表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/156

第一話 金色の色と灰色のわたし(2)

 高校前の通りを歩きながら、彼女は制服のネクタイを外し、藍色のブレザーを脱ぎ、肩に掛けたぺちゃんこのスクールバッグに突っ込んだ。制服の個性が表れるこの二点を外してしまえば、通っている学校を特定することは難しい。さてはサボり常習犯だなと思いながら、その背中を追いかける。


 交差点を抜けると、海沿いの大きな公園にたどり着く。防砂林が生い茂る園内は、平日の朝ということもあり、時々暇そうな老人が散歩をしているだけだった。潮の匂いが近づき、波の音がする。


 彼女は足を緩めることなくどんどんと突き進み、海まで出たかと思えば砂浜を歩き続け、浜辺の端にある防波堤に腰掛けた。波は穏やかで、ぴちゃりぴちゃりと水遊びをするような音が響いている。わたしは咄嗟に、近くの岩場に身を潜めた。


 彼女は背負っていた荷物を地面に下ろし、中から金色の物体を取り出した。すっかり上ってしまった太陽の光を燦々と反射している楽器は……トランペット?


 輝く楽器を大事そうに抱えながら、ヘッドホンを外し、無言のまま立ち上がる。潮風が、彼女の黒い短髪を優しく揺らす。長い脚を開き、堂々とした佇まいで、楽器にそっと口付けた。


 ほんの一瞬だけ、世界が息を呑む。そして次の瞬間、澄んだ音が空気を切り裂き、光が跳ねた。トランペットの音は鋭く高く、まるで空を切り裂く矢のようだった。波の音すら一瞬止まり、わたしの耳に熱く響く。五月の光が、彼女をスポットライトのように照らしていた。


 眩しいと思った。


 金色の光を放つトランペットも、涙が出るくらい毅然とした演奏をする彼女の姿も。太陽に照らされたトランペットが、まるで炎のように輝いている。この子の演奏を、もっと聴いていたい。


 彼女が最後に吹き出した音の余韻が消えたとき、つい立ち上がって手を打っていた。頬が熱い。こんな演奏を同い年くらいの女の子がしているだなんて、とても信じられなかった。どうして、こんなにも眩しいのだろう。羨ましい。視界がチカチカと眩く、まるで頭を殴られたようだ。


「え?」


 楽器を手に持った彼女が、目を丸くしてわたしを見る。はっとして、自分が彼女を追ってここまで来たことを思い出した。しまった。身体が熱を帯び、掌がじんわりと湿っていく。


「あ、あの……違くて、あまりにも素敵な演奏だったから、聴き入ってしまったというか、ええと……ごめんなさい……!」


 両手をあたふたさせながら弁解すると、彼女は一瞬だけきょとんとした後、お腹を抱えて笑い出した。


「ははっ……そんな、ガチガチに緊張しなくてもいいじゃん」


 肩を揺らして笑う彼女の顔は、演奏していたときの凛とした表情とはまるで違った。なんだか、ちょっと子どもっぽい。彼女は笑いながら、わたしとの距離を縮めてくる。


「いや、だって……」

「っていうかさ、すごいね。私の後をこっそりつけてきたんでしょ?」

「えっ、なんで……」

「バレバレだって。後ろからなんか視線感じるなーと思ってたんだよね」


 距離がすっかり縮まると、彼女はにやりと笑って、トランペットのベルをわたしの身体にコツンと当てた。


「ま、いいけどさ。演奏、聴いてくれてありがと。まだ練習中だから、あんまり上手くなかったと思うけど」

「ぜ、全然そんなことないです! その、すごく……キラキラしていて……かっこよかった、です」

「そう? まあ、私にはこれしか無いからね」


 彼女はそう言うと、何かを振り払うように視線を逸らした。その横顔には、演奏しているときの自信とは違う、どこか遠くを見つめるような表情が浮かんでいた。


 身体はまだ熱を持っていた。頭はふわふわと夢見心地で、音の輝きが、まだ辺りに漂っているような気がしていた。彼女は、どうしてこんなにも眩しいんだろう。本当に、わたしと同じ高校生?


 その姿を眺めていると、彼女と視線が交わった。その視線は、わたしの表面をゆっくりとなぞっていく。


「きみは……一年生? こんな時間にここに居るなんて、サボりだね」

「うっ」


 痛いところを付かれ、つい身を引いてしまう。サボりにサボりを指摘されてしまうだなんて。しかも、向こうは常習犯っぽいし。困っているわたしを見かねてか、彼女は悪戯っぽく微笑んだ。白い歯が、唇の隙間から覗いている。


「大丈夫。私も一年だし、すごいサボってるから。仲間だね」

「えっ。一年なんですか」

「一年C組、松波奏」


 松波奏、という名前を頭の中で反芻させる。クラスメイトの名前をまだ半分も覚えていないわたしが、他クラスの彼女の名前を知っているはずも無い。それに、C組は体育の合同授業でも被る機会が無いし、教室も遠いし、全く接点の無いクラスだった。そんなクラスの、しかもサボり魔の彼女のことなんて、知らなくて当然だ。


「一年G組の春日美奈で……す」


 同じ学年の彼女に敬語を使うべきか、でも初対面だしなあと気を揉んでいると、松波奏は軽く笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ