表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
これが僕らの異能世界《ディストピア》  作者: 多々良汰々
第一次星片争奪戦~日本編~
6/108

第1話 出会いの夜、撫子は甘い香りを漂わせて… Part2

〈2122年 5月6日 11:45PM 第二星片日本到達まで残り約30分〉―グラウ―


 針山商事。日本で五本指に入るこの大企業は、彩奥市の北部に本社を構えている。地上45階建て、地下3階。この超高層ビルは周囲のランドマークにもなっている。


 その広大な敷地の清掃のため、本社ビルでは20名の清掃員を正社員として採用していた。しかし二日前か ら清掃員3名が体調不良を訴え、休暇を申し入れたらしい。20人でさえ45階層全てを清掃するのはぎりぎりであった。この事態に対処するべく、清掃員のリーダーは人事部に連絡し、3名が復帰するまでの間、臨時の清掃員アルバイトを募集するように要望した。そして昨日。募集が始まると同時に一人の若者が名乗りを挙げた。若者は即採用され、軽い研修を受けた後、実際に仕事を始めることとなった。


 今日は午前中のみで終業となった。それはこの針山商事だけではなく、彩奥市全体の企業、学校、あらゆる機関に共通で。そして午後3時を過ぎたころには住民に避難勧告が出された。4時からは警察官が市内に人が残っていないか捜索を開始。6時からは迷彩服に身を包んだ自衛官も市内にチラホラ見えるようになった。


「はうっ、はう。ふぅ」


 午前中に買っておいたおにぎりを二つほどお腹に納めた。残りはこれからのためにとっておこう。


 同僚たちが服を着替えているころ、俺は腹痛を訴えてトイレに駆け込んだ。あまりに長くトイレにいたものだから、リーダーがわざわざ個室まで出向いてきた時には驚いた。日本人は優しい性格だと聞いてはいたが……まさかそこまでするとは思わなかった。リーダーに先に帰宅するようなんとか説得することに成功した俺は、ビルが無人になったことを確認した後、20階の物置部屋へと侵入した。ミレイナさんの調査通り、そこには監視カメラもなく、埃っぽいことを除けば快適であった。


 何度か警備員が見回りに部屋を訪れることがあったが、わざわざ物陰までチェックをすることはなかった。当たり前と言えば当たり前だ。このビルは広い。小まめに調べていては効率性に欠く。


「さて、と」


 パイプ椅子にかけておいたコートを羽織り、床に置いておいたボディバックを背負った。それからホルダーベルトの位置を調整し、準備完了。


 物置部屋から目的の頂上までには数台の監視カメラが設置されている。ミレイナさんからもらった情報で位置は把握してある。


 監視カメラというものは、ただ設置すればよいというものではない。それがカメラである以上死角は必ず存在する。監視カメラが映す範囲は扇状である。わかりやすい死角はその真下。


 扉を出てすぐ、階段付近の右の柱に一台。左の柱には世地位されてない。今回の場合右の柱に寄り添って歩く限りなら、こそこそすることはなく堂々と歩いていける。仮に反対側にも監視カメラが設置されていて、互いの死角を潰すようにされていた場合には、何れかを破壊する他なかっただろう。破壊すれば警備員が即座に駆けつける。そうせずにすんだことは幸いだ。


 21階、22階、23階、24階そして25階と順調に進んでこれた。しかし問題が起きた。屋上に出るための扉の前に警備員が立っていた。日本人は生真面目なものだ。ただその場で立っているというのは想像以上に疲れる。立ったまま寝る人間もいるというのに関わらず、警備員の監視の目は鋭い。


「(どうしたものか……)」


 彼がこちらに気が付いていない以上、先手必勝。しかしむやみやたらに人を殺すことは悪手だ。痕跡を残すことに繋がるし、それに――彼は死ぬ必要がない。無辜の人間に手にかけるのは忍びない。彼を生かしながらも無力化するには……


「(単純な方法でいくか)」


 日本人が平和ボケしているというのならば、これくらいの子供騙しが通用するはずだ。


 左のホルスターの銃を右手で引き抜いた。狙うのは彼の頭――から数センチずれたところ。扉の窓。


 射撃(バンッ)。そして窓が割れた(パリンッッ)


「――ッ?!」


 いい反応だ。窓が割れたことに気をとられ、後ろを振り向いてくれた。


 物陰から身をさらけ出し、一気に距離を詰める。それから彼の首筋目掛けて手刀を放つ。


「ぐっ!?うっ……」


 警備員はその場に崩れ落ちた。一撃で意識を刈り取ることには成功した。願わくば、彼に後遺症が残らなければよいが。


 さっそく扉を開けると、うるさい位の音が鼓膜を震わせた。パトカーのサイレン、物珍しさに集まった一般人の声、そして一般人を帰らせようと叫ぶ警察官、その様子を撮影する報道関係者。ここ数日の内に日本の都会の喧騒というものを味わったが、今日は格別だ。誰も彼も浮き足たっている。しかし彼らの誰一人として、これから彩奥市でおこる本当の出来事を知る者はいない。


「無事に屋上に辿り着いたみたいね」


 左耳に差し込んだ通信端末から聞こえてきた、落ち着いた女性の声。ミレイナさんだ。


「あんたがくれた情報のお陰だ。しかし…よく一企業の監視カメラの位置なんて調べられるな、あんた」


 建物のふちまで歩き、隣のビルとの距離を目測する。3メートルほどか、それに隣のビルはこちらより低い。それならばこれくらいの助走距離があれば大丈夫か。


「うふふ、知りたい?」


 先ほどの落ち着いた声とはうってかわって、声に熱を感じた。これは地雷だな、と本能的に感じる。きっとミレイナさんは今、目をぎらつかせているだろう。


「遠慮しておく」


「つれないわねぇ」


 ここでいいか。ここから全力で走ればいけるだろうか。


「ふぅ…はぁ……」


 呼吸を繰り返すことで身体中に酸素を行き渡らせていく。それと無駄な力は抜き、身体をほぐしていく。


 準備運動は大切だ。いきなり全力で身体を動かしては筋肉を痛めかねない。身体が資本である俺たちにとって、例え小さなことであっても蔑ろにしてはならない。


「よし――!」


 クラウチングスタートやスタンディングスタートの様な堅苦しいフォームはとらず、自然な流れで走る動作に移行する。腕を前後に振り、スピードを次第に上げていく。そしてふちに至った所で思いっきり地面を蹴りあげ――身体を宙に投げ出す。身体が地球との接点を持たなくなったことで、重力が俺を地面に落とそうと働く。もしもこの数百メートル下に落ちれば…おっと、見ないでおこう。


「ふっ!」


 隣のビルのふちから少し距離のある部分に着地。それと同時に前転することで、足への衝撃をなるべく弱いものにする。


「越えなきゃならないビルは後何本だ?」


「12本ね。グラウくんなら余裕でしょう?」


「……俺はパルクールの達人じゃないんだ。勘弁してくれ」


 同じことを後12回も繰り返さなくてはならないと思うと挫けそうになる。それでも俺は、これが一番確実に彩奥市に辿り着ける方法だと思えたのだ。


 俺とソノミとゼンはそれぞれ別な方法で彩奥市を目指している。全員一緒に、同じ方法を採るということも考えられる。しかしそれはハイリスクハイリターンだ。うまくいけばよいが、下手をすれば全員捕まって、誰一人として彩奥市に辿り着けないということになる。それでは笑い話にもならない。


 こういう時はゼンの異能力が羨ましく思う。彼は姿を消すことが出来る異能力者。肉体のみならず、身に付けている衣服、武器などの類いも透明にする。彼の異能力ならこんなまどろっこしい方法をとらなくとも、厳重警戒がされている中を正面突破することが可能だろう。


「よっ、と」


 9本目。ここまでは順調だ。


 だが次は……どうしたものか。


 高い所から低い所に飛ぶことはそう難しいことではない。しかしその逆は至難の技だ。ここから見えるのは壁。隣のビルの屋上は遥か頭上。


「やるしかないか」


 先程と同様に助走をつけ身を投げ出す。そして落下していく中で、換気口の一つを右手で掴んだ。


「うっ……やばっ」


 見ないようにとしていたが、ついつい目に入ってしまった。これは確実に…終わるな。


 換気口を握る手にいっそう力が入る。このままでは不安定だ。下の換気口に足を乗せ、取り敢えず落下は防ぐ。ここから先はボルダリングの要領で上を目指すしかない。


 こうして生死を懸けた状況下にいると、嫌でも思い出してしまう――あいつ(・・・)は、俺を殺すつもりだったのかと今でも思う。「愛の鞭だ」とか、「人間やればなんでも出来る」とか…くそっ――


「ぐぅっっ……ふうっ!」


 なんとか力を振り絞り、最後の換気口から手を伸ばし、ようやく屋上のふちを掴んだ。それから身体を持ち上げ、その場に横になった。


「はあっ、はあっ、はあ………」


 流石に呼吸が乱れていた。もう二度とこんなことはしたくない。強くそう思う。


「グラウくん、急かすようで申し訳ないけど――」


「残り5分。そうだろ?」


 刻一刻とその時は迫っていた。星片はもう、すぐそこまで来ている。見上げる空にはもう、その未知の欠片が白く光を放っていた。


「あと3本……よし!」


 身体を起こし、再び助走をつけ飛び出す。残りはもう下るだけだ。


 ビルからビルへ移り渡り、彩奥市を目指す。二日前に三人の清掃員に少しの休暇を与えるところからここに至るまで手間はかかったが上手くいってよかった。


「これで終わりッ!」


 ようやく最後のビルに辿り着いた。このビルこそ、星片が生み出す結界の内側のラインギリギリ。


 5月の日本は次第に暖かさが増すころ。しかし激しく身体を動かしてきたことで、身体が火照っていた。そんな身体にこれ一本。「ギブミエナジー」。


「ぷはぁっ!」


 疲れた身体に炭酸がしみるぜ!


「お疲れ様グラウくん」


「ああ。だがこれから、だろ?」


 あくまでここに来たのは、これから始まる星片の争奪戦に参戦するため。彩奥市に至ったくらいじゃ、前哨戦すらはじまっていないのだ。


「そうね。残り3分。大分、星片が近づいているのが見えるかしら」


 下へと続く階段への入口の横に身体を下ろし、空を仰いだ。先程までよりも、星片は眩さを増していた。


「星片は隕石の一種。しかし不安定物質により構成されていることで、落下したときに周囲に著しい損害を与えることはない」


「第一星片は海に落ちたから、陸に落ちた場合のことは実際に起こってみないとわからないんだけどね」


 星片の事について、ある程度ミレイナさんから資料をもらっていた。その資料はミレイナさんが作ったものではなく、星片研究の第一人者であったあの男(・・・)が三年前に作成したものだったようだが。


「星片は落下と共に、一定の範囲内を外界と隔絶させる結界をうみだす」


 ミレイナさんが続ける。


「結界の内と外とはあらゆるものの行き来が出来なくなるわね。内側の人間は結界が消えるまで外に脱出できないし、外側の人間も内部に入ることは出来ない。この通信の伝播も内側には届かなくなるみたいね」


 と言うことはミレイナさんからのバックアップを受けられるものここまでということか。


「結界を構成するのもその不安定物質ってやつなのか?」


「えーと確か……ううん、不安定物質が地球に衝突することでその一部が変容する。それをエルキン粒子と定義――」


「ミレイナ君」


 ミレイナさんがカンペを読んでいるかのように棒読みをしていたところに、突如として渋い男性の声が会話に加わった。その声の主こそ、星片を世界で一番よく知る人物なわけだが。


「詳しいことを知りたかったのかな、グラウ君?ならば帰ってきたら是非教授しよう」


 また興奮した声。何故知識のある人間はそれをひけらかしたがるのか。


「謹んでお断り申し上げる」


 関心はゼロではないが、ラウゼに数時間とられるぐらいならば、むしろ俺は睡眠にその時間を割きたい。


「さて、もう切るぜ」


 光はより激しさを増していた。あたり一面が日中よりもずっと明るく照らされている。


「君にかけられる言葉はこれだけだ。頼んだぞ、グラウ君」


「あなたなら成し遂げられるわ、グラウくん」


 激励の言葉をかけられるのも悪い気分じゃないな。


「まぁ、出来るだけあんたらの期待を裏切らないようにするよ」


 そう言葉を返してすぐに通信が切れた。俺が切ったわけでもあちらが切ったわけでもない。不安定物質の影響だろう。


 そして十秒後、視界が白一色となった。


「うっ……!」


 あまりの眩しさに耐えきれず、思わず瞼を閉じた。それから直ぐにゴゴオっとけたたましい音が鼓膜を震わせた。続いて暴風も吹き始めた。このままでは視覚、聴覚に以上がでそうだ。急いで建物の中へと身を隠す。


 それから一分ぐらいたっただろうか。轟音も、風も吹き止んだ。屋上へと戻り外を見ると――


「これが、結界の内部……」


 先程まで見えていた星空はそこにはなかった。漆黒がこの空間を包んでいた。しかし所々に裂け目のようなものがあって、青い光が地上に降り注いでいる。そのため夜のような暗さではあるが、視界は確保されていた


 怖いくらい静かだ。自分の呼吸の音が鮮明に聞こえる。


 風は吹いていない。気温も変わらない。においも変わらない。


 試しに転がっていた空き缶を真上に投げてみた。くるくると回転して、落下(カラン)。物理法則は歪んでないらしい。


 結界の中とはいえ、条件は変わることはないようだ。いつも通り銃弾は飛ぶのだから、いつも通り戦えばいい。


 この結界内部から一般人が全員追い出されたのは、星片が落下するから危険という理由だけではない。この結界の内側が戦場と化す。それが一番の理由なのだろう。


 本来ならば、日本に落ちるのだから日本に星片を獲得する権利があるはずである。星片が未知の物体であったのならばそうなるのだろうが、しかしそれが「奇跡の欠片」であることは各国の上層部や多くの組織の知るところである。どこの勢力だって、それを喉から手が出るほど欲しいのだ。日本政府は彩奥市の周囲を封鎖することで他の勢力の侵入を防ごうとしていたようだが、きっと彼らだってその程度では防ぎきれないことを知っているだろう。


 星片をどこの勢力が獲得するか。それは机上で解決することじゃない。話し合いでは一向に決められるはずがない。だから―――力に頼るという道にならざるをえない。この結界の内部で起こる出来事は、戦争と言っても過言ではない。敵味方に分かれて、最終的に星片を手に入れたものたちが勝者。とても単純明快だ。だからこそ、どこの勢力だって負けられない。負けないためにどうすればよいか。多くの兵士を送り込む、綿密な作戦を練り上げる……それだけで勝てる戦争は過去のものだ。


 異能力者。俺を含めて、彼らは異能力があることを除けばただの人間だ。銃弾を喰らえば死ぬし、身体能力が以上に高いわけでもない。しかし、異能力を持つということが、非異能力者とのとてつもなく大きな違いなのだ。別に異能力者の全員が戦闘に特化した異能力を持っているわけではない。だがあの戦争以降、異能力者は一括りに危険だと判断され、異能力規制法までも整備された。規制法がある以上、異能力の使用は禁止されている。だからといって、星片争奪戦においてまでそれを遵守する勢力があるだろうか?結界の内部は規制法が存在しない空間になると言っても過言ではないだろう。もちろん、結界が消滅すれば異能力の使用は再び禁止(・・)される。思うに、どこの勢力だって異能力者を組織に組み込んでいることや彼らに異能力を使わせたという事実が世間に露呈することは避けたいだろう。一勢力が他の勢力が異能力を使用したと暴露すれば、自分たちの組織にもブーメランが来る。結界内部の出来事は、知る人ぞ知るものになるだろう。


 結界が消滅するまでは36時間。それまでに俺たちは星片を奪取(・・)する。それが卑怯だと言われようが、人数が少ないなりにもきっとやりようはあるはずだ。


 このミッションは、今まで俺が経験してきた中でも最も過酷で達成することは困難なものだろう。なんら犠牲もなしに勝てるか……いや、俺は――


「――。どうか俺に、力を貸してくれ」


 胸に拳を当て、俺は自分たちの勝利を強く願った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ