第四話 恋の尾行と金色の影(2)
***
ホームルームが終わり、教室が気怠い喧騒に包まれる。談笑する者、帰る者、部活に行く者でごった返す中、いつもなら若葉と部室棟に向かう日菜子が、「今日は用事があって、先に帰るね」と申し訳なさそうに小走りで出て行った。やはり若葉の目論見通り、今日の日菜子は何かがある。
「美奈氏、準備はいい?」
若葉はリュックを背負い、準備満々といった様子でわたしを見上げた。まさか本当に尾行するなんて……。気乗りしないままくたびれた鞄を肩に掛け、わたしたちは揃って教室を出る。
ターゲットとの距離は、大体三十メートル。日菜子は玄関でローファーに履き替え、可愛らしい腕時計を気にしながら校舎を後にした。わたしと若葉は気付かれないように、その背中を追いかける。
高校前のバス停から駅に向かうバスに乗り、先に乗り込んだ日菜子は後部座席に座っていた。わたしたちは少し遅れてバスの先頭から乗り込むと、車内は既に同じ制服を着た生徒たちで溢れかえっていた。身動きがとれないまま、遠くの日菜子を見ようと背伸びをする。しかしその動きも虚しく、見えたのはその他大勢の頭だった。
「うっ……うおお……!」
小柄な若葉が、もみくちゃにされながら唸っている。わたしもこの路線は慣れているけれど、こんな混雑は初めてだった。みんな、そんなに早く帰りたいのか……。瞼を閉じて、わたしは人混みに身を委ねる。
終点の駅前に着くと、生徒たちは雪崩のようにバスから崩れ落ちた。わたしと若葉は急いで前方の出口から逃げ出して、近くの適当な物陰に身を潜める。ぎゅうぎゅう詰めにされたせいで、わたしの髪の毛はすっかり寝癖のようになっていた。若葉の髪の毛も、重力に逆らい変なところが跳ね上がっている。
座っていた日菜子にはそんな様子もなく、優雅にバスから降り立ち駅前のロータリーを歩いていく。日菜子の軽い足取りのローファーが、地面を小気味よく蹴った。いつもより短いスカートがふんわりと揺れ、耳元のリボンが靡いている。
日菜子は鼻歌でも歌いそうな軽い足取りで改札前の柱に寄り、ピンクのスマートフォンを取り出して前髪を弄り出す。不安そうに画面を見ながら口角を上げたけれど、照れたのかすぐ下を向いてしまった。そんな日菜子の様子を見て、ちょっとどきりとしてしまう。
「美奈氏、見た今の……? かっわ……日菜子氏かっわ……」
わたしと若葉は、少し離れた柱からその様子を伺っていた。確かに若葉の言う通り、今の日菜子の仕草はめちゃくちゃかわいい。あれが恋する乙女の仕草なのかと、勝手に納得してしまう。
手に持っていたスマートフォンが振動したのか、日菜子がぱっと顔を上げて画面を確認する。途端にその顔は破顔し、ふわふわの髪の毛を左右に振って来るべき人を探していた。
「日菜子、お待たせ」
遠くから澄んだ声が響いて、若葉が「えっ」と息を呑んだ。わたしも目が離せない。さらさらのショートカットにスラックス、長身の高校生が日菜子の前にすっと現れた。
「……蒼ちゃん!」
日菜子がぱっと弾けるように笑って、その胸に飛び込む。その表情には、いつもわたしたちの前では見せない、特別なきらめきがあった。蒼と呼ばれたその人も穏やかに微笑んで、日菜子の背中を包み込んだ。
「……めっちゃイケメンなんだけど……」
若葉のあんぐりと開いた口から、かすれた声が漏れた。わたしも、言葉が見つからない。艶々の光沢がある短い髪の毛。紺色のブレザーからすらりと伸びた両脚は、細いスラックスに包まれている。日菜子より頭一つ分出たその姿は、どこからどう見ても王子様というに相応しい。
「アレって東高の制服じゃん……しかもスラックス女子だよ。日菜子氏、東高のスラックス女子がかっこいいって言ってたのは、こういうことだったのか……」
「えっ。あの子、女の子なの」
若葉の言葉に、つい反応してしまう。勝手に美男子だと思いこんでいたけれど、女の子だったのか。確かに日菜子は蒼ちゃんと呼んでいたし、言われてみれば中性的な美形の女の子に見えなくもない。
「東高は女子用のスラックス制服があって、男子用と若干違うんだよ。女子用はチェックの模様が入ってるのー……って、日菜子氏が前に言ってた。で、あれはチェック入りだ」
「はー……そうなんだ……」
蒼という女の子は日菜子に抱きつかれたまま、「相変わらず日菜子は甘えん坊だなあ」なんて言って優しくその頭を撫でている。なんだか見てはいけないものを見ているような気がして、咄嗟に目を背けて若葉を見た。若葉はそんなことを気にした様子もなく、二人を食い入るようにして見つめている。
「おっ、動くみたい」
若葉の小さな唇が動いて視線を二人に戻すと、抱き着くのをやめた日菜子は蒼の腕に自身の身体を引き寄せた。幸せいっぱいという表情でその肩に顔を寄せ、二人は並んで歩き出そうとする。二人ともあんなに幸せそうで、ちょっとだけ羨ましい。そう思うと、胸がちくりと疼いた気がした。
尾行も終わりかと思ったのに、若葉が「まだまだ!」と言いながらにやりと笑って歩き出す。その様子はすっかりノリノリで、まさに探偵気取りだった。この尾行が若葉の小説のネタになってしまうのかと思うと日菜子が気の毒で、わたしは呆れながらも溜息を吐く。