表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/11

変節の宰相:馮道:1章:李存勗時代④

〇傾く帝影――李存勗と馮道、最後の諫言


ときに926ねん後唐ごとうみやこ洛陽らくようはるつにはいささかはやく、城壁じょうへきそとには灰色はいいろくもめ、時折ときおりほそあめ舗道ほどうらしていた。石畳いしだたみのすきまにまった雨粒あまつぶは、ふゆさむさにたれてなおこおらず、どこかなみだのようにれていた。


このとし歴史れきし歯車はぐるまは、ひとつのわりへとしずかにまわりはじめていた。


かつて後梁こうりょうほろぼし、中原ちゅうげんに新たなる王朝おうちょう後唐ごとうてた荘宗そうそう李存勗り・そんきょくは、天命てんめい名将めいしょうとしてたみから崇敬すうけいされていた。 その軍略ぐんりゃくえと胆力たんりょくは、戦火せんかをくぐりぬけた武将ぶしょうたちすら一目いちもくくものであり、あの猛将もうしょう李嗣源り・しげん(のちの明宗めいそう)さえ、ながらくかれはたもとたたかいた。


しかし――ひとるとわる。


荘宗そうそうこころは、帝位ていいいてからというもの、徐々(じょじょ)に政務せいむからはなれ、わって宮中きゅうちゅうには伶人れいじんたちのわらごえひびくようになった。伶人れいじんとは、本来ほんらいならまい音楽おんがくで人々(ひとびと)をなぐさめる芸人げいにんにすぎない。だが、みかど寵愛ちょうあいはそのわくえ、かれらは次第しだいまつりごとくちすようになっていった。


そのさいたものが、伶人れいじん景進けい・しんである。もとより軽妙けいみょうさいおとこではあったが、その狡猾こうかつさは一部いちぶ廷臣ていしんたちをえ、賄賂わいろ讒言ざんげん地位ちいきずき、官吏かんり人事じんじにすら影響えいきょうおよぼすまでにいたっていた。


「まこと、これはすえか……」


政務せいむつかさど尚書省しょうしょしょう一角いっかくで、馮道ふう・どうしずかにせた。灰色はいいろあさ窓外そうがいつつみ、かれ吐息といきは、しろうすく、空気くうきけていった。


________________________________


ふでめるうれ


馮道ふう・どう――このは、五代十国ごだいじゅっこくという乱世らんせにおいて、ときながれとともつねまつりごと中枢ちゅうすうにありつづけた希有けう政治家せいじかである。剛胆ごうたんではないがやわらかく、理想りそうかかげるより現実げんじつう。だが、そうしたかれですら、いま後唐ごとう腐敗ふはいにはうれいをかくせなかった。


かつての戦功せんこういちじるしい武将ぶしょうたちは、政務せいむからとおざけられ、なにかにつけて伶人れいじんたちがみかどみみ支配しはいしていた。戦乱せんらんののちに安定あんていもとめていた民衆みんしゅうは、政治せいじ不在ふざい不安ふあんつのらせ、みやこにはえぬ不穏ふおんおりのようにもりはじめていた。


陛下へいか、どうか、たみこえにおみみをおしくだされ」


馮道ふう・どう何度なんども、何度なんども、上奏文じょうそうぶんくさした。ときには直言ちょくげんけ、やわらかい比喩ひゆいさめ、ときにはなみだながらに進言しんげんした。


あるばんかれ夜半やはん政庁せいちょうにて、燈火とうかのもとふでった。すみつめたく、筆先ふでさきおもいがるたびにふるえた。


ねがわくば、あさたみこえき、ゆうべ忠臣ちゅうしんいさめれ、 そのとくてんつうじることをねがう。 ざんしんずることなかれ、さんをもてあそぶことなかれ。 これすなわち、帝王ていおう要道ようどうなり」


だが、これらの言葉ことばは、みかどこころとどかなかった。


________________________________


かたむくに


やがて、後宮こうきゅうにはかねさけ音楽おんがくとがあふれ、朝議ちょうぎおそれ、戦功せんこうてた武人ぶじんたちのなかには謀反むほんうわさすらはじめる。


とあるのこと。李嗣源り・しげん陣営じんえいから、不穏ふおん空気くうきただよいはじめたとおよんだ馮道ふう・どうは、みかどまえすすった。


陛下へいかたみみずにしてふねかべるものでございます。しかしまた、ふねくつがえすものも、またこのみず――たみでございます。どうか、忠言ちゅうげんをおれくだされ」


しかし、荘宗そうそうわらってわなかった。


馮公ふうこうけいうれぎじゃ。たみなど、まいさけがあれば満足まんぞくよ。景進けい・しんあらたにきょくつくった。そちも一度いちどいてみよ」


――みかど笑顔えがおは、まるで幼子おさなごのように無垢むくであった。だが、まつりごと中枢ちゅうすうつには、あまりに無邪気むじゃきすぎた。




〇揺れる旗、裂ける忠――李嗣源起兵の刻


かたむ帝影ていえい――李存勗り・そんきょく馮道ふう・どう最後さいご諫言かんげん


とき九百二十六年きゅうひゃくにじゅうろくねん――陰暦いんれきはるまだあさころ


魏州ぎしゅう、いまの河北省かほくしょう邯鄲かんたんひろがるそのは、北中国ほくちゅうごくめぐ戦乱せんらん只中ただなかにあって、つね軍馬ぐんば蹄音ていおんとも歴史れきし渦中かちゅうあゆんできた。 かつてここは、唐末とうまつ名将めいしょう李克用り・こくよういのちしてまもいた。 そしていま、その養子ようしであり、後唐ごとう柱石ちゅうせきたる李嗣源り・しげんが、そのあずかっていた。


李嗣源り・しげん―― もと契丹きったんけい異色いしょく武将ぶしょうであり、李克用り・こくよう見込みこまれ養子ようしとなって以来いらい幾度いくど戦乱せんらんをくぐりぬけ、剛胆ごうたん寛容かんようかねそなえた器量きりょうで、おおくのへいこころつかんできた。 だが、ときみかど李存勗り・そんきょく――かつての戦友せんゆう、いまの君主くんしゅは、わってしまった。


みやこ洛陽らくようでは、伶人れいじんはばをきかせ、朝議ちょうぎおくれ、功臣こうしんたちはとおざけられていた。 なにより、嗣源しげんあたえられた官位かんい責務せきむは、かれ長年ながねん功績こうせきにまるで見合みあわぬものであり、臣下しんかであればこそだましていたが、へいたちのなかではささやかれていた。


――なぜ、われらの将軍しょうぐんが、みやこされぬのか。 ――なぜ、あの景進けい・しんのような道化者どうけものが、まつりごと左右さゆうするのか。


そしてあるへいたちは、みずか嗣源しげんまえすすった。


将軍しょうぐんみかどのもとへけんけよとはもうしません。ただ、このままでは、くにほろびます。 どうか、おちあがりください。われら、いのちして、将軍しょうぐんをおささえいたします」


________________________________


馮道ふう・どう苦悩くのう


そのしらせが、洛陽らくようとどいたとき―― 尚書省しょうしょしょうおくにて、馮道ふう・どうは、ながふでめたまま、書簡しょかんつめていた。


「……ついに、こったか」


馮道ふう・どうは、ひとである。大義たいぎかたることも、激情げきじょうまかせて行動こうどうすることもない。 だが、このときばかりは、そのしずかな眼差まなざしのおくで、ふるきずうずいていた。


李嗣源り・しげん――かれとは旧知きゅうち間柄あいだがらであった。 かつて戦場せんじょうにおいて、寒風かんぷうのなかわした言葉ことばも、あらった河原かわら記憶きおくも、なおむねのこっている。


そしていま――かれは、そむいた。


だが、馮道ふう・どうにはわかっていた。 それは「謀反むほん」ではなかった。むしろ、国家こっか崩壊ほうかい未然みぜんふせがんとする、苦渋くじゅう選択せんたくだったのだと。


ちゅうくせば、ともたねばならぬ。 ともたすければ、きみ裏切うらぎることになる。 これは……てん試練しれんというものか」


そうつぶやきながら、馮道ふう・どうはひとり、ほのおとも蠟燭ろうそくしたで、れるこころふうじた。


かれは、李存勗り・そんきょくちゅうちかった。 それは、臣下しんかとしての当然とうぜんすじであり、みずからの政治的せいじてき立場たちばまもるためにもけられぬことだった。 だがその一方いっぽうで、李嗣源り・しげんというおとこ清廉せいれんさを、だれよりもっていた。


もし、天命てんめいふたた嗣源しげんうつるのだとしたら―― それもまた、このくににとってはひとつのすくいであるのかもしれない。


________________________________


洛陽らくようそらした


洛陽らくよう城門じょうもんちか郭外かくがいみち


夕刻ゆうこく馮道ふう・どうはふとうまめ、ひがしそらあおいだ。 かつて主君しゅくん李存勗り・そんきょくともあゆんだ幾多いくた戦地せんちも、いまでは過去かこ記憶きおくとなり、ただかぜけるばかり。


陛下へいか……ねがわくば、なにゆえにここまで、忠臣ちゅうしんたちをとおざけられたのです」


かれ視線しせんさきには、かすかに魏州ぎしゅう方角ほうがくかすんでえた。


あちらでは、嗣源しげんはたひるがえし、へいととのえ、すでに北伐ほくばつかまえをせているという。 ぐんには規律きりつがあり、略奪りゃくだつきんじられ、たみがいするしらせはなかった。


それはまるで、たたかいのなかにあっても秩序ちつじょおもんじる、嗣源しげんらしいぐん姿すがたであった。


________________________________


乱世らんせ覚悟かくご


「わたしは、李存勗り・そんきょく様につかえております。しかし……」


馮道ふう・どうはひとりつぶやき、かぜなかにその言葉ことばかした。


「――しかして、このくにつかえるものでもあります」


主君しゅくんへのちゅうと、かつてのともへのなさけ。 そのどちらもうそではない。 だが、いま必要ひつようなのは、どちらのめいがこのくにただすのかを見極みきわめることであった。


馮道ふう・どうは、むねのうちにひとつの覚悟かくごいだいた。 どちらがとうとも、自分じぶんまつりごとただし、たみ安寧あんねい第一だいいちとする――その決意けついを。


みやこはるは、まだとおい。


だが魏州ぎしゅうほうからいてくるかぜは、どこかやさしく、まるであらたな季節きせつきざしをげるかのようだった。


そして、馮道ふう・どうあゆした。 この乱世らんせにおいて、どんなはたかかげられようとも、おのれ役目やくめたがえぬために――。




〇雨にぬれる王城――荘宗の最期と明宗の夜明け


かたむ帝影ていえい――李存勗り・そんきょく馮道ふう・どう最後さいご諫言かんげん


九百二十六年きゅうひゃくにじゅうろくねん陰暦いんれきはるわり。


みやこ洛陽らくようは、かつてとう栄華えいがきわめたいにしえみやこでありながら、その城壁じょうへきうちは、不穏ふおん猜疑さいぎかぜちていた。 人々(ひとびと)はささやく――「魏州ぎしゅうぐんせまっている」と。 そのぐんひきいるは、かつて荘宗そうそう李存勗り・そんきょく戦友せんゆうであり、義兄弟ぎきょうだいともうべき将軍しょうぐん李嗣源り・しげんである。


嗣源しげんへいは、魏州ぎしゅうてわずかにして諸州しょしゅうを次々(つぎつぎ)とくだし、いまやみやこ喉元のどもとせまっていた。 だが、このたたかいには奇妙きみょうしずけさがあった。 各地かくち守将しゅしょうたちは、まるでっていたかのように嗣源しげん呼応こおうし、洛陽らくようちかづくにつれて、ながれることはなかった。


________________________________


みかど最期さいご


李存勗り・そんきょく――後唐ごとう創建者けんせつしゃ、そして天下てんか一手いってにぎった英主えいしゅ


だが、その晩年ばんねんけっしてほまたかいものではなかった。 戦場せんじょうしょうたちをとおざけ、伶人れいじん――舞台ぶたいきるものたち――を重用ちょうようし、朝廷ちょうてい機構きこうかたちばかりとなった。


その伶人れいじんたちのひとり、**郭従謙かく・じゅうけん**は、みかど寵愛ちょうあいけ、兵権へいけんすらもにぎるほどにいたる。 兵士へいしたちの不満ふまんは、もはやこらえがたきものとなっていた。


そして、ある――


洛陽らくよう北城ほくじょうにてがり、混乱こんらんのなかで一隊いったいへい御所ごしょ襲撃しゅうげきした。 それは李嗣源り・しげんへいではなかった。 それは、なが不満ふまんてに、もはやなにしたがうべきかを見失みうしなったへいたちの、自発的じはつてきいかり噴出ふんしゅつだった。


なか荘宗そうそうは、だれ看取みとられることもなくいのちとした。 そのくびったのが郭従謙かく・じゅうけんであったとも、または郭従謙かく・じゅうけんへいたれたあとのことであったとも、つたえはさだかではない。


だがたしかなのは、後唐ごとうきずいたそのおとこが、志半こころざしなかばにして、かくもさびしくったという事実じじつである。


________________________________


あらたな時代じだい到来とうらい


そして――


しずかに、洛陽らくよう城門じょうもんひらかれた。 李嗣源り・しげんは、ながさぬままにみやこへとはいった。


城内じょうないへい略奪りゃくだつはなく、たみさけびもなかった。 嗣源しげんは、かつての同志どうしたちとともに、かたくくちびるむすびながら、みやこ秩序ちつじょもどすことに専心せんしんした。


都人みやこびとは、それをて「明君めいくんきたる」とささやいた。


________________________________


馮道ふう・どう覚悟かくご


尚書省しょうしょしょう執務室しつむしつ


馮道ふう・どうは、しずかにすずりすみをすり、ふでった。


「このを、どのような言葉ことばしるせばよいものか……」


かれはこの数ヶすうかげつまつりごとあずかるものとして、沈黙ちんもくまもってきた。 忠義ちゅうぎ現実げんじつじょうのあわいにくしながら。


そしていま――その沈黙ちんもくやぶときがきた。


かつてのあるじ李存勗り・そんきょくは、くにつくった。 だが、くにたもつことはできなかった。


李嗣源り・しげんは、ではなく秩序ちつじょによってみやこうばかえした。 それは馮道ふう・どうにとって、まぎれもない「くにまももの」の姿すがたであった。


________________________________


くにへの忠誠ちゅうせい


わたしは、李嗣源り・しげんさま――いえ、陛下へいかちゅうくします」


馮道ふう・どうは、ひとりこえしてちかいをてた。 それはだれいられたものでもなく、かれ自身じしん信念しんねんであり、国家こっかささえるはしらとしての決意けついだった。


かれにとって、「ちゅう」とはひとつかえることではなかった。 「ちゅう」とは、天下てんかたみとを第一だいいちおもい、わるべきときにはおのれを「おのれ」をえる勇気ゆうきをもふくんでいた。


________________________________


洛陽らくよう夜明よあ


城外じょうがいそらは、あめだった。


しとしととるそのあめなかで、洛陽らくようはゆっくりとましはじめていた。 混乱こんらんぎ、灯火とうかふたた街道かいどうらし、鍛冶かじおともどり、らのこえひろがる。


馮道ふう・どうは、その光景こうけいとおくからつめ、こうつぶやいた。


ふたたやすんじるならば、たとえせん非難ひなんけようとも、ふでてはせぬ」


嗣源しげん即位そくいは、荘宗そうそうという悲劇ひげきうえっていた。 だが、それでもなお、くにうごいてゆくのなら――


このまつりごとを、背負せおつづけることに、いはなかった。


あめしずかにつづける。


洛陽らくようかわらに、李嗣源り・しげんあたらしきあさが、すこしずつにじはじめていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ