第四十六回 TL結果発表
リブレ出版の公募、結果発表が為されましたのでご報告をば。(笑
私の作品は今回も落ちました。まぁ、受賞作を読んだ感じだと、やはり奇をてらった辺りなどは用が無かったらしいです。非常に解かりやすく、昨今の読者ウケを基準にした作品が受賞していました。やっぱりね、といった感想。
総評で、「読者が感情移入出来ることを第一に!」とか書いてあったんで、ターゲット層が自己投影出来る主人公像というのが何より第一だったんだと思います。
あらすじ的には、応募総数中でもっとも多いだろうテンプレの物語です。けれど、文章は相応にピクシブでウケやすいそこそこには難解かつ回りくどい表現が多い文体。うん、市場に出回っている著名ラノベの文体に近しいトコが基準ってのが明確に解かりますね。
まぁ、なんだかんだ分析してみたものの、自身の進む方向性が定まった今となっては「どうでもいい」です。(笑
いや、どうでもよくはないんだ。(笑
次は宣言通り、どこかの公募へ応募しようと思ってんだから。
内容的には工夫をしてもあまり意味がないのかも知れませんね。読者の求めに応じているかどうか。
ま、しばらくは作風固めにいそしみますんで。
ハードボイルドの定義ーイイ男を書くに尽きる、に行きつきました。
で、完全に元通りかも知れませんが、書く時に計算が行き届くようにしながら書ければいいなと、今はそう思います。
表面上は「なにが変わったの?」と言われるかも知れませんが。(笑
そういう訳で、この講座もこれでひとまず終幕とさせて頂きます。
掴んだ事柄は非常に感覚的なもので、解説は出来ませんので。
では。長らくお付き合い頂き、有難うございました。(公募作の結果はまた発表しますよ!)
んで、落ちた話を宣言通り、こちらで連載していきます。(花は花にがまた遅れる・・・)
なんかもー、現在、3本同時進行で書いてる。馬鹿です、ワタクシ。
今後は新たに、『作品ノート』のカタチにして、ちょろちょろと愚痴をこぼしていきたいと思います。
言いたい放題に付き合ってくださった皆様、本当にありがとう。(^^)




