表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/113

#2 桜吹雪の中の巫女

挿絵(By みてみん)


神力しんりき?」


「うん。月姫様から与えられた神力は、ボクの命の一部でもある。キミに降りかかるやく──つまりわざわいを、はらってくれるよ」


「災いを……」


「うん。キミとボクは縁の糸でつながった。離れても、ずっと友達だよ。キミが少しでもいい人生を送ることができるように、毎日祈るよ。どうか気をつけて帰ってね」


 せっかく友達になったばかりなのに、もう別れなくてはいけないなんて。

 いても立ってもいられなくなって、石段を()いのぼるつづらを追いかけた。


「あのさ。もう少しだけ、つづらと話をしたいんだけど」


「ごめんね。ボクもナツキともっと話がしたかったけど。でも時間がないんだ。これでお別れだよ」


 すげなく断られ、立ち尽くす。


「それに、この鳥居から先はキミは足をみ入れちゃいけない」


 楽しげな囃子はやしの流れる鳥居の向こう側は満開の桜の下にたくさんの蜂蜜(はちみつ)(いろ)の提灯が続いていて、屋台で(にぎ)わう参道を何人もの参拝者が歩いて行く。


 (こころ)(おど)るような祭りの(はな)やぎ。


「何で俺は鳥居の向こうに行っちゃいけないの? 小さい頃、この神社の縁日(えんにち)に何回も来たよ?」


「キミがあちら側の人間じゃないからだよ」


 それならば、あの向こう側には何があるというのだろう。神の世界か、それとも桃源郷(とうげんきょう)か。


──行ってみたい。あの鳥居の向こう側へ。


「百年に一度見られるか見られないかの悪相(あくそう)とな……」


 不意(ふい)に、しわがれた声がした。鳥居のすぐ手前に、「(えき)(せん)」と書かれた薄暗い行灯(あんどん)があった。

 行灯の炎が(ほの)かにゆらめき、紫色の着物を着て帽子を被った占い師の老婆が座っていた。


 魔女のような形相(ぎょうそう)と、不穏(ふおん)な言葉に思わずぎょっとして立ち止まる。


「お前さん、あらゆる厄災(やくさい)を引き寄せる。水難、風難、火難、金難、おまけに女難(じょなん)の相まで出ておるわ」


「それさっきも言われたけど、本当ですか? マジでショックなんですけど……」


「どれ、少し詳しく見てあげよう」


 痩せた(しわ)だらけの手が伸びたかと思うと、すばやく俺の左腕をつかむ。

 鳥居の中に引き込まれた。思いもよらぬ力の強さだ。


「ナツキ、危ない。逃げるんだ」


 つづらが叫んだ。

 老婆が俺の体を自分の側へぐいと引き寄せようとした瞬間、俺の右手が白く輝いた。


「神力使いか……始末しておくか」


 老婆が枯れ枝のような手を引っ込めたかと思うと──黒装束(くろしょうぞく)異形(いぎょう)の者に姿を変えた。


 (またた)く間に一体から七体に分裂し、おぞましい呪詛(じゅそ)を唱えながらこちらに向かってくる。


──何が起こったのか分からない。


 忌津(いみつ)(くらの)(かみ)顕現(けんげん)したぞおっ、と誰かが叫んだ。

 参拝者達が散り散りになって逃げ始める。


「ナツキ。とにかく奥の拝殿(はいでん)へ逃げるんだ」


「つづら。あいつは一体何」


忌津闇神いみつくらのかみ。落ちぶれた神のなれの果ての姿だよ。逃げないとけがれを受けたり、(たましい)()われたりする」


「魂を喰われるって……」


――こんなことがあるはずがない。


 そう思うが、今見ているものはまぎれもない現実だ。


「……どうしていつも、俺ばかりがこんな目に!」


 白蛇つづらを抱きかかえた俺は、おのれの不運をなげきつつ参道を走った。

 化け物に追いかけられる恐怖感で身の毛がよだち、手のひらが湿(しめ)る。

 逃げ(まど)う人々の間をすり抜けながら参道を走った。参拝客の一人と肩がぶつかる。


「おい、どこ見て走ってるんだ」


「すみません」


 振り返ると、忌津闇神がすぐ後ろまで迫ってきていた。

 後ろの方で誰かのきゃあっ、という悲鳴がした。


 拝殿までもう少し。とにかく息の続く限り走れ。


「ナツキ、足が速いんだね」


「うん。俺、足の速さだけは誰にも負けたことがなくて」


 忌津闇神達が飛び上がり俺の行く先に回り込んだかと思うと、空中から漆黒(しっこく)の手をこちらへ向かって伸ばした。

 びちゃびちゃと腐臭(ふしゅう)の漂う黒い液体をこぼしながら。


「げっ」


「ナツキ。もう少しだよ。ご神体しんたいに近づけば、忌津闇神の力も少しは落ちるはずだ」


「分かった」


 迫りくる黒い手をかわし走り抜けた瞬間、春風が吹き(さくら)吹雪(ふぶき)が舞った。


 拝殿前に設けられた舞台の上には、金色の(てん)(がん)をかぶり、薄紅(うすべに)色の装束に身を包んだ一人の巫女みこ(おうぎ)(すず)を手に舞っていた。


 強烈な既視感(きしかん)に、俺は思わず息を呑んだ。


 振り返った巫女が、俺を見る。


 彼女が振り向いた瞬間――まるで時間が止まったかのように感じた。


 つややかな前髪の下には、深い宇宙を宿やどしたかのような瞳があった。


 舞い散る桜吹雪の中のその姿は楚々(そそ)としていて見目(みめ)(うるわ)しく、俺は一瞬、今の自分の状況を忘れて見とれていた。


挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
☆現在、KADOKAWAさんのカクヨムでも好評連載中! 応援お願いします!☆   ↓

■不幸な高校生とあんこ好き巫女の現代百鬼夜行絵巻!『常世現世(とこようつしよ)』カクヨム版

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ