表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/651

天才から天才へ宣戦布告

※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。

 OUT    IN



 鈴木   歳児(18)


 川田   神明寺(24)


 安藤   大門(22)




 立見は後半に一気に3人のメンバーチェンジ、いずれも1年ばかりだ。一方の八重葉はメンバーの交代は無し。照皇や村山に大城の3人は引き続き出場する。




「間宮先輩、ちょっとー」


「あ?何だよ」


 先程掴みかかって来た事を忘れているかのように弥一は間宮を呼ぶ。小声で話し出すと。






「……!お前、いくらなんでも無茶が過ぎるだろ!」


「大丈夫ですってー。少しは信用してくださいよー」


 間宮は信じられないといった様子で、弥一は変わらぬマイペースっぷり。それを伝えれば弥一は位置へとついた。川田と同じDFのポジションだ。





「DF?それもセンターだってぇ?大城先輩みたいな大きくてガタイ良いのがやるもんだってのに」


「あいつの方へ高いボールぽんぽんと上げちまえば簡単に勝てるだろ、3点で勝負捨てたんじゃねえの?向こう」


 八重葉の2軍、その一部は弥一がDFの位置について笑っていた。



 あんなチビがCDFなんか出来る訳が無い。高さの無いDFなんか怖くもなんともないと。





 後半の笛が今審判によって吹かれ、立見対八重葉の後半戦が八重葉ボールから始まる。




 ピィーーー






 八重葉の方がボールを持ち、照皇は早くも前線へと上がって走る。弥一はこれを見て照皇へとマークについた。




「(驚いたねえ、マジでフィールドに立ってきたし。……って、おいおいマジか?)」


 帽子の男子は弥一を見て思わず飲んでいたペットボトルのお茶を置いて、前半よりも食い入るようにフィールドを見る。



 照皇へのマークは弥一だけ。他は誰も行っておらず、照皇をまるで完全無視しているかのようだ。



「(マコをマンツーマンで止めるってのはおチビちゃん、そいつはあまりに無謀過ぎんだろ)」





「(此処は細かくはいらないよな、照皇の力ならあんなチビDF躱したり吹っ飛ばしたり簡単に出来る!)」


 ボールを持った中盤の田中。照皇へとパスを送る。弥一がマークにつくだけで彼が抜かれれば代わった大型キーパーと1対1、代わって入ったGKが試合に入って慣れる前に、奇襲の1点を照皇が決める狙いだ。




「……?」


 照皇はパスを受ける。しかし照皇はこの時ある違和感を感じていた。何時もはこの位置にいたら、当たり前のように感じてた物が無い。




「(後ろからのプレッシャーが……無い?)」




 厄介なストライカーとしてマークされる事がよくある照皇。常にDFのプレッシャーを受けて密着マークをされるのが当たり前だった。


 しかしこれはまるでフリーのような感覚だ。



 照皇はボールを持ち、前を向く。




 弥一は距離を開けており、FWが前を向けた瞬間に詰め寄っていった。まるでわざと照皇に前を向かせたかのように。





「(あ、あのチビ!よりによって照皇に前を向かせるって何考えてやがる!守備の基本も知らねぇのか!?)」


 DFはFWに前を向かせない守備をする。それが守備の原則の一つだ。



 だが弥一はその原則を無視して前を向かせている。それも一番危険な天才ストライカーを。間宮はこれに心底弥一に対して何やってんだ!?と思った。




 正面から照皇と弥一は睨み合う形になって、ボールを持った照皇は右へと動く。これに弥一も移動、しかし照皇はその瞬間に左へと鋭く切り返しの方向転換。


 これで弥一は右に釣られたまま置き去り、かと思えば弥一は照皇の切り返しに騙されず動きについて行った。



「……!」


「(どうした天才ストライカー?こんなフェイントじゃ僕は抜けないよ)」



 また睨み合う形へと戻る両者。照皇はシュートに行こうと右足を振り上げる動作、距離は少しあるが狙えない距離ではない。


 弥一は身構える。




 だがシュートではない。照皇はそう見せかけてのキックフェイントで左へ移動。シュートに釣られ、今度こそ弥一は動けない。これでキーパーだけだ。





 かと思われたのだが。




「(此処!)」


「!?」



 弥一は照皇がボールを蹴り出し、自ら追いつくまでの一瞬。ボールと照皇が離れた短い隙をついて滑り込んで足を伸ばす。その結果、弥一がスライディングでボールを蹴り出していた。




「っと……!」


 これを影山がこぼれたボールを拾う、照皇からのボール奪取に成功だ。







「(マジか!?あんなちっこいのが、正面向いたマコからボールを取っただってぇ!?)」


 帽子の男子は驚愕の光景を目にしてしまった。



 あの八重葉の高校No.1ストライカー、照皇のドリブルを代わって入った小さなDFが止める。そんな信じられない光景を。




「左ガラ空きだよー!」


「!(よし!)」


 弥一の声に影山は気付き、相手は田村が前半で良いクロスを上げていた影響か、立見の右からの攻めを警戒していた。



 今相手は左からの攻め、それに対する警戒心は薄い。しかし後半は前半とは違う。




 スピードに絶対の自信を持つ1年が後半から入ったのだから。



 影山は優也の走り込むであろう位置へとパス。




 これを見た八重葉のDFは無理に追わず、前半で見た鈴木のスピードぐらいならこれはタッチラインを割る。だから追う必要はないだろうと判断した。






 だが彼のスピードは違う。




「(な!?)」



 八重葉のDF、右を守る川木は驚愕していた。あの影山のパスは切れてこっちのスローインになる。追いつける訳が無いと思い込んでいたが、その考えを否定するかのように優也は快足を飛ばし、ボールとの距離を一気に詰めて足元に収めてみせた。


 照皇からボールを奪ってすぐ、これはカウンターとなるチャンスだ。




「油断するな川木!」


 変わらず豪山のマークの大城は甘く見ていた様子の川木へと注意。




「くっ!」


 川木はボールを持つ優也へと詰め寄る。自分の失態でピンチを招きかけているので、自ら止めてそれを帳消しにしようとしている。




 トンッ



 優也は相手が近づいて来ると前へと軽く蹴り出した。それは川木の横をすり抜けるが力やスピードはさほど無い。



「(エリアまで届かない、俺のプレッシャーに負けてミスキックか!)」


 クロスにもならないボールをミスだと判断し、反転してボールを追いかける川木。



 その川木の横を通り抜け、優也は猛然とダッシュで向かっている。


「な!?」


 あまりの速さに川木は驚く。



 位置がDFやキーパーの間で中途半端、そこに優也は走り込む。




「(まずはこれで1点!)」


 優也が追いつくとエリア内の左から、あまり角度の無い場所から右足を振り抜きシュート。





 ガッ




 そこに豪山のマークについていたはずの大城がこのシュートをブロック。優也の狙いをDF陣の中で唯一見抜いたようで、シュートコースに入っていた。




 ボールは高く上がり、こうなると大城の制空権だ。豪山が頭で競り合うも大城が頭でこれをクリア。右のタッチラインへと逃れる。






「(あーあ、今ので1点取り返せると思ったら。身体デカいから一歩も大きくて戻り速いんだよなぁ~。反応も良いし、流石王者の守りの要は伊達じゃないって訳か)」


 大城に上手く守られ、1点が取れず弥一は守りで大城という存在は身長と同じく大きくて厄介に思えた。


 彼が居るおかげで守備力だけではない。セットプレーにおいての攻撃力も高く八重葉の攻守を支えている。





 右からのスローイン、成海がボールを持つと素早く田村へ。それを影山へと折り返し3人で素早くパスを回す。そして影山から豪山へと一気に前線へとパス。



 当然ながら豪山の背後には大城が張り付いてマークしている。先程のヒールによるシュートがあると大城もGKの下川も警戒していた。


 後ろ向きでもシュートはある、と。



 だが今度はヒールで撃たず豪山は自らボールへ近づいていき、後ろへと折り返す。



 そこに走り込んでいくのは成海だ。利き足の左をそのまま振り抜きシュート。




 これを大城がまた体を張ってシュートブロック、190cmの長い足がシュートへと伸びてゴールを阻む。こぼれたボールを優也が拾いに行くが、その前に八重葉のDF皆本が大きくボールを蹴り出しクリア。




 空中で互いの選手が競り合い、ボールは村山が持って八重葉がキープ。チラっと前線の方を見る。



「(照皇一人だけ?いや、後ろにあの小さいDF居るはず。照皇をブラインドにして姿を隠したつもりか!)」




 照皇一人だけ。他の立見DFは上がっていて、照皇が前に居るのでオフサイドにこれではなってしまう。だが村山はそれが罠だと思っていた。



 照皇との1対1で弥一はかなりやるDFと理解。なら自らの小柄な身体を使って照皇の陰に隠れ、オフサイドになると思わせてパスを躊躇させる気なのだと。





 そんな子供だましには引っかからない。そう言わんばかりに照皇へと村山はスルーパス。





 ピィーーーー




「!?」




 その瞬間に線審の旗が上がりオフサイドの笛が鳴り響く。



 照皇の後ろに弥一が残っている。照皇の長身に隠れているのかと思えば本当にいない。結果村山のパスはオフサイドとなった。




「(ふ~、何時もながら相手をオフサイドにはめるのはスリルあるなぁ。まあ取れなくても追いついてたけど)」


 弥一は何時の間にか照皇から離れて、村山の死角となる場所へ走り姿を隠していた。もしオフサイドになってなかったら完全に八重葉のチャンスで、大門頼りになってしまう所だった。



 攻撃的な守備で上手く行けば接触無しでボールを奪えるが、外せば絶体絶命。村山がパスを出すと前持って分かっていたので、罠にはめられた弥一のサイキッカー能力ならではだ。






「そこの10番背負った天才ストライカーさん」


「……?」


 オフサイドでマイボールとなった球を持つ弥一は、位置へ戻ろうとする照皇を呼び止めた。照皇は足を止めて弥一へと振り返る。




「悪いけどあんたのハットトリックはこの試合無いよ、後半はこのまま0で終わるから」


 そう宣言する弥一の顔は不敵に笑っていた。




 年下であろう子供のような彼に挑発をされて、照皇の方は特に頭には来ない。彼は冷静を保っている。



「……挑発で揺さぶる気か?やめておいた方が良い、八重葉にそんな手は効かない」


 弥一は自分を挑発して心を乱すつもり。照皇はそう読んでおり、心が乱れる様子は無い。






「挑発?ううん、ただの揺るぎない事実だよ。この試合0で行く、得点だけでなくあんたのシュートも0本でね」


「……!」



 シュートも0で抑える。



 弥一の大胆な宣言に対してストライカーとしての本能が黙ってられなかったのか、照皇の中で静かに着火が始まりつつある。




 常に冷静なプレーであまり感情を表に出さない天才。それがもう一人の天才によって刺激され、闘志が湧き出して来ていた……。

宜しければ、下にあるブックマークや☆☆☆☆☆による応援をくれると更なるモチベになって嬉しいです。


サイコフットボールの応援、ご贔屓宜しくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ