表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/17

人生が二度あれば

「いやぁ、今回の件は危なかったですね」

 泰人はそう言って、好物のチーズバーガーにかぶりついた。

 ここは神楽の大学の近くにあるファーストフード。

 店内は、学生たちであふれかえっていた。

 泰人の左どなりに座った神楽は、バニラシェイクからくちびるをはなし、

「ま、最終的に解決したし、いいんじゃない?」

 と、やや淡白なコメントをかえした。

「そういう問題じゃないと思うんですけど……」

「終わり良ければすべて良し。命があったら感謝する。それがこの家業の秘訣ね」

 あのあと、西条静は、息を吹き返さなかった。警察から事情聴取を受けたものの、西条静が病死以外に考えられないという理由から、三人はあっさりと解放された。数日経って口座を確認してみたところ、見たことのないような金額が振り込まれており、神楽は気絶しそうになった。払込人は、西条の経営する金融コンサルタントのひとつであった。

 泰人は、もぐもぐと口を動かしながら、

「代金を払ってもらったのはいいんすけど、どうやって振り込んだんでしょうね?」

 とたずねた。

 神楽は、そうね、と言って、

「これはただの予想だけど……西条静は、博物館を訪れるまえから、あらかじめ会社にそう指示しておいたんじゃないかしら。自分が亡くなったら、憧夢どうむの口座へ一定の金額を振り込むように、って」

 と答えた。

 泰人は、おどろいた。

「え? じゃあ西条は、始めから失敗を予期してたってことですか?」

 神楽は首を左右にふった。

「予期してたっていうより、保険をかけたんじゃない。忘れ屋が失敗したら、最初からあの博物館で死ぬつもりだったんだわ。だってあそこは……彼の妻との、思い出の場所なんですものね」

「……」

 三人のテーブル席を沈黙がおおった。

 神楽はそれを打ち破るように、大きく息をついた。

「ま、というわけで、西条からの報酬としてもらっておいた。ちょっと税金が怖いことになってるけど……それでかぐやさんの穴埋めは簡単にできるから、万々歳よね」

「すみません。私のぶんは、将来必ず払いますので……」

 ナナコは、謝りながらコーヒーをトレイのうえに置いた。

 神楽は、あわてて否定した。

「いいのよ。西条からの報酬だけでも、びっくりするくらいの黒字だから。あとは、かぐやさんの戸籍をどうにか作って、平凡な生活に入ってもらうことだけね……あ、べつに平凡じゃなくてもいいけど」

 ここで泰人は、小声でわりこんだ。

「戸籍を作るなら、名前が必要ですよね? 名前はなんにするんですか?」

 ナナコは、さみしそうな笑顔をみせた。

「まだ考え中です」

 そう、ナナコは迷っていた。

 西条静からつけられた名、西条かぐやという名を、捨てることについて、ではない。

 ナナコには、その名を継ぐ意志はなかった。

「西条静は、私の父ではありません。彼は支配者でした。もちろん、そういうふうにふるまいたがる父親も、いるのでしょうが……私は今回のできごとを、同情で終わらせたくはありません。彼がやったことは違法で、倫理的にもゆるされないのですから」

 ナナコはそこで、コーヒーに視線を落とした。

 ミルクの波が、過去を映し出すように渦を巻いていた。

 神楽は、西条静の最期の言葉を思い出す。娘をよろしくと、彼はそう言い残した。彼は、死を迎えるにあたって、じぶんの作り出したクローンを、娘と認識したのだ。それにどんな意味が込められていたのか、神楽にはまだ理解できないでいた。

 しかし、どのような意図がこめられていたにせよ、ナナコが西条静を父親としてうけいれる義務は、どこにもなかった。ふたりのすれちがいに、ひとつだけ因縁があるとすれば、それは、西条静がクローンをつくらなければ、目のまえの少女はここに存在しなかった、という事実だけだった。

 存在せしめるということは、支配の──より穏当な言い方をすれば、感謝の根拠なのだろうか。四半世紀も生きていない神楽には、わからない問いだった。あるいは、半世紀、一世紀生きても、わからないのかもしれなかった。

 重たい空気が流れた。それをやぶったのは、泰人のキャラクターだった。

「それじゃ、ナナコさんは九月から、高校生ですよね。わからないことがあったら、神楽先輩に聞くといいですよ。大学生ですからね。受験対策とかもバッチリ」

 このアドバイスに、神楽は笑い始めた。

 それにつられて、ナナコも笑った。

「お、俺、なんか変なこと言いました?」

 神楽は、

「かぐやさんは、前世の記憶を受け継いでるのよ。博士号持ちの科学者。私が教えられることなんか、ないでしょうに」

 とさとした。

 泰人はアッと声を上げ、ナナコに頭をさげた。

「どうもすみません……」

「いえ、私は日本で学生生活を送ったわけじゃないですし、いろいろと教えてもらうこともあると思います。よろしくお願いしますね、神楽さん」

 ナナコの気さくな頼みに、神楽はしたり顔で答えた。

「そうね……こちらこそ、よろしく」

 神楽はそうつぶやいて、シェイクを飲みほした。

 カップをトレイにおく。

「さーて、明日は月曜日だし、そろそろ宿題しないとねえ」

「ああ先輩! それを思い出させないでくださいよ!」

 泰人の悲鳴に、ほかのふたりは破顔した。

 神楽はトレイのうえをかたづけて、席を立つ準備をした。

「それじゃ、新学期にまた会いましょう。あなたはこれから、人生設計とか、いろいろやることがあるだろうし、邪魔はしたくない」

 ナナコは、にっこりと笑った。

「もう進路は決めてあります。前世では月に行けませんでしたから、今度こそ宇宙飛行士になって、月の石を持って帰ります。そしてそれを……西条静の博物館に、寄贈しようと思います。妻としてでも娘としてではなく、ひとりの科学者として」

 少女の決心に、神楽はほほえみかえした。

「……そうね、みんなよろこぶわ」

 神楽は腰をあげた。ほかのふたりも、それに続いた。

 トレイを所定の場所にもどし、ファーストフード店をあとにする。

 わかれぎわ、ナナコはこう言った。

「ねぇ、神楽さん、泰人さん、私はやっぱり、月代かぐやでも、西条かぐやでもないと思うんです。あたらしい、ひとりの人間なんです。だから、私として生きていきます。これまでも、これからも」

 見上げれば、青空。

 月の思い出にひたるには、真夏の太陽が、あまりにもまぶし過ぎた。

【完】

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=106038493&size=88
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ