表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界剣士の成長物語  作者: ナナシ
序章
2/76

世界の声

——意識が、沈んでいく。


底のない海のような暗闇。音もなく、感触もない。ただ、存在だけが浮かんでいた。思考が途切れることはなく、しかし身体の感覚は一切なかった。


黒須龍也は、自分が「落ちた」ことを覚えている。あの、ねじれた空間の中で、物理法則が崩壊し、時間の流れすら失われた中、確かに自分は世界の外側に弾き出された。


そして今、自分がどこにいるのか分からない。死んだのか、それともまだ生きているのか。


そんな疑問すら、深い沈黙の中では意味を成さない。


——そこに、声があった。


いや、厳密には「声」ではない。けれど確かにそれは、龍也の思考の奥深くに届く「言葉」だった。


「ようやく、届いたか」


その存在は、音も姿も持たない。だが、龍也の全身を貫くように響いたその感覚に、彼ははっきりと「意志」の存在を感じた。


「お前の魂は、強く、純粋で、歪んでいる」


「だがそれでいい。不完全であることこそが、人という種の可能性だ」


「……誰だ」


龍也は、声にならない声で問う。口は動かず、声帯も振動していない。それでも、想いが伝わる場所——そういう空間だった。


「我はこの世界を見守る者。名を持たぬ存在。人の言葉で言うならば“神”とでも呼ぶがいい」


「だが我は、干渉することはない。ただ、観る。可能性が芽吹くのを待つ」


「なぜ、俺をここに……?」


「必要だった。お前のような者が」


神の“声”は、龍也の記憶の深層に触れるように流れ込んでくる。


「我が創りし世界——そこは、かつて調和の地だった。人、魔、精霊、獣。すべてが均衡を保ち、互いに交わらぬまま生きていた」


「だがある時、均衡は破れた。力を持ちすぎた“魔物”が想定を超えて繁殖し、世界は分断された」


「町と町が繋がらず、知は止まり、文明は鈍化した」


「我は干渉しない。ただ見守る。だが、この均衡の崩壊は——“退屈”と口にした我が代行者の愚行による」


龍也は、思考を巡らせた。魔物、均衡、退屈、そして“代行者”。


「……お前の代行者が、世界を壊した?」


「そうだ。かつて我が眼として世界を観ていた者——その一柱が、魔物に力を与えた。面白さのために。争いを起こすことで、世界が変化すると信じて」


「それは神の役目を逸脱した。我は彼からすべてを奪い、人として世界に堕とした。だが、彼はなおも世界に干渉しようとしている」


「お前は、歪んだこの世界にて“選ばれた者”ではない。ただ——“見極める者”として、その地に降りる」


「……選ばれてない?」


「そうだ。お前は特別ではない。だが、お前の歩む道が、この世界を変えるかもしれない。いや、変えないかもしれない。ただ、それを見たいのだ」


「力を与える。だがそれは未完成だ。使うも育てるも、お前次第」


その瞬間、龍也の中に熱と冷気と、透明な壁のような感覚が入り込んだ。


——氷。雷。そして、障壁。


そのどれもが不完全で、ぼんやりとしたイメージしか湧かない。それでも確かに、龍也の精神に刻まれていた。


「これが……魔法か……?」


「魔法とは想いの結晶。イメージこそがすべて。理解と修練が、その力を解き放つ鍵となる」


「お前の力は、氷と雷、そして障壁。この世界では未だ誤解され、軽視される力だ。だが、お前の成長次第で、その常識は覆るだろう」


「忘れるな。力とは、誇るものではない。試されるものだ」


その言葉を最後に、神の声は霧のように消えた。


——そして、視界が開けた。


真っ青な空。冷たい風。緑の香り。


龍也は、草むらに倒れていた。そこは、明らかに“異なる世界”だった。


目の前を小さな青い生物が跳ねていく。それは、ゲームや物語の中でしか見たことのない、スライムのような魔物だった。


「……マジかよ……本当に……異世界……?」


現実離れした風景の中、龍也の異世界での人生が、今、始まろうとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ