表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/53

9

気を取り直し、各貴族ごとのデータがまとまった本を開こうとしたとき。

控えめなノックの音が聞こえた。

返事をすると、入ってきたのはメイドの1人、サラだった。

彼女は私に、トレイに乗せた手紙を差し出し、「ポーリン・スローン様からお手紙でございます」と丁重に告げた。私が「ありがとう」と言うとサラは微笑んで、またしずしずと退出していく。


……ポーリンかあ。

お茶会で窮地に陥ったことを思い出し、私はついつい嘆息した。

封筒はシンプルだがいかにも上質そうで、金の箔押しがされていた。

これ、やっぱり本物かなあ、さすが貴族は違う……と庶民らしいことを考えてしまう。その勢いで、ハサミを手にとって端からチョキチョキ開けていった。ペーパーナイフなど、生憎使えないのである。

そして、無事開封できた私は、手紙に書いてあることに目を通していく。

あと、こう言っては悪いけれど、ポーリンは意外と綺麗な字を書くようだった。



◻︎■□



《こんにちは、シンディ。お元気?

先日は、おかしなことを言ってごめんなさい。後でお母さまに尋ねたら、あの日はいつもよりローズジャムにたくさん砂糖を入れていたそうです。だから、シンディも食べられたんじゃないの?ってお母さまは言っています。


ねえ、シンディ。私は、あなたが怒ったりショックを受けていないか心配です。怖くて何も言えなかったんだけど、今日からお祖母さまたちに会いにいくのでしばらくウィーラスを離れたの。今、私はお祖母さまの屋敷でこれを書いているから、明日には着くかしら?


そう、つまりね、ちょっと離れたところにいるから、正直になれるんじゃないかと思ったの。

私は、あなたの親友だし、これからもそうでいたいと思っているわ。

戻ってきたら、またお茶会にお誘いします。

あなたのよき友 (でありたい)、ポーリン・スローンより。愛しいシンディへ》




◻︎■□




と、こんな内容だった。

ローズジャムクッキーについては、普段の味を知らないので、はあ、としか言えないのだが……

ポーリン、お母さんに言ったの!?

一体、何と尋ねたのだろうか。

微妙に頭が痛くなってきて、何回めか分からないため息を吐く。


それにーー

ポーリンは、シンディを信じている。

今や、私はシンディとはだいぶ違う人格の持ち主だ……ポーリンの感じたものは本物で、私は、今までの『シンディ・カスター』ではない。

こんなにも、彼女は真剣に考えてくれたというのに。

気づかないうちに、ため息を連発していた。打ち明けるべきか、否か。

しかし、面倒ごとは、カスター家焼失に抗うだけにしておきたい。


「待てよ……」

むしろ、打ち明けることでカスター家の危機を救えるのでは?

協力者はいても構わないし、カスター邸から近いところに仲間がいるとなれば、最悪初期消火に当たってもらうのもアリかもしれない。

私たちが助かれば、あとは何とかポーリンとサミュエルを引き合わせる、そうしたら私は平和に暮らすだけだ。


どうしようかな……


とりあえず、ポーリンたちがウィーラスに帰ってくるまで待つとしよう。

ああ、……この手紙、返事を出した方がいいのかな?

散らかっていた机を片付け、ポーリンからの手紙を置き。

便箋はーー机の引き出しにある。

それを開くと、薄紅色のレターセットが入っていた。かわいらしい。


手紙なんて久々である。

ペンを持って、私は文面を思案するのだった。




◻︎■□




小1時間経ってようやく書き終えた手紙をリズに預け、さあ調べ物の続きだ。

そう思っていたら、お母さまに突然告げられる。

「お茶会で潰れてしまった分の歴史の授業、今日の午後からになったわ。

え、聞いていない? そうよね、ごめんなさいね、突然決まったの」

なんということでしょう。

突然って、教師の都合は一体大丈夫なのだろうか……

それに、午後からというと、お昼を食べてすぐである。

お昼までは、あと1時間ほど。

知らぬ間に、ふーーーっと、特大のため息を吐いていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ