カレーは醤油 ~インドの記憶~
【あらすじ】
突如言い渡されたインドへの転勤辞令。インド未経験の私にとって、野良牛が道路を闊歩し、カレーを手で食べるインドの日常は、異次元の世界。最初は見るもの全てが新鮮で楽しい日々を過ごしていたが、日本にいた時のようには思い通りにゆかない現実に次々と直面し、辟易することも。しかし、生活を重ねてゆく中で、インドと日本の共通点、そして違いを知り、次第に生活を楽しみ始める。
そんな私は誰なのか。
たびたび現れる、「狂気の女」とは誰なのか。
この話はフィクションなのか、ノンフィクションなのか。
☆
そららです。インドに住み、インドで筆を執る小説家。
世界で最も長いと言われているインドの叙事詩「マハーバーラタ」に負けず劣らずの長編小説。インドあるあるを日記風小説に仕上げてみました。お気軽にインドあるあるを楽しんでください。
Twitter「@sorara4845」にはストーリーに登場するシーン(あくまでイメージですが)を写真で適宜掲載しますので、こちらでもリアルインドをお楽しみください。
突如言い渡されたインドへの転勤辞令。インド未経験の私にとって、野良牛が道路を闊歩し、カレーを手で食べるインドの日常は、異次元の世界。最初は見るもの全てが新鮮で楽しい日々を過ごしていたが、日本にいた時のようには思い通りにゆかない現実に次々と直面し、辟易することも。しかし、生活を重ねてゆく中で、インドと日本の共通点、そして違いを知り、次第に生活を楽しみ始める。
そんな私は誰なのか。
たびたび現れる、「狂気の女」とは誰なのか。
この話はフィクションなのか、ノンフィクションなのか。
☆
そららです。インドに住み、インドで筆を執る小説家。
世界で最も長いと言われているインドの叙事詩「マハーバーラタ」に負けず劣らずの長編小説。インドあるあるを日記風小説に仕上げてみました。お気軽にインドあるあるを楽しんでください。
Twitter「@sorara4845」にはストーリーに登場するシーン(あくまでイメージですが)を写真で適宜掲載しますので、こちらでもリアルインドをお楽しみください。
2021年4月20日(火) 日本のキャラクターは強いだけでなく、お金もしっかり稼ぐ
2022/09/10 18:04
(改)
2021年4月21日(水) インド人にとっては、ワクチン接種もイベントの1つ
2022/09/10 19:07
(改)
2021年4月22日(木) 何だか、ビザの延長申請、どうでもよくなってきました
2022/09/10 22:46
(改)
2021年4月23日(金) インドで最近急速にワクチン接種が進んでいる理由
2022/09/11 00:14
(改)
2021年4月24日(土) インド人の生きるものへの敬愛を深く感じ、感動せざるを得なかった
2022/09/11 01:23
(改)
2021年4月25日(日) ハヌマーン神の生まれた場所が特定された
2022/09/11 02:04
(改)
2021年4月26日(月) ロックダウン中の贅沢グルメ
2022/09/11 03:04
(改)
2021年4月27日(火) India Needs Oxygen!
2022/09/11 04:03
(改)
2021年4月28日(水) 感染要因は、思い込み
2022/09/11 09:41
(改)
2021年4月29日(木) 3日、3ヶ月、3年
2022/09/11 11:11
(改)
2021年4月30日(金) 女心は世界共通
2022/09/11 12:22
(改)
2021年5月1日(土) セント・トーマス・ポールへの願い
2022/09/11 17:15
(改)
2021年5月2日(日) とても悲しい
2022/09/12 10:02
(改)
2021年5月3日(月) 「チェンナイで籠城生活する方がどんなに楽なのか……」と愚痴を溢しながら
2022/09/12 14:21
(改)
2021年5月4日(火) 監獄に閉じ込められたような気分ですよ
2022/09/12 18:01
(改)
2021年5月5日(水) 国連は11月20日を子供の日に推奨していたって、知ってました?
2022/09/12 20:24
(改)
2021年5月6日(木) これはもう基本的人権の侵害だ! と叫びたくなる
2022/09/12 23:40
(改)
2021年5月7日(金) 狂気の女 ~笑顔を作るために~
2022/09/13 00:18
(改)
2021年5月8日(土) 日本国万歳!
2022/09/13 10:04
(改)
2021年5月9日(日) 次にこの景色を見ることができるのは、いつなのだろうか
2022/09/13 12:06
(改)
2021年5月10日(月) インド人は、ギリギリになればなるほど、強みを発揮する
2022/09/13 17:18
(改)
2021年5月11日(火) 隔離生活とは思えない、至福のひととき
2022/09/13 20:10
(改)
2021年5月12日(水) このアイデア、どうでしょうか? 菅総理
2022/09/14 02:32
(改)
2021年5月13日(木) 館内放送にも、幕の内弁当にも、慣れてしまった
2022/09/14 09:50
(改)
2021年5月14日(金) 隔離生活中に3連休
2022/09/14 19:18
(改)
2021年5月15日(土) 日本企業がインドから退避をするかどうかを決める、4つのベンチマーク
2022/09/15 02:55
(改)
2021年5月16日(日) 届かなかった、かつ丼
2022/09/15 09:31
(改)
2021年5月17日(月) コロナ患者に対して、寄生虫感染症の治療薬を用いる計画
2022/09/15 18:55
(改)
2021年5月18日(火) 東京オリンピックを中止にするのか、はたまた、延期にするのか
2022/09/16 02:45
(改)
2021年5月19日(水) 今、風邪を引くわけにはゆかないのです
2022/09/16 10:41
(改)
2021年5月20日(木) インド人は、ガジェット好きで、セルフィー撮影好きで、おしゃべり好き
2022/09/16 12:09
(改)
2021年5月21日(金) 神の見えざる右手に、プージャモーリを巻きつけたい
2022/09/17 10:18
(改)
2021年5月22日(土) 護摩のルーツ
2022/09/17 11:06
(改)
2021年5月23日(日) インドと日本。一番オーダーされたフードデリバリーメニュー
2022/09/17 12:06
(改)
2021年5月24日(月) パイレドリア現象
2022/09/17 13:24
(改)
2021年5月25日(火) ツイッター投稿に垣間見る、人間の欲求
2022/09/17 14:52
(改)
2021年5月26日(水) 日本はもっとスマートにコロナ対策をし、世界を率先する国であって欲しかった
2022/09/18 01:25
(改)
2021年5月27日(木) インディアン座
2022/09/18 10:40
(改)
2021年5月28日(金) 味覚だけ、一足お先にウズベキスタン
2022/09/18 12:13
(改)
2021年5月29日(土) こんにちは。本日はこんにゃくの日です
2022/09/18 13:36
(改)
2021年5月30日(日) 急にフリーズしてしまったデビットカード
2022/09/18 16:47
(改)
2021年5月31日(月) ゴンドラ式の椅子はありませんでした
2022/09/18 19:32
(改)
2021年6月1日(火) 13年の月日を越え、再開された交換日記
2022/09/19 02:55
(改)
2021年6月2日(水) 変顔コンテスト
2022/09/19 09:31
(改)
2021年6月3日(木) 急増するスキンヘッドのインド人
2022/09/19 17:06
(改)
2021年6月4日(金) コロナ禍において、どのようにストレスを発散させるか
2022/09/19 19:17
(改)
2021年6月5日(土) 「和菓子 × カレー」で調べてみると、なんと「インドラ」という名前の、カレーを餡にしたどら焼きが存在していた
2022/09/20 01:36
(改)
2021年6月6日(日) マスクを着用しない外国人を、日本人が拒否感なく受け入れられるかどうか
2022/09/20 09:46
(改)
2021年6月7日(月) 宇宙は10の500乗という天文学的な数ほど存在する
2022/09/20 12:53
(改)
2021年6月8日(火) 中国嫌いなインド人の最大の褒め言葉
2022/09/21 03:29
(改)
2021年6月9日(水) 主人のおならを生理的に受け入れられないというお悩み相談
2022/09/21 10:39
(改)
2021年6月10日(木) 狂気の女 ~ボリウッドな2人~
2022/09/21 16:03
(改)
2021年6月11日(金) 路上飲みに物申す!
2022/09/21 21:26
(改)
2021年6月12日(土) 人と接触しないで済んでしまう世の中になっておりました
2022/09/22 00:15
(改)
2021年6月13日(日) 自動販売機あれこれ
2022/09/22 01:11
(改)
2021年6月14日(月) だって、私たちは、心の一部をインドに置いたままにしているのだから
2022/09/22 10:28
(改)
2021年6月15日(火) カレー博物館で一攫千金⁉
2022/09/22 12:46
(改)
2021年6月16日(水) 限られた家族一緒の時間
2022/09/22 19:28
(改)
2021年6月17日(木) 「おいおい、そんな野暮な質問するなよ。東京大手町の大規模接種会場に決まってんじゃん」
2022/09/22 23:06
(改)
2021年6月18日(金) なぞなぞです。インドのハイデラバードに住む人は、とにかく負けず嫌いである。その理由は?
2022/09/23 00:17
(改)
2021年6月19日(土) シンプルな世界であればあるほど、その奥行きは深い
2022/09/23 01:17
(改)
2021年6月20日(日) 父の日とファーザーデー
2022/09/23 09:31
(改)
2021年6月21日(月) あ、しまった!
2022/09/23 10:44
(改)
2021年6月22日(火) 健康診断
2022/09/23 14:18
(改)
2021年6月23日(水) この本、インドで売ったらベストセラーになるんじゃないかな
2022/09/23 20:08
(改)
2021年6月24日(木) 運営側に一貫性が無いから、オリンピックが支持されないのだ
2022/09/23 23:43
(改)
2021年6月25日(金) インド人メジャーリーガー
2022/09/24 00:15
(改)
2021年6月26日(土) こんにゃくと日本酒をインドに売り込め!
2022/09/24 01:16
(改)
2021年6月27日(日) 双子の神秘
2022/09/24 11:37
(改)
2021年6月28日(月) カメレオン能力と保険
2022/09/24 13:06
(改)
2021年6月29日(火) 私の頭が逆モヒカンの様に中央一線だけハゲている
2022/09/25 10:39
(改)
2021年6月30日(水) Autonomous Sensory Meridian Response
2022/09/25 15:09
(改)
2021年7月1日(木) バーチャルの世界であったり、ひとりでいることが心地良いのだと、我々の DNAが書き換えられてしまったのではないだろうか
2022/09/25 17:03
(改)
2021年7月2日(金) 左足親指の付け根が痛風なのではないかと思うくらいに腫れている
2022/09/25 18:44
(改)
2021年7月3日(土) 母親が作る大量のおつまみは、父親が今もこの家の中で生きていると信じている証
2022/09/25 23:15
(改)
2021年7月4日(日) 洗脳の世界
2022/09/26 00:19
(改)
2021年7月5日(月) 特大さざえのつぼ焼き
2022/09/26 01:11
(改)
2021年7月6日(火) 石黒商店で激辛ラーメン鬼神を頂く
2022/09/26 10:30
(改)
2021年7月7日(水) バーベキューの煙に、七夕の願いを乗せて
2022/09/26 13:31
(改)
2021年7月8日(木) その思いは、スーツケースの空いたスペースに詰め込み、インドまで持ち帰るしかな い
2022/09/26 20:14
(改)
2021年7月9日(金) 目、耳、鼻、舌、皮膚で、インドを感じる
2022/09/26 23:09
(改)
2021年7月10日(土) 韓国に飲み込まれてゆく
2022/09/27 00:09
(改)
2021年7月11日(日) インドのコロナは世界一酷いかのような報道が日本でもなされているが、はっきり言って、日本よりも数段人間らしい生活を送ることができている
2022/09/27 01:29
(改)
2021年7月12日(月) 身体が移動しても、心が移動するのには、ちょっと時間がかかる
2022/09/27 10:05
(改)
2021年7月13日(火) 人間ですから、光源氏だってミスはあります
2022/09/27 12:07
(改)
2021年7月14日(水) 2回目のワクチン接種
2022/09/27 20:22
(改)
2021年7月15日(木) 狂気の女 ~ワクチン接種に抗う~
2022/09/28 02:58
(改)
2021年7月16日(金) 水質とハゲの関連性
2022/09/28 08:19
(改)
2021年7月17日(土) デリー紀行~ジャマーマスジットからプラーナキラーまでを巡る~
2022/09/28 11:02
(改)
2021年7月18日(日) Suとは、ヒンディ語で「良い」という意味
2022/09/28 20:07
(改)
2021年8月19日(月) インドのアーチェリーオリンピック選手団が、ホストタウン富山県黒部市へ到着
2022/09/29 06:55
(改)
2021年7月20日(火) 「ミシュラさん。それでは、あなたは私から何と呼ばれたいのですか?」
2022/09/29 12:07
(改)
2021年7月21日(水) 苦痛な駐妻会
2022/09/29 18:28
(改)
2021年7月22日(木) 戦いの代償として、第3波が生まれることは間違いない
2022/09/29 23:11
(改)
2021年7月23日(金) 五輪の雲
2022/09/30 00:24
(改)
2021年7月24日(土) これだけあれば、本当に相撲が取れますわ
2022/09/30 08:21
(改)
2021年7月25日(日) 今日から、またチェンナイ生活が再開する
2022/10/01 10:28
(改)
2021年7月26日(月) チャヌサイホム・ミラバイ選手が、女子重量挙げで銀メダルを獲得
2022/10/01 18:05
(改)
2021年7月27日(火) その当時、千という数字は、とてつもなく多い数字だったのだろう
2022/10/01 19:34
(改)
2021年7月28日(水) 平賀源内に感謝です
2022/10/01 20:19
(改)