弔いの行進
ー登場人物紹介ー帰ってきました!でもこれいつもいるかな?
◆桜田風晴・・・田舎の農業高校2年。
◆桜田風子・・・風晴の母親。民宿を営む。
◆桜田晴臣・・・風晴の父親。市議会議員。6年前から行方不明。
◆桜田孝臣・・・晴臣の弟。ミステリー同好会顧問。地学教師。
◆桜田和臣・・・晴臣の弟。桜田建設社長。
◆大道正火斗・・・ミステリー同好会部長。高校3年。実家は大企業の財閥グループ。
◆大道水樹・・・ミステリー同好会メンバー。正火斗の妹。高校2年。
◆安西秀一・・・ミステリー同好会副部長。高校2年。父親は大道グループ傘下企業役員。
◆桂木慎・・・ミステリー同好会メンバー。高校2年。
◆神宮寺清雅・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。
◆椎名美鈴・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。
◆宝来総司・・・正火斗、水樹の実父。元陽邪馬市市長。桜田晴臣が行方不明になる同日に転落死。
◆西岡幸子・・・桜田家の隣人。
◆井原雪枝・・・風子に屋敷を貸すオーナー。
◆大河弓子・・・夏休みの間の民宿の手伝い人。
◆大山キエ・・・黒竜池によく行く老婆。
◆真淵耕平・・・灰畑駐在所勤務。巡査部長。
◆真淵実咲・・・耕平の妻。
◆真淵聖・・・耕平と実咲の長男。農業高校2年。
◆真淵和弥・・・耕平と実咲の次男。
◆北橋勝介・・・フリージャーナリスト。
◆安藤星那・・・朝毎新報・新聞記者。
◆羽柴真吾・・・関光組組員。6年前から消息不明。
◆松下達男・・・関光組組員。羽柴の舎弟。
◆緑川まどか・・・羽柴真吾の女。6年前から消息不明。
桜田孝臣の転落事故から4日後ー
灰畑町南区承岳寺にて、それは執り行われていた。
桜田孝臣及び桜田晴臣兄弟、そして田所高文、馬場洋子、、、この4名の合同葬儀である。
黒竜池からは、5体以上の白骨体は上がることはなかった。
桜田晴臣、田所高文、馬場洋子はDNA鑑定も照合され、身元が明白に証明された。
残る女性の白骨体と、頭蓋に銃の弾丸痕のある男性の白骨体の身元はまだ調査中だった。ただ弾丸痕については、桜田晴臣の頭蓋骨を撃ち抜いた弾丸と9割型同じ種類という結果が出ている。
身元不明遺体には、今のところは名乗りをあげる親族もいなかった。
桜田孝臣の現住所は東京で、現役の高校教師だった彼は、夏休み明けに勤めていた凰翔院学園にて"別れの会"が開かれることが決まっていた。
東京で暮らす彼の妻と二十代の娘2人は、その実家がA県であること、そして何よりも彼が探し続け、そして見つけた兄と共に弔われることを望んでいると考え、A県灰畑町での合同葬儀の方にも、賛同してくれた。
風晴は子供の頃よく遊んでもらった従姉妹達と久方ぶりに顔を合わせた。こんな形で、だったが、、、
『人のお宅の配電盤直そうとして落ちちゃう、、、なんてお父さんらしいよ。』
『色々人には首突っ込んで、自分はやらかしてる所、あったもんなぁ。』
風晴は何も言えなかった。ただの事故?本当に?
3枚目の怪文書はすぐさま警察に提出したけれど、ただのいたずら扱いだった。
『風晴くん、風晴くん、私達ね、事故の前日にお父さんに電話もらってたの。』
長女が、次女と顔を見合わせながら言った。
『私達って言うか、家電うちまだ有るから、それに連絡きたんだけど。"風晴と見つけたあれが、やっぱり兄貴だった。やったぞ!見つけたぞ!" って。』
風晴も話したことを思い出した。正火斗のスマートフォンに来た連絡。スピーカーモードでみんなと聞いた声。
"やったな。私達が見つけたんだ。兄貴はきっと喜んでくれてるぞ。"
涙が迫り上がってくる。どうしてあの時 返事の言葉を伝えなかったのか。もっと喜びをあの人と分かち合わなかったのか。
頭を撫でようとして、伸ばしてくれた手を思い出す。あれも、自分は避けた。
もう二度と、あの人の手に 撫でられることは無いのに。
『だからお父さん、ある意味本望だったかもしれない。少なくとも、1番やりたいことは果たしていけたんだもの。』
『あっちで多分さ、兄弟でビールでも飲んでるよ。久しぶりだなって。話すこといっぱいあるんじゃない?』
言いながら姉妹の瞳も潤み、3人で固まって泣いた。10歳年上の孝臣の長女は、風晴のその頭を撫でてくれた。
『うちの人も晴臣さんも、変なところで家族孝行かも。今年は、これがもうお盆だわね。』
桜田孝臣の妻の恵子は、晴臣の妻の風子にそう話しかけた。
『考えても見ませんでした。晴臣さんはともかく、一緒に、、、、だなんて。』
風子は目頭を押さえた。孝臣の事故は自分達への善意からでもある。恵子に申し訳なかった。
『大丈夫よ。うちはもう娘達が働いてるし。上の子は結婚考えている人もいるみたいなのよ。あたしもビックリして事故の翌日は泣いたけど、でも、、、それでも、生きていかなきゃね。残った方は。』
恵子と風子は互いに身を寄せ合った。
『あたしからしたら、風子さんは頑張ったわよ。風晴くんを育てたんだもの。うちの人がいつも馬鹿みたいに褒めてたの、"風晴は良い子だ風晴は良い子だ "って。
うちは娘だけだから、あの人勝手に息子みたいに想ってたのよ。ほんと、地質以外のことは全くの馬鹿なんだから。』
恵子は笑い、風子はハンカチで口を押さえた。
『和臣さんと光臣さんとも会った?あたし驚いちゃったわ。』
風子はただうなずいた。ハンカチをまだ外せなかった。
『結婚して変わったのねぇ、きっと。和臣さんの奥さんいい人そうだった。光臣さんはさ、相変わらず挨拶だけで逃げ出しそうにしてたけど。』
今度は2人とも笑った。カチカチになって焼香をあげて帰っていく夫の3番目の兄の姿を思いだしたのだ。ああいうのは、以外と緊張するものだ。
『今まで、、、お盆でも晴臣さんはお弔いも出来なかったのよね。それだって、辛いことだったでしょうね。
ね、風子さん、来年からは、一緒にお墓参りしましょうよ。私達、必ずくるから。あの人も、それを喜ぶわ。』
恵子の言葉に、風子はハンカチを外して、力強くうなずいた。
合同葬儀の席には、当然 ミステリー同好会メンバーも参列した。全員が一応のために持って来ていた学生服を来た。
座っていた席で、安西秀一は 恵子と風子の会話を聞くことができていた。
(桜田和臣とあの奥さんも来ていたんだな。これから、弔いの行事で顔を合わせていけば、だんだんと和解していけるんだろうか、、、、)
安西は、桜田建設に行った時のことを考えた。葬儀の前に、風晴と風子さんにあの時の話しはしておいた。桜田和臣が、2人に申し訳ないと言っていたと。ただ、話して正しかったかどうかは、、、分からない。
(怪文書は来続けているんだ。しかも、桜田先生の事故があった朝にも。)
いや、、、と彼は思った。
(風晴は新聞の下に茶封筒が入っていたと言っていた。それなら,前日の午後や夜にポストに入れた可能性もある。)
頭の中で、来た怪文書の内容を並べてみる。
"お前の母親は嘘をついている"
"彼女は秘密を持っている"
"罪を背負っている。私よりも軽い罪。
それでも罪人は、罰を受けるべき。"
安西は、隣りに座るミステリー同好会部長で、幼馴染みである男をチラリと見た。声には出さず、語りかける。
(正火斗、君も当然分かっているんだろうな。あの怪文書が示す意味と今回の"事故"を繋げて考えたとしたら、桜田先生は多分、、、)
ブーブーブー とスマートフォンの振動音がすぐ近くでして、正火斗がポケットから取り出していた。
彼は表示を見て
『学園からだ。』
と少し驚きながら呟いた。
彼はミステリー同好会メンバー全員をグルリて見てから、
風子達に会釈して
『出てきます。』
と足早に立ち去った。
安西は嫌な予感がした。と言うか、嫌なことに、予測がついてしまった。
自分と同じように、桂木、神宮寺、椎名も、察しがついたのかもしれない。悲しみとは違う悔しさのような表情がそれぞれに加わったのを安西は見た。
自分にも他のメンバーにも もう来てるのだ。散々。親達から"帰ってこい"のメッセージや催促の電話が。
(どうすればいい?
このまま東京に戻るしかないのか?)
何もかも、解決できないまま。
転落編開始です。丁寧にいきました。
お読み頂きまして、ありがとうございました。
また頑張ります!!!