表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/128

迫る暗黒

ー登場人物紹介ー


桜田風晴さくらだかぜはる・・・田舎の農業高校2年。

桜田風子さくらだふうこ・・・風晴の母親。民宿を営む。

桜田晴臣さくらだはるおみ・・・風晴の父親。市議会議員。6年前から行方不明。

桜田孝臣さくらだたかおみ・・・晴臣の弟。ミステリー同好会顧問。地学教師。

桜田和臣さくらだかずおみ・・・晴臣の弟。桜田建設社長。


大道正火斗だいどうまさひと・・・ミステリー同好会部長。高校3年。実家は大企業の財閥グループ。

大道水樹だいどうみずき・・・ミステリー同好会メンバー。正火斗の妹。高校2年。

安西秀一あんざいしゅういち・・・ミステリー同好会副部長。高校2年。父親は大道グループ傘下企業役員。

桂木慎かつらぎしん・・・ミステリー同好会メンバー。高校2年。

神宮寺清雅じんぐうじきよまさ・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。

椎名美鈴しいなみすず・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。


宝来総司ほうらいそうじ・・・正火斗、水樹の実父。元陽邪馬市市長。桜田晴臣が行方不明になる同日に転落死。

西岡幸子にしおかさちこ・・・桜田家の隣人。

井原雪枝いはらゆきえ・・・風子に屋敷を貸すオーナー。

大河弓子おおかわゆみこ・・・夏休みの間の民宿の手伝い人。

大山おおやまキエ・・・黒竜池によく行く老婆。


真淵耕平まぶちこうへい・・・灰畑駐在所勤務。巡査部長。

真淵実咲まぶちみさき・・・耕平の妻。

真淵聖まぶちひじり・・・耕平と実咲の長男。農業高校2年。

真淵和弥まぶちかずや・・・耕平と実咲の次男。


北橋勝介きたはししょうすけ・・・フリージャーナリスト。

安藤星那あんどうせいな・・・朝毎新報・新聞記者。


羽柴真吾はしばしんご・・・関光組組員。6年前から消息不明。

松下達男まつしたたつお・・・関光組組員。羽柴の舎弟。

緑川みどりかわまどか・・・羽柴真吾の女。6年前から消息不明。


安西と男子部屋に行くと、部屋は日差しを防ぐためにカーテンが引かれていた。

デスクの上のパソコンの画面がついていて、周囲にはノートやら科学雑誌やら、地学の教科書が散らばっている。


安西がパソコンの画面を正火斗と風晴に向けて


『これを見て。』


と言った。

図面のようにされた黒竜池と、あちこちに数値が飛び交っている。


『行くよ、見てて。』


安西がそう言うので正火斗と風晴はパソコン画面に注目した。安西がキーの一つを押すと、水流を表す絵柄が消え始め、数値が一斉に下がりだす。


『、、、これって?』


やがて、数値は一桁程のものが幾つか点在しているだけになった。


『水流を断ち切ったか、、、いや、これは相殺(そうさい)ってことか?』


正火斗が安西に向かって言った。安西はうなずいた。


『桜田先生は水流データを取って、最終的にはこの遺体を上がらせない水流を止めたかったんだと思う。ただ、水流を生んでいるのは、あの遺体を引きずり込んでいる箇所だけのせいじゃないんだ。あちこちに小さな抜け道もあって、水がまた戻り、それらが複雑に合わさって生じている。

それで、解析しながら計算させたんだ。仮に水流そのものを変化させたとして、相殺しておさまるポイントがないか。それが、さっき僕がやったことだよ。』


風晴も、いくらかは分かってきた。


『桜田先生、そのポイントを見つけたってことだよな?凄い。』


安西が、少し顔を曇らせた。


『それが』


そう言って、パソコンの画面に(あご)で指し示した。

再び風晴と正火斗が画面をのぞくと、数値がまだ上がり出していた。


『また戻るのか、水流は。、、確かに、水の流れをどこか(とど)めたとしても、()()ならば結局うねってまた形成されるんだろう。』


正火斗が腕を組んで言った。

安西は続けた。


『池を二分にでもして仕切りでも作らないと、今の水流を完全に消すのは無理だと思う。何箇所かのポイントで僕も試してみたけれど、3分くらいで限界だった。』


風晴は


『オレ全然分からないけど、、、だとしても凄いよな。そう言うことが分かったってだけでも。』


と言った。

すると安西は、風晴の肩をポンポンと叩き、


『今の言葉、桜田先生が聞いたらきっと喜んでるよ。甥っ子に褒められた!って泣くかも。』


と微笑んだ。風晴も笑みを浮かべたつもりだが、泣き笑いのような顔になってない自信は無かった。

正火斗が、


『ちょうど良いかもしれない、今。

明日病院に行くメンバーに渡そうと思っていたものがあるんだ。』


と、部屋の上着かけの下に並んでいるカバンの一つから、白いアルバムを取り出した。

風晴は、それが何かすぐに分かった。


『田所高文の家から持ってきたものなんだ。不正な"ハイブリッド卵子"を売り込んでいた当時の人間ばかりが撮影されてる。輪命回(りんめいかい)病院関係者も。』


正火斗は安西に説明して渡した。


『了解。じゃあ、頭に入れていけってことだね。』


と、安西が受け取りながら言ったので、風晴は驚いていた。


『全員覚えるってことか?顔を?』


その問いに、安西はアルバムをめくりながら


『その方が話を聞くあたりが つけやすいもの。9ページくらいで40枚程度の写真だよ。風晴だって覚えられるよ。

がんばろう?』


と言った。風晴はげんなりした。1枚にはどう見ても2、3人、、、もしくは4、5人が写り込んでいるものもある。

何人の顔覚えることになるんだ?コレ?計算するのも嫌になる。

正火斗はそんな風晴を察してか


『後でテストに出るわけじゃない。覚えられる分を見ておく程度でいいよ。』


と言ってくれた。

風晴はため息をついたが、安西と男子部屋の座卓に座った。安西はアルバムを広げる。

座る時、風晴はポケットからスマートフォンを取り出してテーブルに置いた。そして、待ち受け画面で気づいた。


聖からは返信は来て()()()







真淵聖は、その頃輪命回病院にいた。


意識の戻らない、呼吸器を付けた母親のベッドの横に。


(かたわら)の椅子に座り、すぐそばには母親の顔がある。だが、うつむいて それは見ない。


スマートフォンに連絡を受けて、廊下に出ていた真淵が病室に戻ってきた。


『すまない、聖。署からの指示で、明日は駐在の仕事をしろ、と。夜洛(やらく)市が花火大会なんだ。警官達が警備に回されて人手が薄くなるからお願いされた。』


真淵は聖の両肩に手を置いて、しっかりと目を見て話した。たとえ、息子が視線を合わせなくても。


『明日はお母さんが目を覚ましても、オレはすぐには行けない。聖も病院には連れて来てやれない。看護婦さんにはそのことを話して、お母さんにも伝わるようにお願いしたから。お母さんのスマートフォンもここに置いていくから。大丈夫だよ。』


何が大丈夫か真淵も本当は分からない。それでも、言わなくてはいけない気がした。言葉を発しなくなった息子に。


真淵はわずかに、だが、聖の両肩にかけた手に力を込めた。それで聖は、うなずいたが、やはり、視線は合わせなかった。


やりきれなさが胸に込み上げて、真淵はその場で息子をかき抱いて泣きたくなった。

、、、だが、(とど)まる。その息子のために。

父親の苦しみをみれば、この子はさらに傷ついてしまう気がした。聖もまた、このどうしようもない哀しみと苦しみと今 戦っている。きっと。

また話してくれるようになるはずだ。

いつか、時がくれば。



だから、ただその肩をだいて、父子は眠る母親のそばにいた。

真淵耕平は心から妻が目覚めることを願っていたが、同時に、それが恐ろしくも あった。


自分達は家族は、これからどうなってしまうのか。








真淵実咲の病室のあるフロアの非常口を出た先だった。

清掃員の服装の男がスマートフォンで話をしている。

非常階段は なんとか日陰になってはいたが、それでも厳しい暑さだった。


『中にはやく戻りたいから短く頼むぜ。』


男は言った。


『、、、ああ、もう準備はできてる。今なら()()()も期待できそうだしな。、、、、大丈夫だ。病室はおさえてるよ。勿論()()()()。』


それから、何度かうなずいて、男は電話を切った。


『今年こそは花火大会が盛り上がりそうだぜ。』


彼のその笑みは、景色を揺らがせるほどの熱波の中でも、凍らせるほどに 冷たかった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ