表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
辺境魔法学校  作者: 金暮 銀
【誕生編】
21/92

第四章 飛べない雛は岸壁に打ちつけられ死ぬ(二)

 神宮寺は背後から近付いてくる、魔法を帯びた気配に気が付いた。振り向くと、剣持が立っていた。

「剣持先生もお散歩ですか。今日は陽がいいですからね」


 剣持は、少し不機嫌に返してきた。

「散歩なんて柄じゃない。今日は俺が見回り当番なんだ。生徒全員の魔法習得状況を見て回ったり、覚えたての魔法で施設を壊していないか、巡回している。教えるほうは教えるほうで、苦労があるんだ。それにしても、俺が後ろから近付いて来るのがよくわかったな」


「一つだけ、『異界の気配』を覚えたんです。そのおかげです」


 剣持は何気なく神宮寺の持っている魔道書を見て、感想を述べた。

「『異界の気配』の他には『ダレイネザルの言語』を選んだのか? また、渋いのを選んだな。そいつは、『異界の気配』とは別物だから、大変だな」


〝『異界の気配』とは別物〟だって。神宮寺は剣持の言葉を聞いて間違いに気が付いた。

 魔道書は生物だと、月形さんは言っていた。だったら、魔道書毎にも性格があるのではないか。


『異界の気配』は子犬を可愛がるように下手に出るのが正解だったが、もし『ダレイネザルの言語』が猛獣のような奴だとしたら、赤ちゃん言葉や捧げ物は、却って付け上がらせるだけではないのか。


「剣持先生。ひょっとして、こいつは、性格が悪い奴で、ガツンとやらなきゃわからない魔道書なんですか」

「魔道書に性格があるって、誰かに聞いたのか?」


 剣持の顔が少し厳しくなった。剣持の言葉は、魔道書に性格がある事実を認めている。だとしたら、性格反対の推理も合っているのかもしれない。


 月形さんから教えてもらった事実を素直に言っていいのだろうか。剣持の表情からすれば、月形さんにとっては、プラスにならないかもしれない。

(だったら、水天宮先生と剣持のせいにしてやり過ごそう)


「水天宮先生が何げなく、気難しいのを借りたな、と、たまたま呟いたのを聞いたから、あれ、本に気難しいとか、あるのかなーって、心の中で引っかかっていたんです。そこで今、剣持先生の『異界の気配』とは別物発言を聞いて、気が付いたんです」


 剣持は「そうか」と授業の時と同じように、あっさり言って場を立ち去った。

 剣持が水天宮先生の呟きを咎められるとは思えない。それにと水天宮先生が「難しいのを借りたな」と呟いたのは、事実だ。


(俺は水天宮先生の呟き「難しいのを借りたな」を「気難しいのを借りたな」と聞き違えただけ、としておけば、問題ないだろう)


 神宮寺はさっそく魔道書を持ち帰り、一ページ、一ページを睨みつけるように見て「教えろ」「教えろ」と念じた。


 夕食も摂らず、風呂にも入らず、ひたすら檻に入った猛獣を従わせるべく、頑張った。


 魔道書に意思があるのなら『ダレイネザルの言語』は甚だ頑固だったというべき相手だった。『異界の気配』の時と違い、一向に語り掛けてこなかった。


 深夜の一時を回り、日が変わったところで、やっと魔道書のほうが折れた。魔道書から、魔法先生が話していた言語が、歌のように聞こえてきた。


 神宮寺は忘れないように、すぐに暗唱を繰り返して覚えた。


 覚えたところで、空腹を感じた。食事の前に神宮寺は洗面所で手を洗って、手を清めた。

 手こずらされた魔道書だが、魔法を教えてくれた書物に変わりがないので『異界の気配』の魔道書と一緒に綺麗なバスタオルで包んで、机の上に感謝の念を送って置いた。


 食堂は閉まっているので、買い置きのカップ麺を持って、談話室に移動した。

 談話室の給茶機には、確か、お湯だけ出る機能もあった。


 深夜の談話室で一人カップ面を啜りながら充実感に浸った。形はどうあれ、魔法を二つ身に着けた。魔道師の世界に足を踏み入れたと思った。


 日曜に日が変わったばかりの深夜は、静かだった。いつもなら、人の気配がするのが普通だ。魔法を使えない者は苦労し、使えるようになった者は使いすぎて寝たのだろうか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ