振り抜かれたバットが鈍い音を立てた。おおよそ生モノを殴った音ではない。甲高い音だ。明らかに思っていた硬度ではなく、手がしびれてバットを取り落としそうになる。
「っ!!」
そのため続けて殴ることもできず後退。
バットで殴られたことで明後日の方向に首を曲げた感染者がゆっくりと立ち上がり、自分の頭を両手で持ち、ゴキゴキと無理やり曲がっていた首を正常な位置に戻す。振り返った感染者の顔には血のように真っ赤に染まった目と、俺を獲物と定めた狂気の笑顔が張り付いていた。
「にくう……」
感染者の口から怖気を伴う声が発せられた。言葉までしゃべるのか。そして、やけにカクついた動きでゆっくりと近づいてくる。
「にくう……」
「なんだこいつ……」
「にくう……」
「くそ」
恐怖に突き動かされバットをもう一度、振り上げると、感染者が身をかがめ間髪入れずに飛びかかってきた。