表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/128

最悪の終点

ー登場人物紹介ー


桜田風晴さくらだかぜはる・・・田舎の農業高校2年。

桜田風子さくらだふうこ・・・風晴の母親。民宿を営む。

桜田晴臣さくらだはるおみ・・・風晴の父親。市議会議員。6年前から行方不明。

桜田孝臣さくらだたかおみ・・・晴臣の弟。ミステリー同好会顧問。地学教師。

桜田和臣さくらだかずおみ・・・晴臣の弟。桜田建設社長。


大道正火斗だいどうまさひと・・・ミステリー同好会部長。高校3年。実家は大企業の財閥グループ。

大道水樹だいどうみずき・・・ミステリー同好会メンバー。正火斗の妹。高校2年。

安西秀一あんざいしゅういち・・・ミステリー同好会副部長。高校2年。父親は大道グループ傘下企業役員。

桂木慎かつらぎしん・・・ミステリー同好会メンバー。高校2年。

神宮寺清雅じんぐうじきよまさ・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。

椎名美鈴しいなみすず・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。


宝来総司ほうらいそうじ・・・正火斗、水樹の実父。元陽邪馬市市長。桜田晴臣が行方不明になる同日に転落死。

西岡幸子にしおかさちこ・・・桜田家の隣人。

井原雪枝いはらゆきえ・・・風子に屋敷を貸すオーナー。

大河弓子おおかわゆみこ・・・夏休みの間の民宿の手伝い人。

大山おおやまキエ・・・黒竜池によく行く老婆。


真淵耕平まぶちこうへい・・・灰畑駐在所勤務。巡査部長。

真淵実咲まぶちみさき・・・耕平の妻。

真淵聖まぶちひじり・・・耕平と実咲の長男。農業高校2年。

真淵和弥まぶちかずや・・・耕平と実咲の次男。


北橋勝介きたはししょうすけ・・・フリージャーナリスト。

安藤星那あんどうせいな・・・朝毎新報・新聞記者。


羽柴真吾はしばしんご・・・関光組組員。6年前から消息不明。

松下達男まつしたたつお・・・関光組組員。羽柴の舎弟。

緑川みどりかわまどか・・・羽柴真吾の女。6年前から消息不明。



安西は重い足取りでオープンスペースに向かった。

水樹が1人、大きな出窓の縁の部分に座っていた。窓の向こうの木々も、夜空も星も彼女にふさわしい背景のようになっている。

安西は、眼鏡をかけてこなくて正解だったと心底思った。

見ていたくもない。

早く戻りたい。

逃げ出したい。

彼女から。


『何の用事?今日はちょっと、、、疲れてるんだけど。』


開口一番で嫌な口調だった。自分でも思った。それで良かった。


『、、、、、、、、。』


いつもならやり返すどころか、こちらをズタズタに裂ける女王の言葉が今夜はなかった。彼女は悩むような表情で、無言だった。

安西は少し近づいた。少しだけ、だ。


『何かあった?真淵くんと。』


水樹がその美しい瞳でこちらを見上げたので


(ああ、そうか。やっぱり。)


と思った。


『仲良くなれなかった?、、、まだ会って2回目だもの。大丈夫だよ。』


『私は、、、』


女王は唇を開いたけれど、珍しく言い(よど)んだ。それで、珍しく安西の方が言葉をかぶせることができた。


『水樹が本気だしたら、誰だって好きにさせることが絶対できると思うよ。真淵くんは、、、、今までの相手よりは時間はかかるかもしれないけれど。』


『秀一は、、、、』


彼女の口から自分の名前が出たので、刹那(せつな)聴き入ってしまった。なんて恐ろしい女性だろう。


『秀一は、私と聖がうまくいったら本当に嬉しい?』


彼は迷いなくうなずいた。

願ってきた。君の幸せを。ずっと。


『嬉しいよ。良いことだと思う。水樹に本当の好きな人ができること。真淵くんとだと遠距離になるだろうけれど、応援するよ。』


『心から?』


水樹の声が震えている気はしたけれど、、、眼鏡の無い自分には顔がぼやけていて、表情は見えなかった。


『勿論、心から。』


心から願ってきた。君の幸せを。だから。


『分かった。、、、もう、行って。』


女王の許しを得た。彼は足早にその場を去った。






残された水樹は、1人窓辺の端で身を縮めた。長い髪がその身を包むように流れた。


今夜 秀一に、借りていたハンカチと5年間持ち続けていた折りたたみナイフを渡そうと決めていた。

何故だろう。分からないけれど、彼に渡したかった。

そうしたらこの身から、何か言葉も出るような気がしていた。伝えるべき何かが。

分からないまま、ただただ苦しくて悲しくて涙は(こぼ)れ落ちる。

それを、返し損ねた秀一のハンカチで、拭って、そして気がつく。


自分は馬鹿だ。本当に、どうしようもないほどに。


嗚咽(おえつ)を彼のハンカチで押し殺して、脚を丸めて泣いた。

北橋は " 取り返しがつかなくなる前に"と言ったけれど、

もう充分 取り返しはきかなかったのだ。

何も取り返せない。

自分はやはり、戻れない。もう、元には、、戻れないんだ。







昨夜は黒竜池からの帰りがあまり遅くならなくて済んだ桜田孝臣は、早くに目が覚めてしまった。

二度寝しようかとも思い寝返りを打ったが、寝たら寝たで今日の捜索に間に合わなくなる気もした。

結局起き上がって一階に降りた。まだ風子も風晴も起きない時間だ。足音を忍ばせる。


台所にきて、冷蔵庫を開けて、麦茶を取り出した。布巾に伏せられていたグラスをひっくり返してその中に注ぎ、グビグビと飲む。ハァと一息ついた時、何か違和感を覚えた。

不意に気になりだして、冷蔵庫をまた開ける。冷気はまだただよっているが、いつもならつく、開けば作動するはずの庫内灯がついていない。

孝臣は決定的な確認をした。室内の電気スイッチを押したのだ。

何も起こらない。やはり電気が、止まっているのだ。

だが、寝起きを思い出してみたが2階の部屋はエアコンが確かに作動していた。確かだ。涼しかった。


とりあえずは一階の倉庫の上に取り付けられているブレーカーを見に行ったが、入れ直しても電気は戻らなかった。


(一階だけとは言え、停電では風子さんは困るだろう。食材は駄目になるし、料理もできない。)


民宿の台所は数年前にリメイクして、IHになっている。


『こいつは配電盤だな。』


孝臣は1人呟いて、一度部屋に着替えに戻ることにした。

民宿の配電盤は外付けタイプだとすでに知っていた。

何にせよ、早く目が覚めたかいはあった。直しておいてやれば、あとは通常の生活だ。





着替えて民宿の外に出た孝臣は建物の右側面を見に行った。民宿は2階の上にさらに屋根裏がある作りで、全体として高い建物だ。配電盤は少しでも雨を避けるためだろう、その屋根の下に、取り付けられている。

正直、なんて扱いづらい場所に取り付けたのだろうと不思議に思ったことがあった。風子に聞くと、昔は右側面には大きなベランダが張り出していたそうだ。それが老朽化してきて、井原雪枝がベランダを取り去った。それで、今は配電盤は長めの梯子(はしご)を使って見るしかなくなっていた。

幸いなことに、アルミ製の梯子は建物右側に横たわってすぐに見つかった。


(もしかしたら停電はしょっちゅうあるんだろうか。風子さんも苦労してるな。)


考えながら、孝臣はスライド式の梯子を伸ばしてしっかりとロックした。配電盤に合わせて壁に設置する。民宿の壁はすべすべではなく、溝によるデザインがされているものだが、そこに梯子の補助器具もはまり込み、安全性は万全となった。ガタガタもしないと、確認した。

孝臣は梯子を上がり,登り切る少し手前で止まる。

配電盤にはもう楽々手が届くので両手を伸ばした。蓋の下にある金具をはずし、蓋を開けた。

だが、彼が蓋を持ち上げた時、蓋の上部の留め金部分まで、()()()()はずれた。


『っ、、、、!!!』


彼は梯子の上で、外れた配電盤の蓋を両手で持つ形になった。足だけが梯子の上でバランスを取る。

だが、古い配電盤の蓋は重かった。ふいに起こったことに、身体が長く対応できるわけもなかった。

足が、離れる。梯子から。

孝臣は見た。

その瞬間の、朝焼けの空を。






風晴が異変に気がついたのは、母の声だった。


『風晴、風晴、、、、、!』


夢うつつではあったが、その声の必死さに尋常でないものを感じて、目をこすった。

体を起こせばすぐそこに母親の顔があった。


『孝臣さんが、孝臣さんが、、、、』


母が取り乱している。何かとんでもないことが起こったのだと察して、その肩をつかんだ。


『叔父さんに、何があった?』


母もまた、風晴の肩に手を回して言葉を繋いだ。


『朝、倒れていたの。民宿の外で。梯子が配電盤に向けてかけられていて、落ちたんだと思う。救急車も警察も呼んだわ。でも、全然動かなくて、、、、』


言いながら、母の目に涙が浮かぶのを見た。風晴は母の肩を握る手に力を込めたが、それから、飛び起きて部屋の外に走り出した。


『風晴、、、!』


自分を呼ぶ声が聞こえたが、止まれなかった。

玄関でとにかく出ていたサンダルに足を通して外に出る。

出た途端、自分の家の前に、黒竜池のあの規制線が張られていてドクンと心臓が波打った。

あの、黒竜池で見慣れた姿の人達も庭の一画にいる。刑事、警官、鑑識、、、、だが、すでに叔父の姿はなかった。どこにも。


『叔父さんは!?叔父さんは、、、』


誰にともなく叫ぶと、真淵巡査部長が駆け寄って来てくれた。


『風晴くん、孝臣さんは梯子から落下したみたいだ。救急車で運んだが、もう息が、、、』


彼は後を言葉にしなかった。

風晴は呆然とたたずんだ。

昨夜の黒竜池で、手を振り合ったことが思い出される。


『なんで?誰が、、、』


言いかけた言葉に、真淵巡査部長が答えをくれた。


『停電が起こっていたみたいで、配電盤を見に行ってくれたようだ。だが、古くなっていてカバーが外れてしまったんだ。事故だよ。、、、気の毒に、不運だった。』


風晴の中で何かが湧き上がる。納得なんて出来ない!!

その時何故か気がついて、風晴は振り返った。

視線の先には門。彼はそこに走った。


『風晴くん!?』


真淵巡査部長は声はかけたが、追っては来なかった。

風晴は門に外付けされている木造りのポストを開けた。この騒ぎで当然誰もまだ取ってはいない新聞とー

()()()。そこには確かにまた()()()()()()()()()

風晴は封筒を取り出したが、指が震えて、それは地面に落ちた。

彼はしゃがみ込み、今度は両手で拾いあげ、また糊付けの無い封筒口を広げて、また三つ折りになっている白い用紙を取り出す。三度目も、それ以外は入ってはいなかった。

たたまれている紙を広げる。

中には


"罪を背負っている。私よりも軽い罪。

それでも罪人は、罰を受けるべき。"


と書かれていた。

今まで1行だった文章は、2行になっていた。


『、、、んなんだよ、ちっくしょう!!!』


風晴は両(こぶし)を、地面に叩きつけた。







お読み頂きまして、ありがとうございました。長かった過去編はここで終了です。


次回からは転落編となります。初期構想段階から、この部分は"転落編"だなと思っておりました。

過去編にて、結構長くなると学びましたので、転落編も転落編・落下と転落編・飛翔に分ける予定です。

転落編ではその意味の通り、丁寧に積み上げて来たこれまでをいよいよ崩していきます。秘密が暴かれ、そこから引き起こされる悲劇、、、、シロクマシロウ子 酷いよ、と言ってやって下さい。でも、皆様、本当はお待ちだったのでは?


明日6月22日より、3〜5日お休みを頂くかと思います。お休み中に、最後となる断章を1投稿する予定です。活動報告にてお伝えします。

読んで下さっている皆様、長いですがお付き合いを本当にいつもありがとうございます。


転落編導入部は再始動と思って丁寧に書き出しますが(葬儀シーンからの入りになる予定で、静かな感じです。これもまた当然必要部分です。)転落編は間違いなく『炎と水と』の大一番・盛り上がりとなります。"飛翔"では、彼らは動き、走り回ることになるでしょう。


ポイント、スタンプ、ブクマ、高望みして感想!等 頂けましたら、大変励みになります。励みます。励みます!

引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。シロクマシロウ子

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
安西が眼鏡さえかけていれば……。 (´;ω;`) ま、高校生なんだし、すぐに新しい彼氏できるでしょ。 (´ε`) それよりもそれよりも! サクラちゃんが‼️ 一体誰がカバーを外れやすく細工していた…
過去編、面白かったです。色々な登場人物の過去話や、意外な繋がり、二手に分かれて捜査するところも楽しかったです。 最後に叔父さんが…(ToT) これからが更に進展して行くんですね!じっくり読んでいきます…
 私としては一番感想が安いんですが……。  本当はリアクションマークなんですけど、これは最近覚えたばかりだったりします。(苦笑)  ブックマークは未読につけるだけなので評価というつもりもないですし、星…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ