第百四十七話
お待たせしました。
第百四十七話です。
先輩にとって、ネアの存在は僕が思っていた以上に大きかったらしい。
先輩のことだから混乱しそうだなぁ、とは思っていたけどまさかあそこまで取り乱すとは思わなかった。僕の機転とネアの献身のおかげで事態を丸く収めることはできたが。
「この女ぁ……よくも私のことを散々弄んでくれたわねぇ……! ぐすっ、この恨みは絶対、絶ッ対に晴らしてやるんだからぁ……!」
人型になって先輩の手から脱出したネアが、僕の後ろに隠れ目元を拭いながらそんな恨み言を口にしている。
それに対して先輩は手をワキワキさせながら、こちらへにじり寄ってきている。
「大丈夫、怖くない……怖くないからこっちにおいで……!」
「寝言は寝て言いなさいよ! なんか邪なのよ貴女!」
勇者が邪呼ばわりされるとは……。
まあ、僕から見ても今の先輩はただの変人だ。
「ウサト君。ネアちゃんを私に……」
「いや、それは流石に駄——」
「嫌! 同じ変人でもウサトの方がいい! ウサト、お願いだから私を見捨てないでぇ!」
変人扱いは納得いかないんですけど。
だけど、いつぶりかの幼児退行を起こしているネアを見て、少しやりすぎてしまったと自覚する。
というより、あのネアをここまで追い詰める先輩の魔物愛、すごすぎないか?
「ハッ!? ざ、残念だったわね! そもそも私とウサトの使い魔契約は特殊なものだから、そう簡単には解けないわよ! ウサトが死ぬまで契約しているようなものだからね!」
死ぬまで契約とか改めて聞くと本当にやばそうに聞こえるよなぁ。
実際は、普通の使い魔契約と変わらないんだけど。
「……は? 一生って……ウサト君?」
「あー、これについてはちょっとした事情が……。まあ、とにかく先輩も落ち着いてください。今の先輩、控えめに言って変態です」
「へ、へんたっ!?」
我ながら無遠慮すぎたのか、先輩は頬を赤くさせながらうろたえる。
そこで追い打ちをかけるようにクルミアさんが、先輩の肩に手を置いた。
「スズネさん。しつこい人は嫌われちゃいますよ? 事情の方は私も気になりますが、今追及することではありません。ウサト様、アルク君、とりあえず今後の予定を話し合いましょう」
「あ、はい」
「分かりました」
僕とアルクさんの返事に一つ頷くと、クルミアさんは先輩の手を引いて、少し離れた場所に待機している騎士達の方へ歩いていく。
そんな先輩の後ろ姿を見据えたレオナさんがどこかぎこちない表情のまま口を開く。
「嵐のような、御仁だな」
「基本、優しい人なんですよ? ところどころで残念なところがあるのがたまに瑕ですけど」
「君の友だ。善人であることに疑いの余地はないさ。むしろ私としては、人間味に溢れていて安心したよ」
「人間味、ですか……?」
先輩のことを無感動な人だと思っていたのか?
……駄目だ。全然想像できない。今の個性豊かな先輩の我が強すぎる。
「正直、想像していた勇者とは全然違っていた。もっとこう……人間としての弱さを感じさせないような人物を想像していたんだ」
「ははは、今の姿から一番かけ離れていますね」
元居た世界の先輩がそれに近いだろう。
誰もが憧れ、なんでもこなせてしまう、欠点なんて見当たらない完璧な人。
あくまでそれは先輩が自身の性格を隠していた仮の姿だったが、この世界に召喚されず、あのままの現実が続いていたら……先輩はずっとあのまま本当の自分を押し殺したまま日常を生きていただろう。
……もし、リングル王国に召喚されずに、あのまま何事もなく家に帰れたら、僕達はどうなっていたのだろうか?
まず後日僕が、クラスメートからの襲撃にあうのは決定しているだろう。
カズキとは友達になれただろうか?
彼とは同じクラスだったし、最初こそはぎこちないけど、クラスでも普通に話しかけられるようになっていただろう。
じゃあ、先輩は?
「……」
「ウサト?」
「っ、すいません。少しボーっとしてました」
もしものことを考えてもしょうがない。
今、僕が考えるのは『もし』のことじゃなくて『今』だ。
先輩が歩いて行った場所を一瞥した後、僕はこれからのことについてアルクさんとレオナさんに相談してみる。
「アルクさん。先輩たちと合流できたのはいいんですが、このまま船を降りますか?」
「ここからリングル王国まで大体……一日ほどですから、今船を降りても大丈夫でしょう。レオナ殿はそれでも構わないでしょうか? 護衛の任を中途半端に終わらせる形となってしまいますが……」
アルクさんの言葉に、レオナさんは首を横に振った。
「気にするな。君たちが無事にリングル王国に帰れればそれでいい。船長たちも納得してくれるだろう」
女性にこう思うのも失礼かもしれないけど、男前だなぁ。
ともかく僕達は、船に置いた荷物とブルリンと馬を連れてこなくちゃいけない訳だな。その際に、船長さんたちにお礼と別れの挨拶をしておこう。
一先ず、これからの方針を決めた僕達は先輩達と話し合うべく、その場を離れるのだった。
●
船に載せた荷物をまとめ、惰眠を貪るブルリンを叩き起こした僕達は、河岸まで移動し、船長さん達に挨拶を済ませた後、船を降りた。
「レオナさん、ここまでありがとうございました」
「礼を言うのはこちらの方だ。ここしばらく肩の力を抜くことができなかったからな。ファルガ様とノルン様のお言葉に従って良かった、そう思うよ」
見送りにきてくれたレオナさんの言葉に、僕はファルガ様の姿を思い浮かべた。
ノルン様は分かるけれど、ファルガ様もそう命じたのはちょっと意外だった。
「今回の護衛の件は、ファルガ様も?」
「根を詰めすぎだ、と怒られてしまったよ」
……もしかすると、ファルガ様もノルン様も、レオナさんに休んでほしくて護衛の命を下したのかもしれないな。この人なら、都市の復興の為に無理をして働いてしまうだろうし。
「このような旅は初めてだった。今までは同僚の騎士たちと共に遠征に出るような、あくまで任務という形のものだったからな」
「今回の旅はなにか違っていましたか?」
「ああ。短い間だが、君たちの一員として送った旅は……うまく言えないが、騒がしく、賑やかで、とても……楽しかった」
そう言葉にした後、数秒ほど目を瞑ったレオナさんは少しだけ苦々しい表情を浮かべた。
「もしかすると、次の再会は戦いの中かもしれない。それでも私は、君と……君たちとまた……」
多分、魔王軍との戦いのことを指しているのだろう。
確かに次に会うときは、そんな状況の中もありえる。
言い淀んでしまったレオナさんに、僕は微笑んだ。
「僕も、レオナさんと再会できる日を、楽しみにしてます」
「っ! ……ああ!」
少し驚いた後に、ようやくレオナさんは笑顔を浮かべてくれた。
そのすぐ後に、アマコ、ネア、アルクさん、それとブルリンがレオナさんへの見送りの言葉を口にする。
「またね、レオナさん。でもお酒はほどほどにね」
「前みたいに一人で無茶するんじゃないわよー」
「レオナ殿、再会の時を心待ちにしております」
「グァー」
「ああ、本当にありがとう。君たちと会えて本当に良かった」
僕達に見送られ、船に上がっていくレオナさん。
しかし、なぜかその途中で彼女は立ち止まった。
「う、ウサト」
「はい?」
こちらを振り返らずに、レオナさんが僕の名前を呼んだ。
どうしたのだろうか? なにか言い忘れたことでもあったのかな?
首を傾げていると、やや上擦った声を発した。
「私は、君にとっての勇者に相応しくあるために、努力していこう……と思う」
「!」
「で、では!」
そう言って小走りで船に乗り込んだレオナさん。
今の言葉は、ミアラークを発つときにレオナさんに言った言葉の返事……だよな? なんというか、いざ自分が同じことをされると、照れくさいものがあるな。
「……僕も、頑張らなきゃなぁ」
だけど、レオナさんに伝わってよかった。
これが僕の勘違いだったら、恥ずかしいなんてもんじゃなかったし。
進みだした船の上で、こちらに手を振ってくれるレオナさんと船員たちに手を振り返しながら、そんなことを呟いていると、僕の頬と腰に軽い衝撃が走る。
「……ん? どうした? ネア、アマコ」
「ウサト、救命団で人としての感性を失ったんじゃないの?」
「もしくは訓練のことしか頭にないように矯正されたんじゃ? そう考えれば、私のチャームも効かないのも納得できるし」
「なんだね、君達。僕がなにかしたかね?」
ジト目のフクロウと小狐に謂れのない言いがかりをつけられる。
確かに救命団に関しては否定できない。ローズに僕の性格を矯正されたと言われたら、あっさり信じそうだ。
「あちゃー、これはやっちゃいましたねぇ。スズネさん」
「ど、どどどどうしようクルミア。う、ウサト君が目を離した隙にこんな、こんなことになっているなんて……!」
「ん?」
船から、先輩達のいる方向へ目を向けると、ヒソヒソと会話をしながら先輩とクルミアさんがどこか戦慄したような様子でこちらを見ていた。
どうしたんだろう? また先輩が暴走するのだろうか?
あわあわと口元に手を当てた先輩は、これ以上なく震わせた声を発した。
「わ、私の頼れる勇者属性が奪われちゃう!?」
「……はぁ?」
あまりにもぶっ飛んだ発言の意味を理解できなかった僕は、そんな惚けた返事を返すことしかできなかった。
勇者属性? まさかキャラ被り的なことを心配しているのだろうか? 先輩もちゃんとした勇者だからそんなこと心配しなくてもいいと思うんだけど。
これから一緒にリングル王国にまで帰るんだけど、大丈夫かなぁ。
●
先輩と彼女の護衛達と共に、僕達は茜色に染まっていく空の下を歩いていく。
主に馬での移動を主としている先輩達だが、今は僕達に合わせて馬から降りて歩いてくれていることに、少し申し訳なくなりながらも、横目で馬を引いている先輩を見やる。
……まさか先輩と合流できるだなんて思わなかったから、なんだか不思議な気分になるな。
「む、ウサト君。この子のことが気になったのかい?」
「え?」
僕の視線に気づいた先輩が、嬉しそうに馬の鬣をなでた。
「この子はサンダーホースのサンホ君っていうんだ」
「へぇ、いい名前ですね。なんというか、愛嬌があります」
「そうだよね! ウサト君なら絶対分かってくれると信じてた!」
えらく嬉しそうだな。
普通に思った通りの感想を言っただけなのに。
「ねぇ、クルミアさん。もしかしてスズネも……?」
「も、ということは、ウサト様も? えー、意外です」
後ろでこそこそとアマコとクルミアさんが呟いているが、僕には聞こえていない。
聞こえていないので、スルーしよう。
先輩は聞こえていなかったのか、嬉しそうにサンホ君のことを紹介してくれている。
「もうルクヴィスから、ずっと一緒でね。苦楽を共にした仲と言っても過言じゃないんだ」
「確かに、先輩にとても懐いているように見えます」
先輩に鬣を撫でやられているサンホ君は、気持ちよさそうに目を細めている。
初めてかもしれないな、先輩を拒まない人間以外の生物を見るの。
「あ、ウサト君はネアちゃんとの出会いはどんな感じなんだい?」
「……僕とネアですか?」
唐突な質問にどう答えていいか迷う。
ネアと僕達の出会いは、ある意味で最悪な部類であったからだ。
なにせネアは僕達を捕まえるために、村娘に化けて罠に嵌めようとしていた。その末に邪龍なんていうはた迷惑な存在を蘇らせ、はた迷惑なんてレベルじゃない大惨事を引き起こした。
さりげなく肩にいるネアを見れば呑気に欠伸をして、気にしているようには見えない。
「ネア、話していいのか?」
「ふぁ……別にいいわよ。わざわざ隠すことでもないし……」
…… 本人が許可しているなら別にいいか。
翼で目をこすり眠そうにしているネアを、これでもかとガン見している先輩に声をかける。
「ちょっと長くなりますけど、聞きますか?」
「構わないさ。むしろ長いほうが楽しめる」
「それじゃあ……始まりはルクヴィスから出発して少し経った後なんですが——」
ルクヴィスから出発した後から話していく。
村娘がゾンビに襲われているところを助け、村に招かれた僕たちは、紆余曲折あって村を危機に陥らせているネクロマンサーを倒すことになった。
先輩は、時折「ゾンビ!?」「ネクロマンサー!?」という言葉に反応しながらも、ワクワクとした様子で話を聞いてくれた。
しかし、ネアの正体が発覚し、操られたアルクさんを止めたあたりからその表情は困惑したものへと変わっていた。
「じゃ、じゃりゅう? あ、あー、じゃ、ジャリュン? 美味しいよねぇ、あれ」
目をせわしなく動かしながら、冗談を口にする先輩に思わず笑みが漏れる。
こんな時でもボケを忘れないなんて、流石の一言に尽きる。
聞き上手だなぁ、先輩は。
「邪悪な龍で、邪龍ですよ。あの時は大変でした……一つ間違えればたくさんの人の命が危険に晒されたかもしれませんでしたからね。なんとか倒すことはできましたが、僕一人では絶対に無理でした」
「そ、それはよかった……。でも、どうやって倒したんだい?」
「僕達、全員の力を合わせて邪龍の心臓を破壊したんですよ。まあ、正確には邪龍の心臓に突き刺さってた先代勇者の刀を引き抜いただけなんですけどね」
「ユウシャノ、カタナァ?」
なぜに片言。
あ、そうだ、今のうちに籠手のことも説明しちゃうか。
こっちを説明しておけばファルガ様が作る勇者の武器について説明する手間が省けるし。
「その一件で先代勇者の刀を回収したのですが、ミアラークでそれは僕専用の武具に生まれ変わりました」
袖をまくり、銀色の籠手を展開させる。
カノコさんには劣るが、ドヤ顔も忘れない。
カシャン、という音と共に肘から先が銀色に覆われたのを見て、先輩の表情が固まった。
「これはミアラークで出会った、ファ……高名な職人に作り替えてもらった籠手でして——」
「ちょっと待って。お願い、待ってください」
立ち止まってガシリと僕の両肩を掴んだ先輩。
それほど驚いたのか、周りを見ればクルミアさんと護衛の騎士たちも緊張した面持ちで僕に視線を向けていた。
「え、えぇ、つ、つまり、君は邪龍という存在と戦って、その末に手に入れた先代勇者の刀を、自分専用のものにしてもらった……そういうことでいいんだよね?」
「ええ、そうです」
「一体なにがどうなって邪龍と戦うなんて事態になるの!? いや、それは置いておくとして、その籠手だよ! すごくかっこいい!」
先輩は僕の右腕の籠手を指さした。
心なしか、その瞳は潤んでいるように見えた。
「今までの道中ウサト君の籠手ってどこにあるのかなーって探してたけど、まさか既に装備していたとは恐れ入ったよ!? 自動装着とか、どうなっているの!?」
「……えと、すみません?」
「謝らないでぇ! 余計みじめになるからぁ!」
どうしよう、思った以上の反応が返ってきてこっちが困惑してる。
ここはフォローをいれなければ……。
「まあ、そうはいってもこれ、特殊な能力なんてほとんどないですからね。強いて言うなら、どんな現象も通さない絶対に壊れない籠手です。あとは魔力操作の補助をしてくれるだけです」
「十分だよぉ!? ……私なんてこの旅で得たものは凶暴な魔物に対処する術だけだよぉ……。君と比べたら全然大したことないよぉ……」
ついには俯いて、落ち込んでしまった。
これはまずい、と仲間に助けを求めれば、ネアはいつのまにか寝ている。
アマコは暇なのか、無表情のまま荷物の紐を掴んで、くるくると回している。
最後の頼みのアルクさんは、微笑まし気な笑みを浮かべ僕達を見守っている。
アルクさん、僕一人で先輩をなだめろと? ならやります。
「先輩も相当な戦いを経験したでしょう。人を食らう雷の化身、そんな危険な魔物を相手にした先輩が大したことないわけないじゃないですか……」
「で、でも……」
「自信をもってください! 先輩はそんな危険な魔物からたくさんの人達を守って、任務を無事に終わらせたんです!」
「……うん」
よし、このまま勢いで押し切ろう。
ようやく落ち着きを取り戻し顔を上げた先輩だが、すぐになにかに気づいたのか首を傾げた。
「ちょっと待って、なんでウサト君があの雷獣のことを知ってるの? リングル王国にも雷の魔物としか知らせていないのに……?」
「!」
しまった……!
ファルガ様のことは極力秘密にしておかねば。ファルガ様の存在は、ミアラークでも女王であるノルン様とその関係者以外は秘密にされていたことだ。
現存する神龍とか、そう簡単に口にしていいわけがない。
なんとか、誤魔化さなければ。
「当たり前じゃないですか。僕だって先輩とカズキのことを心配しているんですよ。大切な親友の近況くらい知っておいて当然ですよ」
「……そ、そうなの? 心配してくれてたんだ。えへへ……」
この人、いつか騙されないか不安になるんだけど。
口にしたことは偽りのない本心だけど、こんなにあっさりと引っかかってしまうとは……。
「本当はリングル王国についてから伝えようと思ったんですが……先輩」
「へへ……え、なんだい、ウサト君?」
さっきの言葉はそこまで嬉しがるものなのだろうか?
まあ、僕も面と向かって言われたら嬉しいし、先輩もそうなのだろう。
「先輩とカズキに、僕と同じ……いえ、それ以上の武具が作られます」
「……え? それって……」
「ええ、先代勇者の武具。それと同じものです」
「……」
あまりの衝撃で言葉を失い、肩を震わせる先輩。
それが悲しみではなく、喜びのあまりの震えだというのは説明しなくても理解できるだろう。
「ことの詳細は、ロイド様の前で報告します。とりあえずは、先輩とカズキに勇者としての武具が作られるということだけお伝えしますね……聞いていますか?」
わなわなと震え、反応を返してこない彼女に心配になり、近づこうとした瞬間、バッと先輩が顔を上げた。
「ウサト君! 君は私のォ———」
「あ、スズネ、危ない」
「——すぐほぉ!?」
「せ、せんぱーい!?」
側方から飛んできたアマコの荷物が、両腕を広げようとした先輩の頭に直撃した。
女子らしからぬ声とともに倒れる先輩を慌てて支えた僕は、荷物を飛ばしてきた下手人であるアマコを問い詰める。
「いきなりどうしたアマコ!?」
「ごめん。遊んでたら飛んでいっちゃった……。でも、荷物の中には服しか入ってないから……」
「謝る相手が違うだろ……。ほら、ちゃんと先輩に謝りな」
「うん」
申し訳なさそうな表情で、先輩に近づいたアマコ。
衝撃も大したことなかったのか、すぐに起き上がった先輩がアマコと目線を合わせた。
僕に背を向けるようにして移動したアマコは、ぺこりと頭を下げた。
「ごめんなさい……」
「大丈夫だよ。ちょっとびっくりしただけだから。でもあんな風にものを放り投げちゃ危ないからね? もうやったら駄目だよ?」
「うん、分かった。あ、でもね……」
ジロリと下から覗き込むように、先輩を見上げるアマコ。
「スズネも駄目だよね? 勢いでああいうことするのは?」
その視線を受けた先輩は、表情を引き攣らせた。
ああいうことってなんだ? 先輩がアマコになにかしたのか?
静寂が支配していたその場は、荷物を持ちなおしたアマコが歩き出すことを提案したのがきっかけになって動き出した。
結局その後、アマコと先輩に先ほどのことを聞いてみてもはぐらかされるだけで、答えてもらえなかった。だけど、それを聞いたとき、アマコがにこやかに笑い、先輩の顔が青ざめていたのが嫌に印象に残った。
「ユウシャノ↓、カタナァ↑?」
発音は大体こんな感じです。
今回は、村娘時のネアにしてやられた時の教訓を生かしたアマコでした。