表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

少年の愛


 産まれてから森の中で目覚めるまでの記憶は曖昧だ。けど、初めて耳にしたのは女のあげた甲高い悲鳴だったのは覚えてる。それが、おれの眼が周りにいる誰とも違う色をしていた所為だと、会う度に言われる言葉で悟った。その色の所為で、おれの命は望まれてないことも。

 だから、そう。

 いつもの様に叩かれ、蹴られ、意識を失って眼が覚めると、森にいた。()てられたと気付いた時、“ソレ”はいつの間にかおれを見ていた。

 “ソレ”は、狐のようだった。

 “ソレ”は、金色に輝き、九本の尾を持つ狐のようだった。

 まるでお月様が眼の前に現れたかのように眩しかった。

 産まれてから幾年か、初めて殺されたいと(ねが)った。



 どさっ

「……」

 一昼夜経っても“ソレ”はおれを喰わなかった。どうして“ソレ”はおれを喰わないのか。骨と皮ばかりの身体は不味そうだからかと気付いた。

「……」

 “ソレ”は獣だ。獣ならば月明りもない夜闇(やあん)の中、森を歩くのは容易だろう。今も出張った根に足を取られ、膝から血を流すおれを呆れたように見ていた。喰わないにも関わらず何故“ソレ”は歩みを止めたのだろう。

「……」

 今夜はどこまで行くのだろう。迷いなく森を歩く“ソレ”は、立ち止まったその場所で適当な木の根元に寝転んだ。

 今日の行程は終わりらしく、おれはほっと息を吐いて十尺程離れた所に腰を下ろした。



 どさっ

「……」

 二回目の月を見送っても、“ソレ”はまだおれを喰わなかった。当たり前だろう、まだおれは骨と皮ばかりの肉無しだ。

「……」

 目の前にはおとなが両手でも抱えきれない程の果物が転がっている。“ソレ”は(おもむろ)に紅い果実を喰べ、眼を細めた。“ソレ”が食事をしているところを初めて見た。ああ、美味しそうだなあ。

「……」

 “ソレ”が呑み込むのを見た後、食べる以外のこと全てを忘れたかのように食べた。無我夢中で食べた。脇目もふらず食べた。何となくだけど、これはおれに与えられたものだと思ったのだ。お腹が膨れて、今度は眠たくなる。待って、まだ、言ってない。

 でも、この気持ちを何と言うのだろうか。おれは言うべき言葉の代わりだと言うかのように涙を流した。涙以外の湿気を感じた気がした。



 どさっ

「……」

 あれから何百という夜を過ごしながら、俺は肉無しではなくなってきた。その間は俺にとっては濃密で、けれど忙しなく過ぎた時の流れでも“ソレ”にとっては瞬き程の時しか流れていない様だった。

「今日は鹿を狩れたんだ。リゥリン様も食べる?」

 “ソレ”は九本の尾に九つの鈴を付けていたから、九鈴(リゥリン)と勝手に呼ぶことにした。九鈴(リゥリン)様が反応してくれることはないけど、反対しているわけでもないようだった。

「……」

 話しかけても嫌がられない、殴られないのは初めてだった。これはうれしい、っていうのかな。九鈴(リゥリン)様が俺をいつかは喰うのだと知りながら俺は話しかけることをやめなかった。ずきずきと、鹿の角に殺られた傷が痛む。

 果実や小鳥などでは中々肉がつかなかったから鹿を狙ってみたけど、九鈴(リゥリン)様みたいに上手に狩れなかったみたい。ああ、あとどれくらい九鈴(リゥリン)様といられるだろうか。



 どさっ

「……」

 痛い。痛い。九鈴(リゥリン)様。痛む。傷む。早く。痛む。傷む。九鈴(リゥリン)様。俺は。俺は。俺は。俺を。俺は。俺は。俺は。俺は。おれ、を、

「はっ、ぅ、九、鈴さ、ま」

 前に鹿を狩った時の傷がぐすぐずになっていた。碌に手当てもしてない。だから、それは三回月を見送っても塞がらなかった。流した血の量は多く、ふらふらして、もう歩けそうにない。

「……」

 人の俺でもわかる血の匂い。九鈴(リゥリン)様はあの時から気付いていただろう。きっと、ようやく喰べてくれるのだ。

 その時、ぶわ、と空気が揺れた気がした。怒りに震えるような。空気がその怒りに怯えてるかのような。ーーーまさか、九鈴(リゥリン)様が怒っているの、か?



 ちりん

「……」

 辺りは血の海だった。濃密な獣の血の匂いが充満し、けれどそれに釣れられ寄ってくるものはもういないのだろう。この森には、九鈴(リゥリン)様と俺だけ。俺の血の臭いに釣られた獣はもういない。もう、何も俺の邪魔は出来ない。

「……リ、リンさ、……」

 俺は、もう死に体だった。初めて食べた果実、涙伝う頬に感じた湿気、初めて九鈴(リゥリン)様と呼びかけた、九本の尾に揺れる鈴の音、金色を纏う獣。

「 … … … 」

 たべて、と俺は言った。もう声も出なかったけど。俺を初めて見つめてくれた、俺のお月様に言った。月明かりよりも輝くその金色に、ようやく俺は喰べられる。

 殺されたいと思ったのはいつだったのか、いま、その願いが叶えられようとしている。九鈴(リゥリン)様は眼に見えない力で俺の身体を浮かし、眼前に立たせた。おれを、はやくたべて。



 鈴が鳴る。鈴が鳴る。鈴が鳴る。鈴が鳴る。鈴が鳴る。鈴が鳴る。鈴が鳴る。鈴が鳴る。鈴が鳴る。

 九本ある尾の内の一つが、鈴の音を鳴らしながら俺の心の臓を貫いた。



 ちりりん

「……ツォメイ?」

 九鈴(リゥリン)様の尾は九つ。しかし尾に付いている鈴は八つ。もう一つの鈴は俺に与えてくれた。そして、それは唯の鈴では無くなった。命となったのだ、俺の。

「ツォメイ?」

 俺の貰った鈴は九鈴(リゥリン)様のと違う音色を奏でる。それが何とも言えず、俺は口をむずむずさせる。これをうれしいと、しあわせと言うのだろうか。

「〜〜っ、ツォメイは止めてくださいと言ったでしょう! 紅月(ホンユェ)です、九鈴(リゥリン)様!」

「なにゆえ? ツォメイの何処が気に入らぬのだ」

「何処が、気に入らないですって!? 気に入らないに決まってる! 俺は男だ! 何が嬉しくて苺と同じ名前を受け入れられると言うのか!」

「無論、(わたし)の好物が苺だからだ。嬉しかろう? 嗚呼、その瞳はほんに苺の様だなあ」

 紅くて、瑞々しい、苺の様な瞳。きっとそう言ってくれるのは九鈴(リゥリン)様だけだ。今まで血のようだと、不吉な色だと罵倒され迫害された色。この色のおかげでこの獣に気に入られるとは。人生何が起こるかわからない。

「なあ、ツォメイ。もう一度我の名を呼んでおくれ」

「なっ、そっ、その様な声は卑怯です! 俺は怒ってるんですよ! ……九鈴(リゥリン)、様」

「もう一度」

九鈴(リゥリン)様」

「もう一度」

九鈴(リゥリン)様! もうっ、何なんですか一体!」

 この高潔な獣の好物と同じ色を持てるのはうれしい。それが苺でなければ、もっとうれしかっただろうに。


 産まれてから幾年か、初めて殺されたいと(ねが)った。

 だけど、いま。

 九鈴(リゥリン)様が話せるのには驚いたけれど。

 それでもその透き通った声に名前を呼ばれる度、死ななくてよかったと泣きたくなるのは秘密だ。


 愛の芽は、未だ芽吹いたばかり。


読了ありがとうございます。

一応完結になります。

が、続きは頭の中にぼんやりとあるので番外編は書ければ、いいなあ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ