表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

空気属性『ステルスチート』の進路

作者:笹見 暮

『サラセニア』
これは、広大なフィールドにて開拓や採掘をし、他プレイヤーと資材を賭けた奪い合いが許された世界の名前。

本物語は、上ゲームが運営ブチ切れ事件と称された世界終焉イベントを経て、サービス終了と相成った二年後──自分は空気属性『ステルスチート』の力を持っていると豪語する少年、【卯片築】に注視を置いて始まります。

【前編前半】

 自分でなければ築けない物がある。それを証明する為に卯片築が築き上げたのは、自身の空気属性を生かしたゲームプレイ動画のネット投稿だった。毎回狙うは再生数ゼロ。このゼロを維持する事こそが、己ならではの力『ステルスチート』を有する証であると彼は誇っていた。
 しかし、そのゲームプレイ動画にチートツールが使われ、大勢のプレイヤーに支障をきたしていた事実もある。
 彼の行動に否を突き付けたのは、『奈波葉月』と『柊乃玲奈』。二人の女子の策謀により、卯片築が築き上げたモノは全校生徒に晒されたのを期に崩壊する。
 失意に堕とされた卯片築。そんな彼の所に一通のメールが届く。それは、既にサービスが終了しているはずのオンラインゲームからの招待コードであった。

【前編後半】

『SARRACENIA』
 招待コードを解読した瞬間に、怪しげな光に飲み込まれた卯片築と友人『友井春』。二人が送られたのは、開拓と採掘を享受するゲームの世界サラセニアだった。
 現実で起きた事を忘れ、ゲームに没入しようとしていた卯片築、並びに友井春であったが、突如としてけたたましい音と共に現れた二人の女の子『ファイユ』と『クク』の事情に巻き込まれてしまう。
 既に始まっていた物語に途中参入する事となった彼らは、平穏な傷心旅行を楽しめるのだろうか?

◆  

※更新は実生活の都合上不定期。目標、完結()
基本読み手を置き去りにしていくスタイルです。
ただひたすらに、『何があったのか』を書いていきますので、お付き合い頂ける方は宜しくお願いします。

2020/03/08 スピンオフ作品として、奈波葉月(クク・ナナツキ)を主点とした【特別枠クク・ナナツキ編:『武器狩りがオチる瞬間まで』】を投稿しました。
本作品の三年前、運営ブチ切れ事件が起こる数ヶ月前のサラセニアでの物語となっています。
2020/04/10 ネット小説大賞八 一次選考通過
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 1 ~ 100 を表示中
◆◇
前編前半:既に始まっていた物語
理想郷への進路
2020/06/08 19:38
藍色が差す
2016/10/01 21:30
二人の策謀は完遂する
2016/10/18 19:13
ステルスチートの進路
2017/01/21 21:05
卯片築と招待コード
2017/02/05 23:31
前編後半:キキとハウで降り立つサラセニアなる世界
第十三幕目:『獣衣装』
2017/03/13 12:22
本編第一部:樹都フォール脱出
『最強少女』のログ
2019/01/27 23:11
第七月:冗談って難しい
2018/03/16 23:05
本編第一部:ネクロの洞穴
第九月:『ゼロ歩の進入』
2018/03/18 23:02
第十月:『愚≠アホ』
2018/03/24 22:30
第十一月:『最奥の聖堂』
2018/03/25 22:07
第十五月:『Boss戦!』
2018/04/02 20:01
第十六月:『食え』
2018/04/09 21:46
第十七月:『嫌です』
2018/04/22 22:09
第十八月:『奪う者』
2018/08/08 23:02
第二十一月:『シズミヤ』
2019/04/03 20:22
第二十三月:『場違い感』
2019/08/09 21:25
本編第一部:かなづちを持った配達人
◆◇
◆:四角錐の世界
2021/02/05 22:02
本編第一部:秘都クレイト凶行
第五十八月:凶者の進路
2023/11/02 16:43
本編第一部終章:『月に筆を』
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 1 ~ 100 を表示中
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ