表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ミツバの帰還  作者: 燈真
5/5

後編3 おかえり

 読了後、しばらく動けなかった。これだけのものを、一体どれくらいの時間と精神力をかけて生み出したのか、想像もつかない。それなのに。

 あなたが今日初めてのお客さんです、なんて。お手紙までもらったのは初めてです、なんて。自分が買っただけで、あんなに喜んでくれた。人一人を衝撃で動けなくさせるような話を書いておきながら、強い不安と戦い、それでもあの場に座り笑顔で手渡す。そんな彼女に、自分は足元にも及ばない。

 隣に静かに座る“彼”を見る。過去の遺産。一度捨てたもの。二度と表には出さないと決めた存在。作者に捨てられた主人公の幻影。それでも、恨み言など一つも言わないのだ、この少年は。

「ごめんなさい」

 たまらず呟いた。幻が揺れる。かすかに動かした首の向きは横だったか、縦だったか。

「ぼくらはさ」

 穏やかな声が届く。

「ぼくらは、作者さんの夢だから」

 淡い笑みを浮かべ、彼は睫毛を震わせた。

「作者さんが羽ばたかせてくれるなら、ぼくらは何だってやれるさ。作者さんさえ諦めなければ、何だって」

 胸にじわりと広がった感情が、その言葉を糧に全身を巡る。温度も感触もないその膝に頭を垂れ、果ては敷布に転がって、両腕を目の上で重ねた。


 限界が怖かった。書けなくなることが怖かった。懸命に書いて誰にも届かないことが怖かった。全力で書いてもこの程度だと思い知るのが怖かった。だから、思い知るその前に、自ら筆を折ったのだ。誰に届かなくても良いから書き続けるなんて強さを、私は持っていない。

 趣味は本を読むことです。

 誰かに問われたら必ず返す台詞。

 でも違う。本当は。

 仕事は、物語を書くことです。

 そう言いたかった。ずっと、言いたかった。

 

 でも、言うための何を、私はしてきた?

 少なくとも、この本一冊分の重みに釣り合うものは、これまでの人生のどこにもない。

 

 ……ちくしょう。


 気づけば部屋は真っ暗になっていた。腫れぼったい目を擦りながら肘をついて手に力を入れ、上半身を起こす。電気をつけると、床に転がった本の横で、“彼”が膝を立てて立ち上がった。本を机の上へと置き、彼を見上げる。決して穏当とは言えない目をしているだろうに、彼は小憎たらしいほど涼しい顔で、す、と腕を上げた。

 指で示したのは、デスクの上。被さった布に埃が積もる、かつて愛用していたデスクトップ。

「……わかったわよ」

 それは、それでも、血が喉に絡んだような声になった。目に力を入れないと、また泣き出してしまいそうだった。

「書くわ。書くわよ。あんたの物語を最後まで」

 それでも私は、再び地獄の門の前に立つ。

「どうなっても知らないから。バッドエンドになって、『続かなけりゃ良かった』とか言ったって、遅いんだから」

 勿忘草色の髪が揺れる。綿雲色のマントが翻る。ブローチが光り、同じ淡金の瞳がクルリと輝く。大きく弧を描いた口が、ゆっくりと動いた。

 望む、ところだ。

 導かれるようにデスクまで這いより、縁を掴んで身体を持ち上げる。デスクトップの電源に指を突き刺し、起動している間に椅子にどっかと座る。その肩に、重みのない両手が乗るのを感じた。まるで肩にマントを着せかけ労る友のように、あるいは呪いを囁く背後霊のように。

「おかえり、ミツバ」

「……えぇ、ただいま、ユナミス」

 目覚めてゆく画面を睨みつけながら、応えた。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

この話は、加筆修正ののちサークル誌『幻』に掲載、2019年中にイベントに出品予定です。

詳細が決まりましたら、活動報告にてお知らせいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ