三題噺ざんまい
三題噺スイッチというページでもらえるお題で三題噺を書いて行こうというものです。第90話までは、http://sodah.hp.infoseek.co.jp/sandai.htmlのページで貰えるお題で書いてましたけど、ある日、突然そのページが無くなってしまって、探しなおして、第91話以降はhttp://www.ktrmagician.com/cgi-bin/sandai_banashi/sandai_banashi.cgiからお題を貰っています。
私自身が貰ったお題以外にも、最初の数話は抹茶小豆さんがやってたお題も載せて見ました。(やっぱり、一度見たお題は、自分でも何かを作りたくて…)一日一題、と行けばいいですが、時として、間が開くかも知れません。各話200文字にしようと思います。つまり【 ジャスト200文字の連作 】です。 そして、基本的にはコメディ路線で行こうと思ってます。
それでも、時として、ふらっと甘いお話を作ってしまっています。
結構「なんじゃこれは?」言いたくなるようなものも多いかも知れません、そんなお話にはビシビシご指摘を、そして、感想等いただけると大変幸せです。
よろしくお願いいたします。
Wikiで仕入れた薀蓄について追記しておきます。
三題噺(さんだいばなし。三題話、三題咄とも書くそうです)とは、落語の形態の一つで、寄席で演じる際に観客に適当な言葉・題目を出させ、そうして出された題目3つを折り込んで即興で演じる落語のことだそうです。
元来、トリを取れるような真打ちだけがやったもので、客席から3つ「お題」を出してもらい即席で演じたということです。 さらに、出して貰う「題」にも決まりがあって、「人の名前」「品物」「場所」の3つで、どれかを「サゲ(落ち)」に使うという決まりだった様です。
(これは、ほぼWikiからの引用です)
私自身が貰ったお題以外にも、最初の数話は抹茶小豆さんがやってたお題も載せて見ました。(やっぱり、一度見たお題は、自分でも何かを作りたくて…)一日一題、と行けばいいですが、時として、間が開くかも知れません。各話200文字にしようと思います。つまり【 ジャスト200文字の連作 】です。 そして、基本的にはコメディ路線で行こうと思ってます。
それでも、時として、ふらっと甘いお話を作ってしまっています。
結構「なんじゃこれは?」言いたくなるようなものも多いかも知れません、そんなお話にはビシビシご指摘を、そして、感想等いただけると大変幸せです。
よろしくお願いいたします。
Wikiで仕入れた薀蓄について追記しておきます。
三題噺(さんだいばなし。三題話、三題咄とも書くそうです)とは、落語の形態の一つで、寄席で演じる際に観客に適当な言葉・題目を出させ、そうして出された題目3つを折り込んで即興で演じる落語のことだそうです。
元来、トリを取れるような真打ちだけがやったもので、客席から3つ「お題」を出してもらい即席で演じたということです。 さらに、出して貰う「題」にも決まりがあって、「人の名前」「品物」「場所」の3つで、どれかを「サゲ(落ち)」に使うという決まりだった様です。
(これは、ほぼWikiからの引用です)
煙突、唐辛子、男
2010/06/28 22:31
新聞、タコ、王子
2010/06/28 22:34
薪、太陽、結婚式
2010/06/28 22:35
畑、種、神
2010/06/28 22:38
鏡、鷹、男
2010/06/28 22:40
弁当、日向、魔法
2010/06/28 22:43
眼鏡、アリ、肉
2010/06/29 22:04
合図、島、心臓
2010/06/30 20:56
弁当、喋る鳥、叩く
2010/07/01 21:41
工場、刺、小さな
2010/07/02 21:31
本、煙、脂肪
2010/07/03 16:58
(改)
家畜小屋、木のうろ、馬飼
2010/07/04 17:28
(改)
鍋、谷、天上界
2010/07/05 22:01
(改)
置物、暗闇、殴る
2010/07/06 22:21
(改)
城、音、語る
2010/07/07 23:26
砂糖、洪水、盗む
2010/07/08 23:13
港、モグラ、料理人
2010/07/09 23:55
盃、雨、叫ぶ
2010/07/10 19:15
オルガン、蜂、魚屋
2010/07/11 20:24
ストーブ、光、夢
2010/07/12 22:55
ストーブ、光、夢 - その二
2010/07/12 22:56
道、灰、偽もの
2010/07/13 22:46
戸、鯨、息子
2010/07/14 21:07
弁当、砂漠、料理人
2010/07/15 23:22
影、怒る、缶
2010/07/16 21:47
胡麻、肉、杓文字
2010/07/17 21:58
とうもろこし、汗、風呂敷
2010/07/18 19:00
薮、姫、肖像
2010/07/19 20:41
霞、王子、夜店
2010/07/20 21:54
落果、噺家、靴
2010/07/21 21:03
油菜、金持ち、計算機
2010/07/22 21:10
夏、夢、網
2010/07/23 22:18
氷、軍人、はたき
2010/07/24 21:48
沃地、盗む、南瓜
2010/07/25 22:28
木の実、黄泉の国、幻燈
2010/07/26 23:13
雷、見えない、文字
2010/07/27 23:01
秋風、下男、天井
2010/07/28 23:44
秋、看護師、蓮根
2010/07/29 22:40
沢、大臣、桶
2010/07/30 22:00
夏、母、消しゴム
2010/07/31 21:41
海、幽霊、紐
2010/08/01 20:41
火事、見習い、紋
2010/08/02 22:55
地震、盗賊、枕
2010/08/03 23:05
ジャングル、羊飼い、小刀
2010/08/04 22:17
虎、与太郎、包帯
2010/08/05 22:00
川、占い師、風呂場
2010/08/06 22:53
火事、家主、照る照る坊主
2010/08/07 22:26
湖、鳥飼い、眼鏡
2010/08/08 21:26
(改)
洞窟、金色、人参
2010/08/09 22:00
くさや、きのこ、やめて
2010/08/10 18:49
津波、割る、瓶
2010/08/11 22:00
噴火、弟子、養老院
2010/08/12 22:00
雪崩、叩く、ダンス
2010/08/13 22:00
星座、投げる、洗面器
2010/08/14 22:00
火、消える、制服
2010/08/15 21:08
茸、幽霊、コート
2010/08/16 22:40
陸、嘘、定規
2010/08/17 23:42
草むら、王子、俵
2010/08/18 22:21
火山、飛ぶ、母屋
2010/08/19 22:55
太陽、贈り物、はたき
2010/08/20 21:15
薮、笑う、銅鑼
2010/08/21 21:02
夕、宝物、ベランダ
2010/08/22 21:06
春、貧乏、胡瓜
2010/08/23 23:30
(改)
荒れ地、一年、印章
2010/08/24 23:08
甜菜(てんさい)、菓子屋、カメラ
2010/08/25 21:03
山、見えない、表具屋
2010/08/26 22:18
牛、歳の暮れ、屋根裏
2010/08/27 21:31
枯れ木、女、花籠
2010/08/28 19:15
鉱脈、神、昆布
2010/08/29 23:41
猫、汚す、弁当
2010/08/30 22:00
光、赤ん坊、テープ
2010/08/31 22:58
島、幽霊、胡瓜
2010/09/01 23:00
氾濫、家来、湯飲み
2010/09/02 23:52
薬草、死人、管楽器
2010/09/03 23:23
(改)
虹、食べる、マヨネーズ
2010/09/04 22:03
(改)
毬、軍人、港
2010/09/05 21:58
夢、王子、煙草
2010/09/06 23:09
太陽、曲芸師、ルーレット
2010/09/07 22:54
台風、通勤電車、双子
2010/09/08 23:23
(改)
台風、通勤電車、双子 その二
2010/09/08 23:24
(改)
台風、通勤電車、双子 その三
2010/09/08 23:25
(改)
ネズミ、職人、米屋
2010/09/09 22:38
(改)
密林、母、手紙
2010/09/10 23:26
草地、逃げる、雑貨屋
2010/09/11 22:06
星影、間違える、踏み台
2010/09/12 22:27
焼け野原、校長、柱
2010/09/13 22:42
小川、白、鍵
2010/09/14 21:51
(改)
虹、男、ヘルメット
2010/09/15 22:39
枯れ草、一人っ子、古着
2010/09/16 23:23
闇、黒、醤油
2010/09/17 22:55
(改)
アイス、炎上、人力車
2010/09/18 20:08
上り棒、討伐、臨海学校
2010/09/19 20:11
真実、アフリカ、排気ガス
2010/09/20 22:02
鑑識、カーニバル、うさぎ
2010/09/21 22:00
雪女、かごめかごめ、アニメ
2010/09/22 22:00
湯たんぽ、お化け屋敷、独奏
2010/09/23 21:00
雨天中止、サックス、DVD
2010/09/24 22:00
ガウン、炎、内憂外患
2010/09/25 21:00
メインステージ、長居公園、猫だまし
2010/09/26 21:00
雪、マングース、リストラ
2010/09/27 22:00