表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

7


「私の(れい)貴方(あなた)(れい)とが、()ざり合っているの。契約(けいやく)必要(ひつよう)なことよ。その内、()れると思うわ」


「わた、わたしが、(のぞ)まぬことは、しないと、いっ」


 ユースは私と目線(めせん)が合うようにしゃがみ、私を()きしめた。夜と花の(かお)りが私の鼻孔(びこう)(くすぐ)り、眩暈(めまい)加速(かそく)させた。


(うそ)つき」


 (ささや)くような声色(こわいろ)が、私の心臓(しんぞう)()ね上げた。風の流れを感じられるほどに感覚(かんかく)敏感(びんかん)になり、大気(たいき)衣服(いふく)をすり抜けて、私の(はだ)()れているかのようであった。


 ユースの手が衣服(いふく)(もぐ)()んで、私の(むね)先端(せんたん)()でた。


「――」


 (かた)(こし)勝手(かって)(うご)き、体が硬直(こうちょく)する。声にすらならない悲鳴(ひめい)が、(のど)(あふ)れ、視界(しかい)(くら)()ざされていく。見えている(はず)なのに、世界を認識(にんしき)出来(でき)なくなる。極度(きょくど)睡魔(すいま)(おそ)われているときのように、思考(しこう)(にぶ)り、ただ感覚(かんかく)だけが身体(からだ)(のこ)っていた。


(わたし)(うそ)()かないわ」


 私は(みと)めざるを()なかった。私は必死(ひっし)(うなづ)いて、ユースが手を止めるのを懇願(こんがん)した。私の意識(いしき)(はじ)()寸前(すんぜん)にユースは手を止めたが、そうすると、今度は(べつ)問題(もんだい)が私の身を(おそ)った。(たか)ぶり、(とが)った感覚(かんかく)はユースが手を止めても(おさ)まらなかった。私は全身の熱に(たえ)えきれなくなり、思わずその根源(こんげん)へと手を()ばしたが、ユースに手を(つか)まれた。


「あら、はしたないわ」


「うるさい」


 私は(うつむ)いて、()(しの)ぶしかなかった。


 ユースの手が時折(ときおり)、私の頭を()でるのが心地良(ここち)(かん)じたが、結局(けっきょく)(つら)さが()すだけだった。


 ユースは悪戯(いたずら)に私の(あご)や、首筋(くびすじ)腰回(こしまわ)りなどを()でて私を(まど)わせたが、私は意地(いじ)でも声を上げるまいと、(くちびる)()()めた。やがて()(がた)感覚(かんかく)(なみ)(おさ)まり、私は顔を上げた。ユースと目が合い、視線(しせん)()らそうとすると、ユースの手が私の(あご)(つか)み、それを阻止(そし)した。


 私はユースの(ひとみ)(うつ)る自分の姿(すがた)を見て、初めて、変化した自分の姿(すがた)を、真面(まとも)に見た。


 ――ああ。


 そして、私は(おのれ)宿(やど)本質(ほんしつ)幻影(げんえい)を見た。魔術師は(みな)(おのれ)魔力(まりょく)自覚(じかく)した時点(じてん)で、自身の(たましい)本質(ほんしつ)を、その象徴(しょうちょう)たる形象(けいしょう)を見るという。


 外円(がいえん)は、無数(むすう)直線(ちょくせん)()(つらぬ)かれた(いばら)円環(えんかん)


 その内側(うちがわ)配列(はいれつ)されているのは、中央(ちゅうおう)頂点(ちょうてん)()けた四つの正三角形(せいさんかくけい)


 そして、中央(ちゅうおう)には(えん)の内に(とざ)された黒点(こくてん)


 (いばら)円環(えんかん)(すなわ)ち、苦悩(くのう)象徴(しょうちょう)であるという。そして、その内側(うちがわ)()正三角形(せいさんかくけい)は、一般(いっぱん)には神聖(しんせい)象徴(しょうちょう)だとされる。だが、同時にそれは、完全性(かんぜんせい)意味(いみ)する四角形(しかくけい)(くだ)けた姿であり、(くだ)かれた完全性(かんぜんせい)(やぶ)れた理想(りそう)象徴(しょうちょう)でもあった。

 

 最後の円環(えんかん)黒点(こくてん)は、光の宿(やど)らぬ(ひとみ)形象(けいしょう)であり──

 

「ちゃんと馴染(なじ)んだみたいね」


「……精霊(せいれい)との、契約(けいやく)とは、全てが、こうなのか、つまり、その……」


契約(けいやく)をする相手(あいて)によるわね。契約(けいやく)というのは端的(たんてき)に言えば、(たましい)……存在(そんざい)本質(ほんしつ)……霊的性質(れいてきせいしつ)接続(せつぞく)だもの。(たと)えば火の精霊(せいれい)なんかとの契約(けいやく)全身(ぜんしん)()かれるような苦痛(くつう)があると()うわ」


「つまり、お前が、淫猥(いんわい)なせいで、こんな目に」


 ユースは(わら)って私の顔から手を(はな)した。


「そういうことにしておきましょう。貴方(あなた)名誉(めいよ)のために」


 私は憤慨(ふんがい)したが、言い返すことはしなかった。そもそも、私がきちんと拒絶(きょぜつ)()(はっ)していたのなら、彼女は精霊(せいれい)(ことわり)によって、私を(がい)することは出来(でき)なかった。私が本当に(こば)んでいたのならば、彼女は(すみ)やかに契約(けいやく)()いて、私を(おそ)ったあの忌々(いまいま)しい感覚(かんかく)(なみ)を止めただろう。


「ねえ、そんなことよりも、貴方(あなた)の名は? 私、貴方(あなた)の名前が知りたいわ」


 私はどう答えるべきか(まよ)った。真実(しんじつ)の名は(たましい)と強い(つな)がりを持ち、(すぐ)れた魔術師ならば、名を(もち)いて、相手を(しば)ることが出来(でき)るという。


 私は真実(しんじつ)の名を(つた)えることで、契約(けいやく)主導権(しゅどうけん)が彼女に(うつ)ることを(おそ)れた。……いや。(ちが)う。私は、私が男であった時に使っていた名を名乗(なの)ることが、(なん)となく(はばか)られるように思ったのだ。私は、(すで)に、私ではないのだから。


「……ヘレーネ」


 私は、今は()祖母(そぼ)の名を名乗(なの)ることにした。ユースは何度(なんど)か私が名乗(なの)った名を口の中で(ころ)がすと満足(まんぞく)そうに(うなづ)いた。


 *


 私達は、ユースが()けた大穴(おおあな)から、(やかた)を出た。私はユースにあの館のことを根掘(ねほ)葉掘(はほ)()いてみたのだが、彼女は少しだけ気分を

(がい)したように(まゆ)(ひそ)め、それから沈黙(ちんもく)してしまった。私は自分が良くない(たぐい)好奇心(こうきしん)()いていることに気が()いていたが、どうにも好奇心(こうきしん)(おさ)えられなかった。私が(あま)りにもしつこいので、ユースは(つい)渋々(しぶしぶ)といった口調(くちょう)で口を開いた。


「そもそも、あの館は、(なん)(ため)()てられたのだと思う? ヘレーネ」


「ふむ。……館なのだから、居住(きょじゅう)目的(もくてき)なのは間違(まちが)いない。神殿(しんでん)(たぐい)ではないが……儀式的痕跡(ぎしきてきこんせき)存在(そんざい)していた。ところで……お前が封印(ふういん)されていたことと、館の建造目的(けんぞうもくてき)には(なに)関係(かんけい)があるのか?」


「ないわ」


 ユースはそれきっり(なに)を聞いても館について語ることはしなかった。仕方(しかた)なく私は(あきら)めた。悪戯(いたずら)精霊(せいれい)が少なくとも寛大(かんだい)である内に。


 *


 硝子樹(がらすじゅ)大森林(だいしんりん)にまつわる伝承(でんしょう)数多(かずおお)存在(そんざい)している。かつて王国(おうこく)()われた魔術師が()んでいるだとか。星の女神が(のこ)した古い魔術が(かく)されているだとか。三眼(さんがん)怪物(かいぶつ)()()いているだとか。


 その大半(たいはん)は信じるに(あたい)しない戯言(ざれごと)である。と、私は思っていたのだが。どのような伝承(でんしょう)にも、(たと)えそれが、欺瞞(ぎまん)()ちた作り話だとしても、その話の根源(こんげん)となるものが存在(そんざい)しているのだと思い知らされた。


 私は硝子樹(がらすじゅ)から落果(らっか)した()(そら)(かざ)して、その(かがや)きを(のぞ)()んだ。無数(むすう)の光が黒色(こくしょく)硝子質(がらすしつ)()の中に()()められている(さま)は、まるで星空(ほしぞら)のようだった。


硝子樹(がらすじゅ)()は、別名(べつめい)夜空(よぞら)(ひとみ)()ばれるらしいが……」


 私が必死(ひっし)になって黒硝子(くろがらす)()()(のぞ)いていると、ユースが面白(おもしろ)そうに笑った。私にはユースが笑った理由(わけ)容易(ようい)推察(すいさつ)できたので、無視(むし)することにした。


宝石(ほうせき)夢中(むちゅう)になるおませな女の子みたいね」


「……(うつく)しいものは誰が見ても(うつく)しいものだぞ」

 

 そう言い返したが、私の言葉にユースは感心(かんしん)した様子(ようす)はなかった。ただクスクスと笑って私の手を(にぎ)った。私は(すで)に二度も(ころ)んで、(あや)うい思いをしたので、()(はら)うわけにもいかなかった。


 男の時よりも(みじか)くなった(あし)は、足場(あしば)(わる)い森の中を歩くのには(てき)さなかった。(なに)より、私は男だった時の感覚(かんかく)中々(なかなか)()けず、元の身体の歩幅(ほはば)で歩くせいか、何度(なんど)(つまづ)いてしまった。その度にユースが(ささ)えてくれたのだが、(つい)面倒(めんどう)になったらしい。


 私の身体(からだ)は、年頃(としごろ)の少女としては平均的(へいきんてき)なユース(勿論(もちろん)、ユースが年頃(としごろ)の少女であるという意味(いみ)ではない)の身体よりも(さら)に小さく、不便(ふべん)なものであった。


 私に、今の見かけ通りの、子供(こども)らしい活発(かっぱつ)さが少しでも(のこ)っていたのならば、そんなことは気にならなかったのだろうか。若返(わかがえ)った身体を素直(すなお)享受(きょうじゅ)できたのか。だが、残念(ざんねん)ながら、私の活力(かつりょく)純真(じゅんしん)さは(とう)(むかし)に時の流れが(うば)()っていた。


 私は(うるさ)(むね)鼓動(こどう)(つな)いだ手を(つう)じてユースに(つた)わらないことを(ねが)った。


 とはいえ。(いく)ら、この(おさ)い身体に幾分(いくぶん)かの失望(しつぼう)(いだ)いたにせよ。私は(そば)に力ある精霊(せいれい)()ることによって、安心(あんしん)心強(こころづよ)さを獲得(かくとく)して、図太(ずぶと)くなっていた。


 森の(おく)には宝石(ほうせき)のように(きら)めく硝子質(がらすしつ)植物(しょくぶつ)無数(むすう)()えていた。私はこれがどれほどの価値(かち)になるだろうかと考え、(いく)つかを()()った((もっと)も、実際(じっさい)()んだのはユースだが)。そして、私はその時になって(ようや)く、金銭(きんせん)問題(もんだい)に思い(いた)った。


 今の私の姿では、古い友人を(たず)ねることは出来ない。(ある)いは、彼女ならば、私のこの(いつ)りの姿を見抜いてくれるだろうか。──馬鹿馬鹿(ばかばか)しい。そして、図々(ずうずう)しい。期待(きたい)するべきではない。(なに)せ。そもそも。あの日、(わか)れてから、一度だって会っていないのだ。男の姿でさえ、分かるわけがない。


 それに、(たと)え彼女が(すぐ)れた魔術師であれ、星の女神による奇跡(きせき)看破(かんぱ)することは困難(こんなん)である気がした。


 私はふと、(いや)想像(そうぞう)脳裏(のうり)()かび恐怖(きょうふ)から(かた)(すく)めた。


「そんなに心配(しんぱい)しなくても。いざとなれば、私が石を金に変えてあげる」


生憎(あいにく)だが、両替商(りょうがえしょう)宝石商(ほうせきしょう)銀行員(ぎんこういん)は皆、特殊(とくしゅな)霊的欺瞞(れいてきぎまん)看破(かんぱ)資格(しかく)を持つ魔術師のみが行うことになっている。偽装(ぎそう)された金や宝石なんて、()ぐにバレる」


「そう? 私の変換(へんかん)見破(みやぶ)れる魔術師が人間にそうそう()るとも思えないけれど。それに、霊的偽装(れいてきぎそう)じゃなくて、単純な物質変換(ぶっしつへんかん)だから、本物だし」


「……だとしてもだ」


 (おそ)らく、ユースの言葉は正しい。人類(じんるい)(あつか)う魔術と精霊(せいれい)(たぐい)(あつか)う力は、似通(にかよ)ってはいても、本質的(ほんしつてき)には(ちが)うものだ。容易(ようい)見破(みやぶ)れるとは私も思わない。


 だが、オルニアスは魔術大国だ。オルニアスの両替商(りょうがえしょう)は、(すぐ)れた魔術師が(あきな)っているのは間違(まちが)いない。無用(むよう)危険(きけん)(おか)すのは得策(とくさく)ではなかった。



 私は()ずオルニアスの大学(だいはく)()かい、ユースの力を見せるのが得策(とくさく)だろうと考えた。上手(うま)く気を()くことが出来(でき)れば、(なに)かしらの支援(しえん)(もら)えるかもしれない。オルニアスの大学は(すぐ)れた魔術師には支援(しえん)()しまないことで有名(ゆうめい)だった。精霊使(せいれいつか)いであるとでも名乗(なの)れば、なんとかならないだろうか。私がその考えをユースに(つた)えると、ユースは(ぎゃく)不安(ふあん)になるほどに、()()()みを()かべた。


(まか)せておいて。貴方が史上最強(しじょうさいきょう)精霊魔術師(せいれいまじゅつし)? になる日は(ちか)いわ」


 

 (しばら)く歩いていると、木々(きぎ)密度(みつど)()ってきていることに気が()いた。出口に近付(ちかづ)いているらしい。私は道中(どうちゅう)(けもの)(たぐい)出会(であ)わなかったことを思い、やはり、硝子樹(がらすじゅ)大森林(だいしんりん)に生き物は()んでいないのだろうかと思った。


 (なが)らく乱雑(らんざつ)硝子(がらす)(えだ)()()らばっていた地面に変化が(おとず)れ、私は(えだ)()(よこ)退()けられ、地面(じめん)()(かた)められていることに気が()いた。そして、(さら)に歩いていると、木製(もくせい)(さく)のようなものを私は視界(しかい)(とら)えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ