表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/271

第47話 黒いドレスを着た謎の女

 ラグサはヴァレンツァのように、にぎやかな街だ。


 冒険者と行商が多いが、近隣の住民と思わしき者たちの姿も見かける。


「今のところ、さわぎは起きていないな」


 ウバルドが馬を引きながら、そっと胸をなでおろす。


「安心しろ。オドアケルのやつらとて、万能ではない。今ごろ、フォレトの周辺で俺たちをさがしまわっていることだろう」

「そうだといいが……」


 ラグサの北にある宿をとる。三階建ての、中クラス程度の宿だ。


 街の外側にある宿なら、万が一追っ手におそわれても逃げやすい。


 宿の裏に馬を止めて、近くの屋台で食事を済ませる。


 夜まで、まだ時間がある。アダルジーザのプレゼントをさがそう。


「ウバルド、俺はこれからアダルにあげるプレゼントをさがす。お前は宿にもどるんだ」

「なんだ、まだあきらめてなかったのか」


 ウバルドがため息をつく。


「あんな女のことなど、ほうっておけばよかろう」


 ウバルド、それは聞き捨てならないぞ。


「ウバルド、俺の文句なら、いくら言ってもかまわない。だが、アダルをこれ以上侮辱したら、ゆるさないぞ」


 ウバルドの顔色が、目に見えて変わった。


「わ、わかった。すまなかった」

「シルヴィオや他のギルメンについてもだ」


 気をとりなおして、アダルジーザに何をプレゼントすればいいか。


 長旅で使える外套がいいか? それとも、魔法の攻撃をふせげる魔道服がいいか……。


「お前はさっきから何を悩んでるんだ」

「アダルのプレゼントだ。どんなものを買えば、アダルがよろこんでくれるのか、わからないのだ」

「追われてるというのに、何をバカなことを……」


 ウバルドがまた、ため息をついた。


「女にはペンダントとか、アクセサリを適当に買っていけばいいだろうが」

「アクセサリか。そうだな……」


 アクセサリなら、花をかたどったものがいいな。


 メインストリートにもどって露店を物色する。


 大きな宝石を売る店や、銀のアクセサリを売る店が目につくが、あまり買う気になれない。


 ウバルドの冷たい視線を受けながら、いろんな露店を見てまわるが……どんなプレゼントがいいのか、決まらない!


 ウバルドの言う通りだ。何をしているんだ、俺は。


 メインストリートの人の多さに、なんだか疲れてきた。


 裏道に何げなく入ると、小さな雑貨屋が向こうに建っていた。


 アトリエのような、落ちついた佇まいだ。にぎやかな街のうらにあって、あの店のまわりだけ静かな空気がながれている。


「いらっしゃい、ませ」


 店内もゆったりしている。ごちゃごちゃした外とは大ちがいだ。


 この雑貨屋は小物や装飾品をあつかっているようだ。


 白い食器や、花瓶。テーブルクロスやコースター。ガラスのコップもおしゃれなものが多い。


 なんとなく、アダルジーザが好みそうな店だ。ここの品なら、どれを買ってもよろこんでくれそうだ。


「ずいぶんと大きな、お客様で……」


 店に立つのは、アダルジーザとおなじくらいの年齢の女性だ。


 青いチュニックとロングスカートをはいて、首に花のスカーフをまいている。


「おどろかせて、すまない。女性へのプレゼントをさがしている」

「ふふ。恋人ですね」


 店主のかたい表情が、少しやわらかくなった。


「ここにならんでるのは、全部わたしがつくったものです。どれをお買いもとめになられても、お相手の方によろこんでもらえると思います」


 この店主のデザインは、とてもよいもののように感じる。


 コースターひとつをとっても、こまかいところまで丁寧につくられていた。


「わたしの妻は花が好きだ。花をイメージしたものはないか?」

「花、ですね。いろいろありますが、あなたの奥様は、どんなお花をこのまれるのでしょうか」


 アダルジーザが好きな花、か。


「その様子だと、ご存知ないようですね」

「面目ない。ここ最近はたらきづめで、妻のことを見れていないのだ」

「おいそがしいのですね」


 店の扉の前に立つウバルドから、強烈な視線を感じる。


「それなら、こちらはいかがですか?」


 店主が手にとったのは、金色の髪飾りか?


 金の細い線が花のかたちをつくっている。優雅だが、どこか落ちついたデザインだ。


「これはバラをイメージしたブローチです。あなたの奥様に、きっと似合います」


 これは、いいものだな。アダルジーザのよろこぶ顔が思い浮かんだ。


「ありがとう。では、それをいただこう」

「ふふ。かわいい奥様に、よろしくおつたえください」


 アダルジーザにあげるプレゼントが、やっと決まった。


 ウバルドは怖い顔で腕組みしたままだ。扉の前から、一歩もうごかない。


「すまない。またせたな」


 ウバルドは、ため息すらつかなかった。


 ドアノブをまわして、扉を開ける。


 扉の先にも人かげがあって、思わず後ずさりしてしまった。


「す、すまない――」


 全身を黒い服で隠した、追っ手か!?


 いや、ちがう。扉の先に立っていたのは女性だ。


 クセのついた長い黒髪に、ローブのような黒いドレス。


 胸もとは大きく開いて、艶やかな肌があられもなく露出されている。


 くびれた腰もとは人形のように、なまめかしい。


「あら。女性がかようお店に、大きな男性のお客?」


 黒いドレスの女性がつややかに笑う。


「大きな斧をかついで、女物の雑貨を買うのが趣味なんてね」


 大きな斧!?


 ヴァールアクスは布でしっかりと隠しているのに、俺が肩にかけているのがどうして斧だとわかるっ。


 黒いドレスの女はうすら笑いを浮かべたまま、店内へと入っていった。


「あの女……オドアケルの者じゃないのかっ」

「さあな」


 嫌な気は感じるが、武器は所持していない。仲間もかくれていないようだ。


「黒い服の者にいちいちこわがっていたら、旅なんてできないさ」

「ふん。そういう油断が、命とりになるんだぞ」


 ウバルドをさとしながら、とらえようのない悪寒が、俺の背中をなでていることに気がついた。


 ウバルドの言う通りだ。明日の朝に、ここを発とう。



  * * *



 にぎやかだった街も、落陽とともに静けさをとりもどしていく。


 外で買い物や食事をたのしんでいた冒険者たちも、それぞれが宿泊する宿に入っていったのだろう。


 三階の部屋の窓から、夜の街が眺望できる。


 メインストリートの両わきをかがり火が照らしている。


 宿の前であつまっているのは、街の若者だろうか。


 話の内容は聞きとれないが、好みの女性について談笑しているようだ。


「たのしそうだな」


 まだ十代か。こわいものなんて、ひとつもなさそうな顔をしている。


「俺にも、あんなときがあったかな」


 義理の父にひろわれて、冒険者になるためにひたすら教育された記憶しかない。


 義父をなくしてからは、冒険者として生計を立てる日々だったから、街で安穏とすごした思い出はないな。


「冒険者として充実した生活をしていたから、不満はないか」


 窓をしめて、丸テーブルに用意された茶をそそぐ。


 夕食はひとりで摂るか。ウバルドは俺といたくな――なんだ?


 夜の静寂が、急速にこおりつくような感覚におそわれる。


 同時に、無数の針に刺されるような、この感覚は……殺気!


 俺は、ねらわれている。


 殺気が発せられているのは、扉のむこうだ。


 ――そういう油断が、命とりになるんだぞ。


 なんて迂闊なんだ。騎士になって、のぼせ上がっているのか。


 茶をそそいだコップを置いて、ヴァールアクスに手をのばす。


 赤い布を、音を立てないようにとりはずして、扉にそっと近づく。


 いる。このぶ厚い木の板のむこうに。


 深呼吸をして、扉を蹴破った。


「ぐわっ!」

「なにっ」


 宿の廊下におどり出て、目についた敵をけりとばす。


 部屋の前に蝟集いしゅうしている黒い影たちは、オドアケルの追っ手か!


「俺たちの居場所がよくわかったな!」


 オドアケルの連中はダガーをひからせるが、反撃される前にすべて殴り倒す!


「く、くそっ」

「バケモノめ!」


 暗殺を生業とする者たちにしては、口ほどにもない。


「ど、どうした!?」


 ウバルドも部屋から飛び出してきたが、肌着姿で右手に剣をぶらさげているだけだ。


「こ、これは……」

「お前の言う通りだった。オドアケルの追っ手に捕捉された」


 ウバルドは声にならない悲鳴をあげているのか。


「はやく着がえるのだ。すぐにここから――」


 窓と壁が破壊される轟音とともに、となりの部屋から黒く大きな影が突っ込んできた。


「うわぁ!」


 ウバルドが廊下に投げ出される。


 床がはげしくゆれ、俺は廊下に転倒しそうになった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ