第三話 友達の色と潮風(1)
自席であくびを噛み殺していると、背後で教室の扉が開く音がした。振り向くと、こけしみたいな丸い頭の汐見若葉と目が合う。その瞬間、ぱちぱちと瞬きし、珍しいものでも見るかのように指をさしてきた。
「あーっ、美奈氏だ! 今日は朝早いね⁉ どうしたの⁉」
若葉はリュックを背負ったまま、小走りでこちらにやって来た。そろそろ来る頃かと思って、準備しておいて良かった。小さく息を吸い込み、考えておいた言葉を口にする。
「おはよう若葉ちゃん。ほんと、わたしが早起きなんて珍しいよね」
「ほんとだよ、何かあった⁉」
「いや、たまたま。年に数回あるんだよね~」
あはは、と笑って誤魔化す。何もなかったというのは、嘘だ。昨晩、カナデから『明日は一日、学校に行こうと思う』とメッセージが届いていた。その言葉を見て、サボり魔のカナデが行くのならわたしも行かなきゃと、柄にもなく意気込んでしまったせいだ。おかげで、いつもより一時間も早く起きてしまった。わたし、なんでこんなにやる気出してるんだろう……と、ちょっと呆れる。
ただ、この説明を若葉にすると……とてつもなく面倒くさくなると思うので、何もなかったことにする。
「あ~、あるある。たまにめっちゃ朝早く起きちゃう日とかあるよねー。あ、日菜子氏だ! おっは~」
若葉が教室の後ろに向かって、ぶんぶんと勢いよく手を振った。わたしも首を後ろに向け、轟日菜子を笑顔で迎え入れる。
「若葉ちゃんおはよう~。あれ、美奈ちゃんもいる、おはよう~」
投げかけられた柔らかな言葉に、手を振って軽く挨拶を返す。日菜子は教室の真ん中辺りの自席に鞄を置いて、わたしたちの元にやって来た。
若葉と日菜子。この二人が、わたしが普段の学校生活を共にするクラスメイト。若葉は小さくて華奢だけど、声と態度は誰よりも大きく、コミュニケーション能力は三人の中でダントツだ。文芸部で小説を書いているらしい。対する日菜子はふわふわの髪を二つに結い、穏やかな笑みを浮かべるいかにも女子って感じの子。放送部だからか、声は砂糖菓子みたいに甘い。
クラス唯一のマイナー文化部の二人は仲間意識を持って自然と仲良くなり、そこに教室で浮いていたわたしが加わった。後付けということもあり、わたしはどうも彼女たちと波長を合わせられていない気がする。いつもそうだ。二人の会話に混ざるというより、聞き役になってしまうことが多い。
「いいよね、美奈氏?」
「えっ?」
突然若葉に話を振られ、意識が呼び戻される。視線を上げると、二人がわたしの表情を伺っていた。
「あ、もしかして今、美奈氏寝てたでしょ? まあ、早起きしたからしょうがないかー」
「若葉ちゃんが体操服を忘れたから、別のクラスに借りに行こうっていう話になって。まずはC組から行こうかって言ってたの」
日菜子が話を聞いていなかったわたしを気にすることもなく、にこやかに状況を説明をする。なるほど、そういうことか。しかしその状況で、わたしに「いいよね?」と聞くのはおかしくない? それを判断するのは若葉でしょ……ということを、人付き合いをするうえで突っ込んではいけないのだろう。
「そういうことか、ごめんごめん半分寝てた~……C組ね! 若葉ちゃんの知り合いでもいるの?」
「うん! 文芸部のヤツがいるんだ~」
わたしは椅子から立ち上がり、二人を見た。しょうがない、行くとするか。わたしが立ち上がったことを確認した若葉は、満足そうにくるりと踵を翻し教室の扉へ歩き出す。その後ろを、日菜子とわたしが保護者のように付いていく。