表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/23

15.

 夜。とある繁華街で遊び場を探しているさいちゅうに、制服警官らが右から左へと駆けてゆく場面に遭遇した。これはただ事ではないぞと直感し、俺っちはあとを追った。どうやらおもむきのある店構えの中華料理屋が現場であるらしい。私服警官とおぼしき人物もいて、二階建ての店舗を取り囲んでいる。赤色灯を回しているパトカーも数台。なんとも物々しい雰囲気だ。


 後藤さんに電話をかけた。


「どうしたんだい、ハジメ君」

「えっと、まだ確実なことは言えないんですけれど」

「速やかに詳細を話しなさい」

「ホワイトドラムの最寄りの繁華街で、事件が起きているようなんです」

「人質事件かなにかかな?」

「スゴい勘ですね。見たところ、そんな感じです」

「警察に任せたほうがいいね」

「ですけど、早く人質を解放してもらう必要があると思うんです。被害者はきっと怯えていることでしょうから」

「正直に言う。君一人じゃあ、心許ない。伊織さんと朔夜君に応援を頼もう。君から彼らに座標を教えるように」

「それじゃあ間に合わない気がします。俺っちだけで強行します」

「『治安会』を知っているニンゲンは多くない。強行するにしたって、恐らく身分の照会が必要とされるはずだ」

「拳銃と手帳を見せれば、なんとかなるはずです」

「なんとかならなかったら?」

「その時はその時です」

「待ちなさい。とにかく、まずは伊織さんと朔夜君に連絡を入れなさい。彼らが到着する前までには、必ず横車を押して見せるから」

「だから、待っていられないんです」

「だけど、待ちなさい」

「事後のフォローだけ、お願いします。やって見せます」


 俺っちにしては珍しく、強気にそう締めくくって電話を切った。




 私服警官の一人に接触。彼は『治安会』を知っていた。刑事らしからぬ気弱な男で、責任者であるにもかかわらず、まともな指示を出せないでいるらしい。自分なら状況を打破できるとまでは言わなかったけれど、それでも自分にやらせてくれないかと俺っちはお願いした。やってみてくれという返答をもらった。よって、やることになった。やることにした。


 観音開きの扉の片方を開けて、中へと踏み込む。建屋の中央に大きな回転テーブル。その向こうに土色のスーツ姿の男。チャイナドレス姿の人質の首に左腕を巻きつけ、さらにはこめかみに銃口を突きつけている。


 俺っちは「女性を解放しろっ!」と自分なりに凄みを利かせて言った。すると男は、静かでありながら凶悪さが見て取れる目を寄越した。こちらも負けじと精一杯視線を強くする。


「誰なんだ、君は」

「『アンノウン・クローラー』」

「本当かい?」

「本当だよ。最近、ちまたで大人気の『UC』様だ」

「こんな真似をして、なんになるっていうんだ?」

「おまえ達はいずれ俺達に駆逐されるだろう」


 女性のこめかみに押し当てていた拳銃を、男は前触れなくぶっ放した。それから自分の頭も撃って、なにも告白しないまま、この世から逃げ出した。あっという間の出来事だった。言葉すら出てこなかった。




 翌朝。ホワイトドラムに呼び出された。公共交通機関を使って訪れた。後藤さんの居室に入ると、二人掛けのソファに、伊織さんと本庄君が座っていた。部屋は禁煙であるものの、二人して一服つけている以上、あるじがゆるしたということだろう。


 なんとも重苦しい空気が立ち込めている。


 伊織さんが、すっと腰を上げた。身長は俺っちと同じか少し高いくらい。彼女に怖い顔をされた。親に叱られるような気分だ。左の頬に右のビンタをもらった。キツい一撃で、思わず足元がふらついた。


 本庄君が立ち上がった。伊織さんの右肩に手を置き、「やめとけ」と彼は言い、実際、次の一発はなかったけれど、彼女はやっぱり鋭い目線をくれることをやめないわけで。


「ハジメ。見事にしくじったね」

「ああ。姐御。その通りなんだぜ」

「私達の到着を待つべきだった」

「今考えれば、そうしていればよかったなって思うんだぜ」

「私はね、ハジメ、アンタの思い上がりに怒ってるの。はっきり言ってアンタはスナイピング以外は雑魚だから」

「言いすぎだぜ、伊織」

「いいんだ、本庄君。姐御は的確なことを言っている」

「ハジメ先輩は優しすぎるんスよ。だから凹むし苦しむ。伊織だって、それくらいわかってんだろ?」

「むなしいね」

「ああん?」

「スタンドプレーに走った挙句、失敗しちゃうってのは、なによりむなしい」

「暴言は控えろよ。あんまりしつけーと怒るぜ」

「あらあら。アンタはハジメの肩を持つつもり?」

「そうは言ってねーだろうが」

「うるさいよ、馬鹿男が」


 俺っちは今一度、「ごめん」と謝罪した。「俺っちが悪かった」とも言った。すると、マホガニー製の机の向こうに座っている後藤さんが口を開いた。


「ハジメ君。僕自身、今回の結果は悲しいと感じている。伊織さんと朔夜君だったら、綺麗に解決できたんじゃないかなとも思ってる」


 俺っちは改めて凹み、しゅんとなった。


 だけど、後藤さんは「君から自由を奪おうとは思っていない」と述べた。その言葉を聞いて、俺っちは顔を上げた


「ハジメ君、君に必要なのは休養より経験だ。まだまだ働いてもらうよ」

「いいんですか……?」

「一つだけ言っておこう。君が君自身をどれだけ蔑んでいようが、僕が編成したチームには必要なんだ」

「だから、それって、どうしてなんですか……?」

「君が可愛いんだよ。それ以外の理由なんてない」


 そう言われた途端、ぽろぽろと涙が流れたので、思わず俯いた。こんな俺っちでも必要としてくれるヒトがいる。そう思うと、たまらなくなった。


「今回の件は、本当に、本当に俺っちのミスでした。被害者を救えなかったこと。それはいつまで経っても脳裏から消えることはないと思います」

「だったら弔問に行きなさい。線香をあげてきなさい。一人のニンゲンを救えなかったことについて懺悔するんだ」


 俺っちが身を翻し、「はい。行ってきます」と答えた時のことだった。伊織さんが先に立って歩き出した。本庄君は本庄君で「ご一緒させてくださいッスよ」と言うなり、肩を抱いてきた。


 そんなチームワークを見せられて、涙しないニンゲンがいるだろうか。


 俺っちは鼻をすすり、こぼれ落ちる涙をこらえようとはしなかった。


 ありがとう、姐御、伊織さん。

 ありがとう、可愛い後輩、本庄君。


 俺っちは一生、このミスを忘れたりしない。

 忘れたりするもんかなんだぜ、ベイベ……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ