表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

03


 一通り食事を終えた彼女たちは、先に取っておいた宿に赴いた。

 マシーネは、それなりの国土を持っている。有体に言えば、広い。

 アイリスたちはマシーネにまでは馬車で移動しており、そしてその馬車はマシーネ入口付近の森の前、そこの馬車の停留所に止めてある。

 そして、馬車はその森を通過することが出来ないのだ。

 森自体の通路が整備がされていない訳ではないのだが、馬車では通過できないようになっている。


 早い話、アイリスたちはこのマシーネを徒歩で移動するしかないのである。


 勿論、この国の馬車を借りるということも、出来るといえば出来る。

 が、馬車は高い。特に、ここマシーネの場所は。

 借りるだけでも、十分高い。徒歩で移動し、本来馬車であれば必要のない宿に泊まったとしても、それでも尚、馬車を借りるよりかは安く済むのだ。

 元々のトレニアの用事はマシーネの中の何地域かに赴くもので、そこに数日間掛けて徒歩で行くものだ。

 今現在、白騎士部隊の二番隊に、それ以外の任務はない。だからして、隊長と副隊長であるトレニアとアイリスは時間を掛けてマシーネを渡るのだった。


 ここで重要なことは、件の男を連れて行く予定の研究機関は、今彼女達が居るところからそれなりの距離があるということ。 

 そして、彼女たち、主にトレニアは、マシーネの各地で用事を済まさなければならないので、真っ直ぐにその研究機関に行けない。


 つまり、男と彼女たちは、暫く行動を共にしなければならない、と言うことだ。


「それはいいんですけど……」


 一通り情報を整理して、アイリスは呟いた。

 ベッドが二つに小さい机と椅子が一組だけある、比較的質素な部屋にアイリスは居た。

 今、この部屋に居るのはアイリスとトレニアのみ。

 流石に年頃の女性と一緒に宿泊するのは拙いと、件の男、ショウは別室だ。

 宿に入り、軽い行水で身を清めたアイリスは、ベッドの上に行儀良く座りながら己の髪を櫛で流していた。金色の長髪がきらりと輝く。


「その髪の毛は高く売れそうだ」


 同じくベッドに座り、その様子を横目で見ていたトレニアがからかう様に言うと、アイリスは呆れた様に首を振った。


「死んでも売りません……ところで」

「どうした?」

「いえ、少し疑問に思って」


 アイリスは改めてトレニアと向き直った。

 少女はじっと目の前のトレニアを見つめる。その視線を受けた彼女は、いつもの飄々とした様子で肩を竦めた。

 言ってみろ、そうトレニアは促した。


「隊長、何を考えているんですか」

「何をって、なんだ」

「とぼけないでください。貴女は無償で人助けするような人ではないでしょう」


 射抜くような視線と共に言われたトレニアは、しかし気を悪くした様子は微塵も見せず、シニカルに笑った。


「ひどいな。私だって騎士の端くれだぞ」

「端くれどころか隊のトップじゃないですか」

「そう言えばそうだったな。私は隊長だった」


 そう言い、今度はケラケラと笑うトレニア。

 青い髪を軽やかに揺らして、殊更楽しそうに、女隊長は口角を上げて笑った。

 その佇まいを受けてアイリスは、ああ、これは駄目だ、と心中で溜息を吐いた。

 

(この人にペースを掴まれたら、話が進まない)


 アイリスは、同年代の者と比べれば、精神的にいくらかは練熟している。

 エーロシルの中でも名門に数えられるステラホワイト家で育ち、また騎士部隊の連中に揉まれた彼女は、内面が大人びていると言える。

 例えば誰かと論弁することになったとすれば、年上と対峙したとしても、己の主張をきちんと述べることが出来るだろう。

 しかしだ。


(隊長に口で勝てる気がしない)

 

 トレニアはまた別格だ。

 口が立つ、とは少し違い、なんと言うか、話をはぐらかすのに長けている。

 彼女は曲者揃いの騎士部隊・二番隊を統べる隊長である。

 そもそも、その二番隊で誰が最も曲者か、と聞かれれば、恐らく、誰もが満場一致でトレニアを挙げるだろう。

 それ程、トレニアは自由で、底が知れず、だからこそ、皆が彼女を慕うのだ。

 癖は強く、利己的な部分もある。だが、仲間想いでもあり、部下想いでもある。

 そして、他の部隊員と同様に、アイリスもまた彼女を慕っていた。

 慕ってはいたが、それでも、聞きたいもの聞きたい。知りたいものは知りたいのだ。

 よって、アイリスはトレニアのマイペースには付き合わず、己の気質を、持っている心柄をそのままぶけることにした。

 愚直。邁進。アイリスは常に自分の想いを伝え、また相手の想いを知って、互いに解かり合いたい、そう言う信条の騎士なのだ。


 真っ直ぐに輝く瞳を、臆面もせずトレニアに向ける。

 一拍、短く息を吸い、言葉を吐いた。


「……私は隊長を尊敬しています。騎士として、と言うよりも、人として、です」


 トレニアは、とにかく対人関係のバランス感覚が優秀だった。

 そして、それはアイリスに欠けている物でもあった。

 だから、彼女はトレニアを慕っているのだ。ともすれば、そのセンスを羨ましいとも思っていた。


「……貴女が居なければ、私は今以上の世間知らずな子供でしたでしょうし、貴女が居なければ、私は隊に馴染むことも出来なかったでしょう……今の私がいるのは、隊長のおかげです」


 ゆっくりと、有りの儘の情感を吐露するアイリス。

 その顔には、穏やかで優しい微笑が添えてあった。

 見る物全てを魅了する、少女の暖かい笑みと感謝の言葉を受け取ったトレニアは。


「だろ? 私は凄いんだ。もっと褒めろ」


 人を食う笑みを返して、何時もの様に豪然としていた。

 アイリスの賛辞に心を動かさず、全くもって何時も通りのトレニア・フルリニエリだった。

 だが、こう来るのはアイリスも予想していた。

 彼女はそのまま目を逸らさずにトレニアに問う。


「隊長の美点を知っている上で言います。貴女は、そんな人じゃない……何故、あの人との同行を決めたのですか?」


 あるいは、それは無礼な問いかけなのだろう。

 己の上司に、『人助けはらしくない』と真正面から言っているのだから。

 しかし、アイリスはそれしか出来ないのだ。

 会話の駆け引きが得意ではなく、ただ相手と目を合わせて想いを交わす事しか出来ないのである。

 これを回避されたら諦めるしかない、アイリスは変わらず、煌く瞳を持って、トレニアの双眸を捉え続けた。


「分かった分かった。お手上げだ」


 先に折れたのは、トレニアだった。

 アイリスはホッと胸を撫で下ろし、トレニアは美麗な白指で己の頬を軽く掻いた。

 そこまで大仰な意味はないんだがな、と前置きをしてから、トレニアは言う。


「ま、一つは単純な興味だな」

「興味……?」

「お前、あの男を見てどう思った?」

「どう、と言われましても……」


 形の良い顎に手を当て、アイリスは逡巡した。

 どう思うか、と言われても、見たまま、話したまま以上のことは思わなかった。

 異物、小奇麗な格好、男の人にしては少し髪が長い、元の世界には執着していない、笑みを絶やさない、気が利く、よく分からない仕事をしてる、この程度だ。


 しかし、トレニアは思うところがあるらしい。


 捉えどころがなく、常に自由なこの隊長が興味を持つ切欠が、あの男にあると言う。



「あいつ、ちょっとおかしいぞ」



 トレニアは平素ではあまり見せない真面目な顔で、そう言った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ