まやかしの通路2
ー登場人物紹介ー
◆桜田風晴・・・田舎の農業高校2年。
◆桜田風子・・・風晴の母親。民宿を営む。
◆桜田晴臣・・・風晴の父親。市議会議員だったが、6年前から行方不明。
◆桜田孝臣・・・晴臣の実弟。ミステリー同好会顧問。地学教師。
◆桜田和臣・・・晴臣の実弟。桜田建設社長。
◆大道正火斗・・・ミステリー同好会部長。高校3年。実家は大企業の財閥グループ。
◆大道水樹・・・ミステリー同好会メンバー。正火斗の妹。高校2年。
◆安西秀一・・・ミステリー同好会副部長。高校2年。父親は大道グループ傘下企業役員。
◆桂木慎・・・ミステリー同好会メンバー。高校2年。
◆神宮寺清雅・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。
◆椎名美鈴・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。
◆宝来総司・・・正火斗、水樹の実父。元陽邪馬市市長。桜田晴臣が行方不明になる同日に転落死。
◆西岡幸子・・・桜田家の隣人。
◆井原雪枝・・・風子に屋敷を貸す民宿オ
ーナー。
◆大河弓子・・・夏休みの間の民宿の手伝い人。
◆大山キエ・・・黒竜池によく行く老婆。
◆真淵耕平・・・灰畑駐在所勤務。巡査部長。
◆真淵実咲・・・耕平の妻。
◆真淵聖・・・耕平と実咲の長男。農業高校2年。
◆真淵和弥・・・耕平と実咲の次男。
◆北橋勝介・・・フリージャーナリスト。
◆安藤星那・・・朝毎新報・新聞記者。
◆ 羽柴真吾・・・関光組組員。6年前から消息不明。
『晴臣兄さんが行方不明になって、桜田建設が傾いたのは事実です。僕は昔っからお飾りの社長でした。資金繰りは銀行員だった兄貴の方が詳しかったし、実質的な運営は会長になった父がしていた。、、、あの頃は僕もそれに甘えてたんですよ。楽できて遊べるって、、、馬鹿な奴でした。』
桜田和臣は話しを続けた。
『僕にとっては、何の前触れもなく、立て続けに今井薫子と兄がいなくなった。関連があるかないかは僕には本当にわかりません。正直に言えば、、、関連があるとしても恋愛関係とは思えません。今思い出しても、兄貴は家族を、、、風子さんと風晴くんを大切にしていましたから。』
和臣は少し目線を動かした。
プラレールで遊ぶ娘を見ているのだろうと安西は思った。
『何にせよ、兄貴がいなくなって、僕と親父は桜田建設の運営にてんやわんやになりました。何もかもがうまくいかなくなり、喧嘩もよくした。
だが、そうこうしているうちに親父が病気になって、それが、、、、新型の流行り病だったんですよ。お袋にも感染っていて、あっという間にあいついで2人とも逝ってしまったんです。
最近はインフルエンザと同じ扱いですが、5年前は流行り始めで かかったとなれば、騒がれる時期でした。僕はすぐ下の弟だけ呼んで、密葬みたいな葬式をして両親を おくりました。1番下の四男が孝臣ですが、あいつにも連絡しないでしまいました。孝臣は昔親父に勘当されて、もうほとんど連絡をとっていなかったもので。』
和臣は、視線を向かいのソファに座る安西に移した。
『よく調べてきているね。
風子さんと息子の風晴くんは、確かに父さん母さんと同居してくれていた。二世帯住宅だが、一時、同じ屋根の下で暮らした家族です。でも僕は、、、連絡できませんでした。』
彼は膝の上のドクターイエローを見る。風晴のオモチャだったドクターイエロー。
『2人が出て行く時、僕らは、、、、父と母もです。彼女達に酷いことを言ってしまった。本当に、残酷な言葉ばかり。それで、連絡しても、来てもらえるとも思えなかったんです。』
安西、椎名、桂木、神宮寺は和臣を複雑な思いで見た。彼らは、風晴の方からすでに話を聞いている。
和臣は顔を上げたが、その額に片手をあてた。もう一方は、ドクターイエローの上にある。
『今になって、、、思うんですよ。自分達は、自分は、酷いことをしてしまったと。晴臣兄さんが大切にしていた2人を、僕らは放り出したも同然でした。自分が妻を得て娘ができて、風晴くんが残していったオモチャを使うようになって初めて、見るたびに、あの子に申し訳ないと、、、』
和臣の言葉は心からのものに聞こえたが、安西は6年前の風晴をむしろ考えた。
(風晴、君は父親も、家も、お気に入りのオモチャも、何もかもを突然奪われたんだな、、、。)
辛辣な言葉も頭には浮かんだ。だが、それはなんとか飲み込む。目の前の男の苦しみは本当であるかのように見える。幼いとは言え、娘の前で貶めるのは気が引けた。それに、何より、彼は話してくれた。
安藤がどう思ったかは分からない。
だが、彼女はボイスレコーダーを切った。
『ありがとうございました。本当に、貴重なお話しをお聞きすることができました。』
頭を下げる。安西達もそれに従った。
そこに、階段からの足音が聞こえてきて、タイミングよく和臣の奥さんが戻ってきてくれた。娘の有が駆け寄る。
彼女の手には従業員名簿のラベルのついたバインダーがあった。安西は思った。
(本当にいい奥さんだ。)と。
暑くなってしまったランドクルーザーのエンジンをかけて、安藤はエアコンをマックスにしてかけた。熱風がゴオッと身体にあたるが、すぐに涼しくなるはずだ。
『コンビニにでも寄って、飲み物か何か買いましょうか?』
声をかけたが高校生達は、スマホに釘づけだ。
従業員名簿は安藤がスマートフォンで必要なページを撮影した。それをさっきみんなに送信したのだ。
検索の速い椎名はもう地図を出したようだ。
『住所の前坂町は20分もあれば行けそうです。』
『陽邪馬市前坂町は道の駅でシャーベットが名産品らしいですよ。』
神宮寺が付け加えた。
『いいじゃんシャーベット!行こう!前坂町!』
て桂木が賛同する。
『了解。コンビニじゃなくて道の駅ね。いいわよね。せっかく来たんだし、夏休みだし。』
わぁ!と言う車内の歓声と共に
安藤がギアを入れ替えてランドクルーザーを走らせだした。エアコンの風は涼しくなってきている。
大きな一仕事をまず終えて、車内は安堵の雰囲気だった。
そんな中、安西は逆に胸の中がモヤモヤしていた。
(民宿に怪文書が頻繁に届いてる。身近で誰かが悪意を持って動いているんだ。なのに誰も該当者がいない。誰も、だ。
桜田和臣の全てが めくらましの演技なら むしろ納得できる。桜田晴臣の生命保険を受け取る風晴に取り入ろうとする演技だったのならば。本当は怪文書の人物と通じていて、僕らが風晴と知り合いだと知っているのか?だとすれば、むしろ目の前の女性は有力な容疑者の1人なのか?)
安西が考えのまま安藤を見ていると、彼女は
『なあに?どうかした?』
と聞いてきた。近づいてきた顔には、程よく化粧がされていて 綺麗にカールした長いまつ毛、唇には口紅が塗られている。大人の女性の色気のようなものを見せられて、安西は赤くなりながら言った。
『いえ!何でもありません!』
『そう?』
と、安藤は運転にまた集中した。
安西は気づかれないように、静かに息を吐いた。
ドキリとした胸をしずまらせようと、思考をまた推理に戻す。
(、、、、けれども、和臣の言葉が心からの真実だったら?すべての辻褄が合わなくなっていく。怪文書は何故届くのか?誰が届けているのか?)
安西は遠くを見つめた。
S県への道を行った、正火斗、風晴、聖、水樹を思う。
(正火斗、僕らは何か根本的なものを見過ごしているんじゃないのか?)
彼は頭の中でミステリー同好会部長でもある、幼馴染みに問いかけた。