論説 日本国憲法 戦争なんか放棄していない日本国憲法第9条
ようこそ。皆さんが平和と安全、自由と権利、人生で最も重要な全てを委ねてしまっている日本国憲法。実は、よく読んでみると怖いことがたくさん書いてあるのです。そんな身近であるはずなのに、よく知らない知らなかったでは済まされない憲法の世界を覗き込んで見ましょう。
新章 よく読むと怖い日本国憲法
よく読むと怖い日本国憲法第9条
2016/09/09 00:49
(改)
日本国憲法第9条は、戦争放棄していません。
2016/09/09 01:37
(改)
憲法第9条1項では{国際紛争を解決する手段として}のみ、戦争を放棄している。
2016/09/09 02:01
(改)
第1章 憲法第9条を その文言の流れに沿って読み解こう。
それでは、憲法9条の2項に戦争の放棄を担保させることはできるのだろうか。
2016/09/09 23:31
(改)
戦力の不保持も条件付だ。
2016/09/09 23:59
(改)
交戦権って、読んで字の如く。
2016/09/10 17:00
(改)
交戦権と表現したメッセージコードを読み解こう。
2016/09/10 17:19
正規軍としての相手国軍との組織的な交戦と正規軍で無くなった後の残党及び民間人等との戦闘(テロ鎮圧行動)を区別しよう。
2016/09/10 23:23
(改)
南スーダン共和国における自衛隊の安保法新任務についてですが、
2016/09/11 01:11
南スーダン共和国内での自衛隊の活動は、
2016/09/11 01:38
(改)
なぜ、憲法第9条の適用に条件を付けたのか?
2016/09/11 19:19
(改)
日本国憲法の草案者達は、GHQに気づかれないように数々のメッセージコードを条文に込めている。
2016/09/11 19:38
(改)
1項と2項からなる他の条文と比較してみると、
2016/09/11 22:18
第21条1項と2項<表現の自由>と比較すると、違いが際立つ。
2016/09/12 13:58
第21条<表現の自由>と第9条{戦争の放棄}を比べて解ること
2016/09/12 14:21
(改)
{国際紛争を解決する手段として}に込められた思い。
2016/09/12 14:45
憲法第9条の{交戦権}を英語で見てみよう。
2016/09/12 16:29
The right of belligerency と表現される{交戦権}の正体。
2016/09/12 17:00
(改)
草案者達は、英語を知り尽くしていた。
2016/09/12 17:52
(改)
戦争を可能にするために憲法第9条がある。
2016/09/12 20:09
GHQの眼を眩ますために草案者達が、最後に選んだ単語、belligerency
2016/09/12 20:42
戦争を可能にする belligerency と言う単語。
2016/09/13 13:44
(改)
belligeren-ce、belligeren-t と belligeren-cy の違い
2016/09/13 14:10
戦争行為の中でも”交戦状態”だけに限定したかった。
2016/09/13 14:29
交戦状態の belligeren-cy が必要で、ずばり戦争行為を指し示す belligeren-ce だけは避けなければいけなかった。
2016/09/13 14:45
(改)
交戦状態から導かれる交戦権とは、一連の戦争(始~交戦~終)行為の一部分に限定されているに過ぎない。
2016/09/13 15:10
(改)
戦争行為が(始~交戦~終)ではなく、(始~終)だけじゃダメなんですか!草案者達が想定した戦争行為。
2016/09/13 15:27
(改)
ちなみに、Will が入ったら未来のことですよね?今じゃないんですよね。
2016/09/13 16:41
(改)
憲法第9条で自縄自縛に陥ってしまった戦後の日本人たちへ。
2016/09/14 13:51
一連の戦争行為(始~交戦~終)から交戦を取り除いた戦争行為(始~終)とは一体。
2016/09/14 13:58
草案者達が考えていた交戦の無い戦争(始まり~終わり)だけの戦争の意味すること。
2016/09/14 14:06
(改)
当時の世界情勢と草案者たちの日本国を守るための覚悟。
2016/09/14 14:14
占領という現実。
2016/10/12 15:21
(改)
9条委員会が動き出している。
2016/09/14 15:29
(改)
第2章 戦後日本を創った権力機構が現代日本に受け継がれている。
日本国民を自分達の考える方向にミスリードし続ける9条委員会(通称)。
2016/09/14 15:58
9条委員会は、元々は憲法のマッカーサー草案を策定する8つの委員会を統合する運営委員会から始まった。
2016/09/14 17:15
(改)
連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサーからの厳命。
2016/09/15 14:24
首相の吉田をここに呼べ。首相を呼びつけるほどの権力。9条委員会に今も引き継がれている権力の原型。
2016/09/15 14:42
(改)
首相の吉田は、一人、机の前に立たされていた。
2016/09/15 15:32
(改)
マッカーサー草案での憲法第9条の原型は、これだ。
2016/09/15 16:24
(改)
現代日本では自らの権力を守る為の自己運動しかしない9条委員会であるが、GHQと対峙していた当初の統合運営委員会は、日本国を守る最後の砦あったと言っても過言ではない。
2016/09/15 16:40
(改)
東洋人は猿のように脅すことが重要だと言うポリシーひとつでケーディスは、占領国統治に当たっていた。
2016/09/15 17:12
(改)
吉田茂が首相になれた訳。
2016/09/16 13:18
昭和天皇の御名御璽が入った組閣大命の勅書。
2016/09/16 13:20
吉田首相への伝言。日本語と英語で話される内容が違う。吉田首相は、果たしてどちらを信ずるのか。
2016/09/16 13:48
統合運営委員会が首相の上部機関であると公式に認められた瞬間。
2016/09/16 14:05
(改)
大日本帝国憲法下で最後の首相、吉田茂とGHQ民政局内組織、統合運営委員会の二人三脚が始まった。
2016/09/16 14:35
(改)
戦後日本は、存在根拠があいまいな吉田茂と統合運営委員会によって創られた。
2016/09/16 15:09
(改)
危険水域へと入ってきた9条委員会による憲法神聖化計画。
2016/09/16 15:28
いきなりつまずく頼りない吉田茂。土下座して彼に謝罪する。
2016/09/16 17:22
(改)
統合運営委員会もその役割を見失いかけていた。
2016/09/17 14:03
(改)
GHQの内部対立。民政局と参謀第2部の対立。
2016/09/17 14:12
憲法第9条策定までの謎のひとつ芦田均の芦田修正。この修正で{前項の目的を達するため}が加えられた。
2016/09/17 14:49
(改)
首相を務めた右派の日本自由党吉田茂、左派の民主党芦田均。どちらも統合運営委員会の支配下にあった。
2016/09/17 15:30
(改)
GHQの内部対立激化。GHQ参謀第2部が社会党政権を擁立。GHQ民政局は黙認。
2016/09/17 22:13
(改)
GHQ参謀第2部と”彼”の合意事項。①社会党政権は終わらせる。②次は吉田茂でいいかな。③岸信介をA級戦犯から外す。
2016/09/17 22:34
(改)
腐敗しきっていたGHQ民政局。彼に金と仕事、権力と権限が集中していた。
2016/09/18 14:13
(改)
GHQ参謀第2部部長、ウイロビーは、日本国の公安警察を創り、帰国後CIAの創立メンバーとなる。
2016/09/18 14:15
(改)
GHQ民政局が排除した男。日本自由党、前総裁、鳩山一郎の公職追放解除が迫っていたのであった。
2016/10/15 11:18
9条委員会が広報活動を最重要視する理由。憲法改正には、国民投票が必要なのだ。最終的な承認は、国民が行うのである。
2016/09/18 15:52
(改)
社会党政権に潜入参加していた”トロイの木馬”芦田均の反乱。
2016/09/19 14:16
(改)
元首相の芦田均も逮捕。戦後初めての贈収賄事件。昭和電工疑獄。
2016/09/19 14:37
(改)
逮捕された元首相の芦田均は裁判で無罪となる。次の首相は予定通りの吉田茂。
2016/09/20 14:14
(改)
GHQ占領と言う一種の魔法の時間。床に正座して待つ首相の吉田茂。
2016/09/21 13:40
GHQ民政局と対立する首相の吉田茂。マッカーサー本人も引っ張り出された第24回衆議院議員選挙に至る「馴れ合い解散」。
2016/09/21 17:15
(改)
馴れ合い解散からの第24回衆議院議員選挙でまさかの吉田茂大勝。
2016/09/21 22:35
(改)
吉田茂と彼の蜜月時代。GHQの占領後を考えていた二人。奇妙な主従関係。
2016/09/22 13:44
(改)
第3章 9条委員会が真の憲法の番人。GHQ占領下で導き出された法則。憲法を守らせ護る、には強制力が必要だ。
9条委員会が真の憲法の番人。最高裁判所は、判断だけで憲法を守らせる強制力を持っていない。憲法を守らせ護る。が強制力を持つ。
2016/09/22 14:10
(改)
天皇にでさえ義務を負わせる憲法第99条。真の憲法の番人、9条委員会の権力の源泉。国家上層部を支配する条文とは。
2016/09/22 14:40
(改)
統合運営委員会の機能を存続させるため吉田茂、白洲次郎、彼の三人で話し合う。
2016/09/23 17:59
統合運営委員会の3つの機能。①各省庁の統合、②新分野の先行運営、③憲法の番人・守らせ護る機能。を分割する。
2016/09/23 18:30
(改)
人事院は、GHQ民政局が創った組織であった。
2016/09/23 20:24
(改)
憲法第99条による階層別洗脳レクチャー。まずは国民の代表、国会議員を洗脳せよ。
2016/09/24 15:28
(改)
憲法第99条で国家、国民統合の象徴、天皇を洗脳せよ。
2016/09/24 15:48
(改)
深化する天皇への洗脳。今上天皇が日本国憲法をこのままでと言うお気持ちを持たれるに至る。
2016/09/25 18:18
(改)
フリーメイソンに見初められ、復活を遂げた鳩山一郎との権力争いが始まった。元首相の芦田均も鳩山側に付いた。
2016/09/25 21:17
(改)
吉田茂の資金源はGHQ。鳩山一郎の資金源はフリーメイソン。鳩山が戦後初めて主張した自主憲法制定と再軍備。この異端がメイソンの利益と一致した。
2016/09/25 21:39
(改)
鳩山一郎は、持っていない男。そして鳩派ではない政治家だった。
2016/09/26 14:42
自由党鳩山派の旗揚げ。からの日本民主党の結党。から16日後には首相就任。元首相の芦田均も最高委員として参加。
2016/09/26 15:26
(改)
1955年(昭和30年)1月の”天の声解散”。鳩山一郎は、解散の理由を”天の声を聞いたから”と話す。
2016/09/27 15:24
(改)
”天の声解散”からの第27回衆議院議員選挙で日本民主党は185議席を獲得し第1党を確保。吉田自由党は112議席で第2党に転落。
2016/09/27 15:42
(改)
日本国買いが止まらない。吉田自由党を吸収合併して日本国支配を確立せよ。
2016/09/28 15:01
巨大与党、日本国の政治の中枢を担い続けている自由民主党の誕生。
2016/10/01 17:31
(改)
すでに条件反射で憲法を護られてしまう陛下へのお願い事。
2016/10/01 23:36
(改)
自由と民主が私の中にあります。あるんです。by自由と民主を愛する自由民主党。
2016/10/02 17:46
民主と維新が私の中にあります。あるんです。by民主と維新を愛する民”進”党。 ”進”ってだれだあ?
2016/10/02 21:31
(改)
第4章 世界は少しだけ変わっている。
GHQ最高司令官マッカーサー元帥の使っていた部屋の新たな主は、彼だった。
2016/10/03 22:40
(改)
侍従長の眠れない夜に唱える呪文。のようなもの。
2016/10/03 22:46
(改)
彼の内線ダイヤル9999が鳴る。
2016/10/04 15:41
(改)
統合運営委員会それ自体が本科と呼ばれ、権能と管轄に合わせて各々に分科が設置されたのであった。
2016/10/04 16:50
(改)
世界は少しだけ変わっている。って何だよ。日本国憲法全103条が相互に繋がっている組織だと。俺は少しだけ焦っていた。
2016/10/06 15:00
(改)
象徴天皇の生前退位からの元首天皇即位への準備。天皇を輔弼する組織のイメージを明確に伝えたい。
2016/10/06 17:44
(改)
象徴天皇退位、元首天皇即位に併せて政(まつりごと)の最終意思決定機関、御前会議を復活させます。
2016/10/06 23:31
(改)
第5章 すでに憲法第9条は変更されている。wikipedia)ウイキペディアで日本国憲法第9条を確認せよ。
安全保障は米国頼みで、中国とは経済的に上手くやって金儲けしたい。そんな外交が通用するのか?先行して変わったwikipedia)ウイキペディアの日本国憲法第9条を読んで正しい判断が何か考えたい。
2016/12/18 12:49
零章 世界最終戦争を遂行するための条文が憲法第9条の正体である。
憲法第9条は、先制核攻撃用の条文である。
2017/01/26 17:53
(改)
憲法第9条が認めていないのは、戦争行為の一部分である{交戦権}だけだ。
2017/01/27 12:01
(改)
憲法第9条以外で見たことあるか?奇妙な単語{交戦権}とは、”統帥権”を参考に新たに創られた造語である。
2017/01/27 14:09
(改)
国家を縛る憲法に定義があいまいな{交戦権}なる奇妙な造語を使った訳。
2017/01/31 22:20
(改)
こりゃ、米国の家畜になるな。彼は呟いた。
2017/02/01 00:25