表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/55

2-12

夜半。

冷たい霧が地を這い、港を囲む荒れ地をじわじわと濡らしていく。

星一つ見えぬ空の下、闇に溶けるような気配が無言のまま前進していた。


先陣を担うのは、囮部隊。

バラウド隊と第十三近衛連隊からなる混成部隊である。

黒装束の一団が、身を屈めて歩を進めていた。

皆、沈黙の中に自らを埋めている。


やがて、沿岸に築かれた旧軍の見張り台が、霧の中にぼんやりと浮かび上がった。

灯りは落ち、物音ひとつしない。

それでも、そこには確かな気配があった──すでに、敵がいる。


この地に精通するノイマン大佐の指示で、部隊は三手に分かれて包囲陣を敷く。

攻撃開始の合図は、火砲の一撃。


「撃て。」


呟くような命令と同時に、暗闇を裂く砲声が轟く。

囮部隊は正面から火を噴き、銃弾と発火筒を連続して撃ち込みながら、火線の幕を張るように前進を開始。

伏せていた敵兵たちもすぐさま応戦し、港外縁部に火が燃え広がっていった。


「左方、高所砲位!上から来るぞ!」


即座に遮蔽物が引き寄せられ、地形を利用して斜面下に潜り込むように布陣が切り替わる。

銃弾をいなしながら、距離を詰める動きだ。


この突撃は、あくまで“囮”。

敵の注意と兵力を正面に集中させることが主眼である。

敵が戦線を増強する様子を確認しつつ、後衛では順に支援部隊が展開を始めていた。

後方の将校が、素早く伝令を走らせる。


「裏手、侵入開始とのこと!半刻もてば十分との報!」


頷いた指揮官は即座に号令を飛ばす。


「押せ!前に出ろ!」


その声を皮切りに、各小隊が一斉に躍り出た。

火光に照らされた彼らの姿は、濃い霧と爆煙の中から浮かび上がる、鋼の奔流。

地を蹴り、銃剣を構えて突撃する影が、次々に前線を駆け抜けてゆく。

怒号と鉄の響きが混じり合い、港の正面は瞬く間に修羅場と化していった。


その頃、港の裏手。

緩やかな斜面に沿って、二手の影が静かに動いていた。

裏口──そこは旧港湾施設の倉庫群に隠された隘路。

敵にとっても、十分な防備を張るには不向きな地形であり、戦時の補給用として使われていた抜け道である。

今回の作戦では、ここから二手に分かれての強襲が仕組まれていた。


一方では、クライス准将率いる部隊が中央司令部の急襲に向かっていた。

目的は、敵の指揮系統を断ち切ること。

もう一方では、ヘルツベルク少将が火薬庫と信号灯の同時制圧を任されていた。

どちらも港防衛の要であり、一方でも落とし損ねれば、艦隊との連絡が生き残り、あるいは爆薬が敵の手に渡る。

それは、作戦全体の屋台骨を失うに等しい。

兵力は分散するが、分けなければ勝機は掴めなかった。


先に動いたのは、クライス隊だった。

旧倉庫の脇をすり抜け、石壁沿いに身を寄せながら静かに進軍する。

斥候が先行し、監視の目を一つずつ潰していった。

敵は正面の陽動に完全に釣られ、砲火に意識を奪われている。

本来の守備陣は崩れ、司令部周辺はほとんど無人に近かった。


「突入、許可を。」


短く命令が飛び、突撃班が二手に分かれて動き出す。

側面からの潜入班と、正面からの強襲班──いずれも訓練された動きで、滑らかに配置に就いていく。

クライスは低く呟いた。


「全員、配置についたな……突入!」


その目は、すでに次の局面を見据えていた。


一方のヘルツベルク隊は、斜面を上下に分かれて進軍していた。

高所を目指す部隊は石段を駆け上がり、信号灯へ。

低地の部隊は湿地帯を抜け、火薬庫の地下入口へ接近していく。

どちらの進路にも、今のところ目立った敵影はない。

夜陰を利用した奇襲は、成功したかに見えた。


しかし、火薬庫側で異変が起きる。

先行した中隊が、突入直後に沈黙したのだ。

伝令は戻らず、狼煙も上がらない。

本来なら信号灯からも視認できるはずの合図が、まったく確認できない。


その異変に、塔側にいた兵がいち早く気づいた。


「……あれ、煙か?」


暗がりの地表から、白く細い煙が立ちのぼっていた。

すぐに通信係が異常を察知し、後詰の司令部へ緊急連絡を送る。


「火薬庫側で煙を確認。詳細は確認中です。」


爆薬が保管されている施設で、原因不明の煙。

それは、ただの混乱ではなく、最悪の兆候を示していた。


やがて届いた報告が、その不安を裏づける。

火薬庫突入部隊の中隊長、戦死。

隊は敵の反撃で分断され、内部の掌握には至っていない。

しかも、信号灯も未だ制圧されていなかった。

作戦の中核を担う二拠点のどちらも、今なお敵の手中にある。


そこへ追い打ちをかけるように、斥候の声が響く。


「敵の増援、火薬庫方面へ移動中!このままでは──!」


斥候の叫びが風を裂いたその瞬間、高台に設けられた臨時司令部の空気が一気に張り詰める。

ここは港を一望できる数少ない観測拠点であり、戦況全体を把握するための中枢でもあった。


報告を受けたシアトリヒは、即座に伝令を走らせた。

ヘルツベルクへ支援を要請するためである。

だが、まもなく戻った伝令は、焦燥を隠しきれない面持ちで首を振る。


「信号灯の攻略が膠着しており、火薬庫に回せる兵はないとのことです。」


同じ頃、敵司令部の急襲にあたっていたクライス隊も、すでに激戦に入っていた。

当然、そちらから兵を引き抜くこともできない。

状況を見守っていた参謀長リヒター准将が苦々しく漏らす。


「……どうしたものか。正面は引きつけるだけで精一杯。」


重い沈黙が一拍、また一拍と過ぎてゆく。

やがてシアトリヒが決断を下した。


「予備を出す。ここに残している中隊をすべて投入するぞ。」


その声に、周囲がざわめいた。


「まず半数を信号灯へ。ヘルツベルク隊の指揮下に置け。

あの様子では、塔を落とすのは難しい。そちらを立て直さねば、火薬庫が背後から挟まれる。」


「では、残りは……?」


「わたしが率いて火薬庫へ向かう。」


沈黙。誰もが固まった。

あまりに当然のように言い切られたため、言葉が出ない。


「総司令官が直々に?」


驚愕が走る。


「危険です、殿下!どうかお思い直しを!」


「他に誰が行く?」


静かな問いだったが、押し返すような確かさが宿っていた。


「今ここにいて、即時に部隊指揮を執れる人間は、わたししかいない。

この作戦は、一つ綻びが生じれば連鎖的に崩れる。綻びが見えたなら、縫い直すしかない。」


なおも食い下がるリヒターが声を絞る。


「しかしそれでも、殿下ご自身が行かれるには及びますまい……」


「もう一度聞くが、代わりに行ける者がいるか?」


鋭く問うたが、答えはなかった。


ここに残るのは司令部付の将校や伝令。

中隊指揮すら経験の浅い者がほとんどで、突入先で即時に判断・再編できるような統率力を持つ者は、もういない。

行ける者など、最初から決まっていた。

リヒターは静かに頭を垂れる。


「承知しました。至急、出撃の準備を。」


それを合図に、幕僚たちが一斉に動き出す。

武具を運び、伝令が走り、兵の名簿が確認される。

命令の言葉は少なく、準備は迅速かつ整然と進められていった。


シアトリヒは自ら戦装束に袖を通し、剣帯を締める。

その動きに迷いはなく、無言のまま、儀式のように静かだった。

すでに選抜された小隊が天幕の外に整列し、彼の登場を待っていた。

選ばれたのは、応用力と持久力に優れた兵ばかり。

装備は軽装だったが、顔に浮かぶのは一様に揺るぎない覚悟である。


「リヒター、これより指揮権はそなたに預ける。」


シアトリヒは振り返り、参謀長に視線を向ける。


「作戦の意図は伝わっているな。状況の変化に応じて、適宜判断せよ。」


「畏まりました。殿下も、どうかご無事で。」


敬礼が交わされると同時に、兵たちは足音もなく動き出す。

合図も号令もないまま、歩調だけが整然と響いた。


港裏手への道は分岐が多い。

登れば信号灯、降りれば倉庫群と火薬庫。

斜面に差し掛かったところで、シアトリヒが片手を上げる。


「左の隊、信号灯へ。ヘルツベルク隊に合流し、必要なら指揮を代行しろ。」


「はっ!」


選抜兵が駆け足で隊列を組み替え、斜面を駆け上がる。

その背が闇に沈むのを見届け、シアトリヒは残る兵を率いて倉庫群の陰へ進路を変えた。


火薬庫へと続く通路に差しかかると、焦げた匂いが鼻を刺す。

石垣の向こう、闇にほのかに揺れる赤――火の手が上がっていた。

空気に煤煙が混じり、細かな灰が風に乗って舞っている。


「急げ。」


そう言い放つと、シアトリヒは足を早めた。

部隊が石垣沿いに散開し、斥候が手信号を送る――敵伏兵なし、進行可能。

彼は抜刀し、短く息を整えた。


「突入する。火器は使うな。」


一拍ののち、静寂が破られる。

火薬庫を包囲していた敵の背後に閃光が走り、怒声と悲鳴が交錯した。

陣形は瞬時に崩れ、正面の味方が呼応して再突撃。

混戦の中、シアトリヒは先頭を切って突き進む。


一太刀。

背を裂き、返す刃で肩を断った。

銃剣をかわして腕ごと斬り落とし、喉を断ち切る。

敵の剣を受け流し、すれ違いざまに脇腹を斬り付けた。


「殿下、援護します!」


「エルハルト、右が薄い。右を崩せ!」


「承知!」


混戦のさなかでも、彼の動きは正確だった。

金属音、血の臭いに包まれながらも、迷いは一切ない。

この場において、彼は皇子でも将でもなく、ただの一兵になっていた。


後続の突撃が敵陣を押し潰し、形勢は決する。

それでも彼は立ち止まらず、さらに奥、火薬庫の本体へと走った。

空気に緊張が戻る。

まだ終わっていない。


「殿下……!」


「到達と同時に消火。救助を優先しろ!」


火薬庫の前に立った瞬間、視界に広がったのは惨状だった。

鉄扉は半ば焼け落ち、赤黒い熱気が噴き出している。

煙が視界を曇らせ、火花がはじける。

すでに内部には火が回り、天井を這う炎が渦を巻いていた。

火薬の爆発は、まだ起きていない。

だが、時間の猶予はない。


「水だ!あるだけ運べ!」

「梁を崩して火の道を断て!燃えていない床板で遮れ!」


命令と同時に、兵たちが動き出す。

水樽を担ぎ、梁を倒し、瓦礫をかき分けて突入路を作る。

咳き込みながら現れた兵士が、仲間の腕を必死に握っていた。


「まだ……中に……」


かすれた声に、シアトリヒが駆け寄って肩を貸す。

ともに倒れかけた兵を引きずり出し、再び中へ向かった。


熱気が喉を焼き、目が痛む。

それでも、突入と救助は続く。

交代で中へ入り、残された者を探す。

やがて火の回った梁が崩れ落ち、奥の本室が完全に炎に呑まれる。


為す術はなかった。

燃え崩れる建物を前に、兵たちは沈黙したまま立ち尽くす。


「延焼は止まりました。火薬の大半は……損失です。」


「爆発は?」


「ひとまず、防げました。ただ……」


続く言葉はなかった。

風が通るたび、焦げた木材の匂いが流れてくる。

瓦礫に崩れた棟の影で、兵達の身体が重なっていた。

誰も声を出さず、誰も動かない。

間に合わなかった。

その実感だけが、冷えゆく夜の中に沈んでいった。


だが、戦は終わっていない。

感傷に留まる余裕はない。

しばらくして、伝令が駆け込んでくる。


「殿下!クライス准将より、司令塔制圧完了との報です!」


重苦しい空気が、わずかに動いた。


「敵司令部の高級将校数名を拘束。敵将らしき人物も確保済みとの報です!」


周囲の兵たちが歓声を上げる。

沈んだ空気の中に、かすかな希望の色が射し込んだ。


「正面の状況は分かるか?」


「ノイマン大佐が、敵の陽動に応戦中に負傷。現在はファルク中佐が指揮を引き継いでいます。」


第十三近衛の古参中隊長。

派手さはないが、判断力と部下からの信頼は厚い。

安心してこの局面で任せられる、頼もしい男だ。


「背後から接近し、挟撃できそうか?」


「南の旧塀沿いを抜け、倉庫裏を迂回すれば接近できます。

敵は正面に戦力を集中しており、背面は手薄とのこと。」


「信号灯は?」


「返答はありません。周囲に敵影多数。交戦中と見られます。」


遠く、海を挟んだ方向から砲声が響いていた。

沿岸砲が、敵艦の接近を阻んでいるのだろう。

まだ半分──夜明けまでに、全てを終えねばならない。


「クライスに伝えろ。余剰があれば信号灯を援護せよ。

こちらは正面の援護に向かう。

鎮火と負傷者搬送のために第三小隊を残し、残りは随行とする。」


「御意!」


命を受けた将校が、即座に隊の再編に取りかかる。

シアトリヒは深く息を吐き、剣の柄を握り直した。

そして夜の帳の中へ、再び踏み出す。


「南の段丘を回り込め。裏から叩くぞ!」


号令と同時に部隊が動く。

段丘を駆け上がると、眼下では銃声が断続的に響いていた。

ファルク中佐率いる部隊が正面から圧力をかけている。

そこへ、シアトリヒの隊が側背から襲いかかった。


「撃て!」


閃光が走り、銃弾が敵陣の側面へ一斉に吐き出される。

短い悲鳴とともに陣形が崩れ、混乱が走った。

旗手が倒れ、命令系統は寸断。反撃は統制を失っている。

やがてファルク中佐の部隊が中央を突破し、敵の後列を打ち砕く。

潰走が始まった。

なおもサーベルを手に抵抗を試みる兵もいたが、それも長くは続かない。

一斉射撃の雨が残る意志を容赦なく打ち砕いていく。


そして、銃声が止んだ。


風が吹き抜け、燃え残った火花を高く舞い上げる。

赤黒い煙が夜空に滲み、名残を引くように流れていった。

土煙と硝煙が残る戦場に、重い静寂が訪れる。

港正面の防衛線は──ここに完全に崩壊した。


戦闘終了後、各部隊は港内に再集結する。

シアトリヒは仮設の中継指揮所を設け、戦況の整理にあたった。


「火薬庫、制圧には至らず。しかし爆薬の一部を確保。鎮火も済んでいます。」

「物流倉庫群、制圧完了。抵抗はありましたが、沈静化しました。」

「正面部隊、敵はほぼ壊滅。生存者と負傷者は護送済み。」

「敵司令部、制圧済み。将官数名を拘束。」

「奪取した火砲は湾内に照準中。遊撃艇は出撃待機状態です。」


いずれも良好な報告だ。

戦術的には、明らかな勝利といって差し支えない。

だが──


「信号灯からの報告が、まだ届いておりません。」


エルハルトの報せに、シアトリヒは眉を寄せた。


「伝令を走らせろ。」


まもなく駆け戻ってきたのは、クライス准将だった。

顔は蒼白で、軍服には煤がこびりついている。


「殿下……信号灯は、焼失しております。」


「焼失?」


「我が隊が到着したときには、すでに火の手が上がっておりました。

急ぎ消火にあたりましたが、損傷は甚大です。」


幕僚たちの間に、ざわめきが走った。

だがシアトリヒは顔色一つ変えず、淡々と問う。


「被害の規模は?」


「上層構造は全焼、灯機も崩落。復旧には日数を要する見込みです。

夜明け以降の海上誘導は、ほぼ不可能かと。」


重苦しい沈黙が仮設司令室に降りる。

信号灯の喪失。

それは港の軍事的価値を大きく損なう痛打だった。

しばしの沈黙の後、クライスがためらいがちに口を開く。


「先行していた味方部隊が、制圧不能と判断し、火を放ったとの証言があります。」


再び、場内に緊張が走る。


「まさか、ヘルツベルグ少将が?」


「塔内に敵兵が籠り、弾薬を惜しまず激しく抵抗していたとのことです。

階上へ通じる梯子を焼き払い、狭い通路から銃撃を浴びせるなど、熾烈な籠城戦となった模様。

そのあまりの激しさに──少将は突入による損耗は不合理と判断し、火を放つよう命じたと。」


空気が凍りつく。


シアトリヒは何も答えなかった。

ただ拳を握り締めるのみだ。

しかし強く握られた拳には、沈黙以上の怒りが込められているようだった。

それでも今は、私情に流されるべき時ではない。


「……後に回す。」


ひとつだけ言い、視線を地図の港湾部に戻した。


「夜明けとともに、艦が戻るはずだ。

信号灯を失った今、敵の目は限られている。この混乱の隙を突き、決着をつけよう。」


夜空の黒が、ゆっくりと薄れ始めていた。

夜明けが、目前に迫っている。


港の沖合──敵艦が、ゆるやかな潮流に逆らいながら、静かに港口へ接近を始める。


その動きに応じて、湾内の砲台が旋回した。

奪取された火砲が、艦の進路に狙いを定める。

砲兵たちは息を潜め、導火線に火を入れるその瞬間を待つ。


そして。

眩い閃光が走り、第一弾が夜明けの空を裂いた。

遅れて響く轟音。

海面が跳ね、水柱が上がる。

第二弾、第三弾……砲撃が続き、薄明の海面を容赦なく叩いてゆく。


焼け落ちた信号灯は、無言のまま朽ち、港の灯火も戻らぬままだった。

岸辺の影は濃い。

敵艦は何度か信号らしき光を放ったが、応答はなかった。


しばらくして、艦の動きに変化が現れる。

着岸を試みているようだったが、目標を定める術もなく、砲撃を断続的に返すのみ。

放たれた弾は狙いを定めきれず、水柱ばかりが遠く港外に立った。

隙を突くように、小艇部隊が左右から迫る。

突如現れた影に反応するかのように、艦の砲門が旋回するのが確認された。

だが砲火は散漫で、決定打には至らない。


しばらくの応酬の末、艦首は湾の外へと向きを変える。

まるで──これ以上の交戦は不利と判断したかのように。


海霧にかすむ朝の光のなか、機関のうなる音だけが残された。

そしてそのまま静かに離れていく。

敵艦の黒い背を、誰も追わなかった。


こうして港は幾多の犠牲の末に、再び帝国の掌中へと収まったのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ