表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/650

1点を争う後半戦

※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。

 後半のフィールドに立見は鈴木に代わり武蔵が投入され、後半からの出場となる。




 OUT    IN


 鈴木   上村




 一方の前川は後半にメンバーチェンジは無し。このまま布陣は変わらない。




 今度は前川ボールで後半戦開始だ。




 ピィーーーー





 ボールを持つ細野へと成海が死角から迫る。体を寄せてプレッシャーをかける事で細野はフェイントをかけづらく、ボールをキープし奪われないように専念。



 すると細野はそちらへ見ないまま、ノールックで左サイドへと横パス。走る巻谷へのナイスパスとなる。



 だがこれを読んでいたのか、田村が細野のノールックパスをインターセプト。奪い取って、そのままサイドを駆け上がりカウンターだ。




 豪山を後半も河野がマークについて離れない。ゴール前は前川DF陣が固めている。




 右サイドを独走する田村。前川の山田はサイドを追いかけようか迷ったが、彼のスピードに今追っても駄目だと判断して、ゴール前の守り固めに専念する。




「(だったら此処は切れ込むっきゃないだろ!)」


 クロスを此処で上げる、と見せかけて田村は右サイドからエリア内への侵入を試みる。前川DF陣は当然田村に目が行き、彼を止めに行く。



 フェイントで振って一人を躱す田村。だがそこにもう一人のDFの足が田村の足にかかり、田村は転倒する。




「ノーファール!?」


 田村はファールをアピールするが、審判はとらずにプレーが続行される。貰ってPKだったら良かったが、此処はそうはならず。




 前川DFによってクリアされるも、ボールは中途半端になり、タッチラインを割ると右からの立見ボールのスローインとなる。




「あ、これ。俺投げます!」



 スローインを投げると名乗り出たのは川田だ。何やらやる気みたいなので、投げようとしていた岡本は川田へとボールを渡し、頼んだと言って軽く彼の肩を叩く。先輩から託してもらって、川田がスローインの球を両手に持つ。




 助走を取り、勢いをつけてのロングスロー。



 一気に前川エリア内の方へ、まるでクロスを上げたような高いボールが川田の手によって放り込まれる。




「(おおー、凄いロングスロー!何時の間に練習したんだ)」



 川田の大柄な体格によるパワフルなロングスロー。これに弥一は内心で感心した。




 このロングスローに前川DF陣は僅かに混乱したか、豪山がこれに頭で合わせに行く。同じように河野も飛んでいた。



 豪山は撃たずに今度はバックヘッドで奥へと流す。



 これに反応していたのは何時の間にか上がっていた影山。彼のマークには今誰もついていなかった。




 エリア内の左から影山は豪山のバックヘッドで送られたパスに対し、右足のボレーをそのまま撃つ。




 影山の右足のボレーはボールを捉えてゴール左へ飛んでいく。僅かな隙間を狙ったシュートは勢い充分だ。




 だが、前川GKの岡田がまたも反応。両手に当てて影山のボレーを弾き飛ばし、ゴールマウスから外れて、フィールドの外へとボールは出ていく。




「くっそぉ、あれも防ぐかぁ……!」



 シュートを止められた影山。自分としては良いシュートを撃ったつもりだったが、それも止められて悔しそうな表情。成海は影山に「ナイスシュート、まだチャンスある」と声をかける。




 CKのチャンス、左コーナーから蹴るのは途中出場の武蔵。本番のキッカーとなり、緊張しないはずが無い。



 キーパーに取られないギリギリの位置。そこを狙わないと前川DFを慌てさせる事は出来ないと考え、武蔵は前を見据えた。






「あ!!」




 武蔵は思わず声を上げた。



 彼が蹴ったボールは右ではなく左へと行ってしまい、ボールはラインを空中で超えてゴールキック。



 CKのチャンスをミスで潰してしまう。





「武蔵の奴、固いな」



 ベンチの摩央から見て武蔵が何時もと違い、動きが硬いと分かった。普段の武蔵ではない。



「大事な1点を争う公式戦の試合、そんな状況に出されたから。緊張はすると思う」



 遊歩の時はまだリードがあった状態だったので、リラックス出来ていたが今は0-0で1点を争う重要な局面。武蔵が緊張するのは無理も無いと、静かに京子はフィールドの武蔵を見ながら言う。



 だが、何時までもこのまま緊張しては、前川から1点を取れる確率は限りなく低い物となるだろう。





 岡田のゴールキックから再び前川が立見ゴールへと向かい、攻めに走る。前川はボールを細野に集めようとしているが、細野には此処で成海自らマークについていた。



 ボールをキープする前川のMF加藤。すると一瞬島田がフリーになっている姿を見つけた。


 これに当然チャンスと見て加藤は島田へとパスを出した。



「お前!そっちは!」



 最後尾から見ていた岡田。コーチングで呼びかけようとしていたが時すでに遅し。




 加藤へのパスを弥一がインターセプト、島田へ通す事を許さなかった。




「走れーー!」


 パスを取った位置から弥一は叫びながら、そのまま前へとロングパスで大きく蹴り出す。これが今空いている前川DFとキーパーの空いているスペースに行く。豪山にそこへ走らせようという弥一の狙いだ。



 これに豪山が走り、河野も追いかける。両者のスピードは五分だが、豪山の長身を活かす長い手足の連動に大きなストライドによる走り。河野を凌ぎ、先にボールへ追いつこうとしている。





 次の瞬間、そのボールは豪山の目の前で蹴りだされ、クリアされていた。



 河野は後ろ。そんな急なダッシュ力で追いつけるはずが無いので、河野ではない。




 ゴールから飛び出しただけでなく、エリアからも飛び出して手の使えない領域まで踏み越えてきたGK岡田が、弥一のロングスルーパスを蹴り出したのだった。



 通ればキーパーと1対1のチャンスだったのが、岡田の大胆な飛び出しによって前川はピンチを脱出し、立見はまたしてもチャンスを逃してしまう。





「すげー!今日何回止めてんだあのキーパー!?」



「いいぞ岡田ー!」



 前川への応援が多くなり、立見が若干アウェーになってきた。




「焦るな焦るな!しっかり戦い抜けば勝てるぞこの試合!」


 ゴールへと戻りながら岡田は味方を鼓舞していく。





 試合は後半に入っても得点は中々動かず。立見の方は押していってるが河野率いるDF陣とGK岡田の前にゴールを割れず。



 前川は勢いに乗れるはずがシュートは撃てない。間宮、田村達の良い守備もあるが、それ以上に弥一が通ればチャンスというパスを、次々とインターセプトしていた。



「(なんなんだあのチビは!?)」



 これで何本パスを取られたか、前川MFの今野は頭を抱える。



 開始前はDFの穴だと思われた弥一。だが蓋を開けてみれば穴などではなく、彼のおかげで前川の攻撃は事前にシャットアウトされている。



 岡田のような派手な活躍で失点を防ぐのと違い、目立ってはいない。だがフィールドの選手からすれば恐ろしく脅威だ。



 このインターセプトから立見の攻撃の機会が増えており、シュート数は積み重ねていた。




 ただゴールを奪うまでには至らず、後半30分を迎える。




「ああ~、攻めてるのに1点も取れない~!」


 ハラハラした様子で試合を見守っている幸。このままPKなのか、そんな考えも過ぎってしまう。



「歳児君。そろそろ、行ける?」


「何時でも」



 此処で立見が再び動く。優也がユニフォーム姿となり、交代準備が進められていった。




 フィールドでは川田がミドルシュートを撃つが、これはコントロール定まらずバーの上。岡田はこれを余裕で見送ってボールを受け取り、ゴールキックの準備をする。



 此処に来て岡田は時間を少しかけるようになっていた。



 向こうはこのまま0-0で問題無いようで、PK戦上等という姿勢が見えている。




 そこに立見の交代が此処で認められる。




 OUT    IN


 岡本    歳児





「ベンチから伝言です、俺と豪山先輩の2トップで行くようにって」



「4-4-2か。よし、行こう」



 優也は豪山や成海達に指示を伝え、フォーメーションを此処でチェンジ。



 中盤の数を一人減らして前線に一人増やす。そのまま優也に岡本のポジションを任せるよりもこの方が良いと、考えたのは京子だ。



 中盤の攻撃的な位置に成海と武蔵、守備的な位置に影山と川田。






 岡田のゴールキック。



 遠くへと蹴り、前線の島田にまで距離は届くが、競り合うのは身長で勝りヘディングの強い川田。



 この高さ勝負に勝ち、ボールは弥一が拾った。




 そこに正面から細野が奪いに来た。




 ドリブルカットを狙う細野、それに対して弥一はその前で足裏でボールを止めている。




 すると、そのボールを軸に体をターン。




「(マルセイユルーレット!?)」




 マルセイユルーレット、マルセイユターンとも呼ばれており、サッカーのドリブル技術の一つだ。




 細野はこのテクニックを当然知っていて、テクニシャンとして自分も出来る。だが試合中にはやらない。



 実際にこれを活用するには、相手がぶつかってくるタイミングを予想出来なければ使いこなせず、細野はやろうとはしなかった。




 だが弥一は細野が来るタイミングをハッキリ分かって実行。テクニシャン細野のお株を奪う華麗なテクニックで観客から驚きの声が上がり、高難度の早業に反応出来なかった細野を躱し、弥一は武蔵へとパス。


 豪山と成海にはマークが厳しい。



 武蔵はパスをトラップ。前を向くと左に居る優也の姿が見える。オフサイドに注意してDFより前には出ないようにしていた。



 僅かながら後ろにスペースが空いているのが武蔵には見えた。




「(あそこに送ればきっと!)」



 何かが起こるかもしれない。根拠は無いがそんな予感がして、武蔵は左足で浮かせたパスを優也とDFの前へ落とすイメージで蹴った。



「!」


 蹴った瞬間、優也はスタートダッシュ。スタミナは充分で存分に走れる。DFは優也のスピードに遅れている。




 だが、そのスペースを突いてくると思っていたのか、またしても岡田が大胆に飛び出していた。




 両者がボールへと迫る、先にボールに触れた方が勝つ。



 後半40分が近づく時間に試合が決まりかねない大きな局面だ。

宜しければ、下にあるブックマークや☆☆☆☆☆による応援をくれると更なるモチベになって嬉しいです。


サイコフットボールの応援、ご贔屓宜しくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ