表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
143/237

魚人族の友

「ジングージ卿、遅くなり申した。爆裂魔法を放った船が居ると報告がありましたが……」

「ドロン卿、敵船は三隻でした。今、三隻共、撃破しましたが、一番遠くに居る船は、間もなく爆発しますので注意して下さい」

「何と!三隻の艦船を撃破されたと……流石、噂どおりですな。で、敵の詳細は、判りますかな?」

「いえ、未だ敵の兵士とは遭遇していませんので、残念ながら不明です」

(敵国の国名などは、今は伏せておいた方が良さそうだ……)

「左様ですか。敵を捕縛して、早々に尋問いたしましょう」

「海賊かもしれませんね。帆柱には、国旗も掲げていませんでした」

「海賊ならば、直ぐに処刑します故。しかし、爆裂魔法を放つとは、侮れませぬ」

「はい。あの炎上している船には、何か残されているかも知れませんが、あの火は消火出来ないでしょうね……」


 その時、左手の海面から、ザバッと大きな影が飛び出してきた。


「ジョー、見ていたぞ。お前の爆裂魔法は、本当に凄い破壊力だったな」

「ガイオスさん、驚かせないで下さい。びっくりしましたよ」

「はははは……驚かせて、すまんな。で、何だって、あの燃えている船の消火だと?」

「はい。海水を大量に掛けてやれば、消えると思うのですが……少量では、焼け石に水です」

「よし、俺に、いや俺達に任せろ」

「えっ、魚人族でも、あの火災は……」

「ふふふ……まあ、見ていろ、俺達の友は、お前達だけでは無いぞ」


 そう言うと、ガイオスさんは、再び海中へと消えて行った。

 ガイオスさんが、海中へ消えるのと殆ど同時に、舵や帆柱を破壊された黒船が、大爆発を起こす。

 先ほど、サクラさんが収集してくれた会話にあった、火薬に点火して自爆を決行した模様だ。

 黒船は、船体中央から真っ二つに割れ、そのまま海中へと沈んで行く。

 これで、黒船で未だ海面に有るのは、炎上している一隻だけだ。


 その炎上を消火すると言って、海中に消えたガイオスさんだが、どうやって消火を行うのだろうか。

 炎上している黒船を、俺は双眼鏡で観察していると、突然大きな黒い影が海中から現れ、そのまま空中へと飛び出した。

 それは、なんと大型の鯨だった。

 ジャンプした鯨は、そのまま黒船の直ぐ脇の海面へ着水して、大きな水しぶきを上げて、再び海面へと潜って行く。

 海面から上がった強大な水しぶきは、そのまま黒船へと降り注いで行った。


 黒船の反対側の海面からも、別の鯨がジャンプし、黒船の脇へと着水する。

 先ほどと同じ様に、巨大な壁の様な水しぶきが飛び、その海水が黒船へと大量に降り注ぐ。

 既に、黒船の火災は、先ほどの1/3程度までに小さくなっている。

 なるほど、ガイオスさんの言う友とは、鯨の事だったのだ。

 魚人族は、鯨の様な高度な知能を持った海洋生物と、コミュニケーションを取る事が出来るのか。


 二頭の鯨による消火活動で、炎上していた黒船の火災は、程なくして鎮火された。

 すると、炎上していた黒船が、急に動き出して、湾の方へと近づいて来る。

 それは、まるで幽霊船の様だったが、双眼鏡で確認してみると、後方から二頭の鯨が船を押していた。

 どうやら、ガイオスさんが、気を利かせて湾内まで黒船を曳航してくれる様に、鯨へ頼んでくれた様だ。

 炎上していた黒船は、幸いな事に船底などには損傷が無かったのか、浸水も無かった模様だったので、もの凄い速度で湾内へと進んで来る。

 と、海面から再びガイオスさんが現れて、俺に笑いながら言った。


「どうだ、ジョー、俺達の大きな友達は?」

「凄いですよ、ガイオスさん。まさか鯨達と意思疎通が出来るなんて、夢の様です」

「はははは……クジラ達は、長きに渡って俺達とは友なのだ。イルカ達も友だぞ。それ!」


 ゴライアスさんが、そう言うと、ゴライアスさんの背後から多数のイルカ達が海面からジャンプし、空中で一回転して再び海中へとダイビングしていく。

 これは、まるで海辺の水族館で、イルカのショーを見ている様だ。


「マヌー隊長よ、俺達とイルカで敵の兵士を捕縛して来てやろうか?」

「ええ、ガイオス殿、それは願ってもない事、お願いできますか?」

「任せろ。港に係留してある大型の(はしけ)を借りるぞ」

「構いません。ご自由にお使い下さい」

「ガイオスさん、ついでと言っては申し訳無いのですが、奴らが海中へ投棄した鎧なども回収してもらえませんか?」

「任せておけ。鎧だけで良いのか?」

「後、此に似た鉄の杖が見つかれば、それも、お願いします」


 俺は、ガイオスさんにそう言って、89式小銃を無限収納(インベントリー)より召喚して、彼に見せた。


「それが、爆裂魔法の発動用の杖か?」

「そうです。彼らの杖とは少し形は違うと思いますが、似ている筈です」

「判った。探してみよう。他には?」

「奴らが投棄した物は、全て手がかりになります。回収可能な物があれば、なんでも構いません。ただし、大型の鉄の筒は、重いので無理だと思いますから結構です」

「よし、それでは暫く待っていろ。ああ、クジラ達には、船をこの岬まで運ぶように頼んである。係留は、お前達でやってくれ」

「承りました、ガイオス殿。それがし達で、敵船を係留いたします」

「頼んだ。じゃあな」

「ジョーさん、また後でねー」


 いつの間にか居たアリエルさんが、イルカの背びれに捉まって、ガイオスさんと一緒に沖の方へと凄い速度で海面を進んで行く。

 しかし、魚人族は凄いな。

 鯨やイルカまでもが仲間だったとは、想像の斜め上を行く事実だった。

 海鮮パーティの際に、クジラの刺身が食いたいなんて言わなくて良かった。

 今後も魚人族と付き合うのだから、クジラの肉は美味いとは、口が裂けても言えない。


 双眼鏡で湾内を見ると、大型の艀にロープが繋がれ、そのロープを多数のイルカ達が牽引してゆく。

 更に、艀の上には、十数人の騎士達や、警備兵の姿も多数、見えている。

 あの艀へ、船から逃れた敵兵を捕縛して乗せるのだろう。

 海へ飛び込んだ段階で、マスケットを持って居たとしても既に濡れてしまって、発砲は不可能だから、剣や槍だけでも問題なく捕縛できるので、任せておいても大丈夫だ。


 イサドイベ湾の入り口で、鯨達が曳航して来る黒船と、イルカ達が曳航して行く艀が行き違う。

 間もなく、曳航されて来る黒船は、この岬に着岸するだろう。

 黒船の係留作業はマヌー隊長以下、騎士達に任せる事にし、俺はロックへ連絡する事にした。

 黒船を迎撃している最中に、ロックからの城へ入ったと無線連絡があったのだが、砲撃中だったので後で連絡すると言ったままだったのだ。


『ロック、聞こえる?どうぞ』

『ジョーさん、良く聞こぇます。大丈夫でしたか?どぅぞ……ザッ』

『ああ、全員無事だよ。そちらの様子は?どうぞ』

『こちらも問題ぁりません。街へ着弾した砲撃も、家が一軒破壊されましたが、怪我人は無ぃとの事です。どぅぞ……ザッ』

『了解。それは良かった。それじゃ、WAPC(キュウロク)で港まで来てくれ。絶対に、"自衛隊"と"九ノ一"以外は、同乗させないでくれ。どうぞ』

『了解です。WAPCで、港まで行きます。どぅぞ……ザッ』

『頼む。以上、通信終了』


 一応、ロックには念を押したが、もしもレティシア姫が同行を希望したりすると、危険が無くなった訳では無いので、転ばぬ先の杖だ。

 俺とロックの通信が終わると同時に、中型の黒船が岬の護岸へ着岸した。

 激しく船体を護岸へぶつけたが、黒いタールで塗られた下は、鉄の板による装甲板で覆われている。

 明らかに、この黒船は戦艦だ。

 黒船からは、まだ焦げた臭いが漂っているが、甲板や船側には、炎は全く見えない。


 黒船が岬の護岸へ着岸すると、鯨達は、そのまま沖へと帰って行く。

 二頭かと思っていたが、二頭の後ろから小型の鯨が一頭、後をついて行く。

 どうやら、(つがい)の鯨と、その子鯨らしい。

 元の世界では、母鯨が子鯨の面倒を見るが、この異世界では父鯨も家族を構成する様だ。

 その後ろ姿を見ていると、とても微笑ましい気持ちに包まれる。

 そして、三頭の鯨は、俺達に挨拶をするかの様に、大きな潮を噴き上げてから、ゆっくりと海中へと潜って行った。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

連載中:『異世界屋台 ~精霊軒繁盛記~』

作者X(旧ツイッター):Twitter_logo_blue.png?nrkioy) @heesokai

  ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ