万葉恋歌
万葉集は現存する我が国最古の歌集。
天皇、皇后をはじめとして、皇族、貴族、宮廷官人から農民、遊行女婦、乞食者に至り、実に多様な階層の歌を収録しています。
万葉作者の総数としては、約450名。総歌数としては、4,500首を超えるほどの、膨大な歌集。
その中から、筆者なりの選により、相聞歌を中心に、約1300年以上前の、この日本に生きた人々の、想い溢れる歌を、紹介してみたいと思います。
※カクヨムにも掲載しています。
天皇、皇后をはじめとして、皇族、貴族、宮廷官人から農民、遊行女婦、乞食者に至り、実に多様な階層の歌を収録しています。
万葉作者の総数としては、約450名。総歌数としては、4,500首を超えるほどの、膨大な歌集。
その中から、筆者なりの選により、相聞歌を中心に、約1300年以上前の、この日本に生きた人々の、想い溢れる歌を、紹介してみたいと思います。
※カクヨムにも掲載しています。
籠もよ み籠持ち ふくしもよ みぶくしもち この岡に
2019/02/01 08:00
あかねさす
2019/02/01 08:00
額田王、近江天皇を思ひて作る歌他一首
2019/02/02 08:00
わが背子は
2019/02/03 08:00
流らふる
2019/02/04 08:00
大伴の御津の浜なる忘れ貝
2019/02/05 08:00
(改)
草まくら旅行く君と知らませば
2019/02/06 08:00
宇治間山朝風寒し
2019/02/06 08:00
磐姫皇后の、天皇を思ひて御作りたまひし歌四首
2019/02/07 08:00
久米禅師の石川朗女を娉ひし時の歌五首
2019/02/07 08:00
(改)
大伴宿祢の巨勢郎女を娉ひし時の歌
2019/02/08 08:00
(改)
天武天皇vs藤原夫人
2019/02/09 08:00
(改)
姉皇女が弟大津皇子の悲運に立ち濡れる
2019/02/10 08:00
(改)
大津皇子、石川郎女、草壁皇子の三角関係
2019/02/11 08:00
(改)
亡き天武帝を偲び 弓削皇子と額田王
2019/02/12 09:00
但馬皇女の穂積皇子への熱い想い
2019/02/13 08:00
(改)
弓削皇子の、紀皇女を思ひし御歌四首
2019/02/14 08:00
(改)
女性の髪上げ
2019/02/15 08:00
(改)
石川女郎の大伴宿祢田主に贈りし歌
2019/02/16 08:00
柿本人麻呂 石見相聞歌(1)
2019/02/17 08:00
(改)
柿本人麻呂 石見相聞歌(2)
2019/02/18 08:00
柿本人麻呂 石見相聞歌(3)
2019/02/19 08:00
柿本人麻呂 石見相聞歌(4)
2021/03/09 10:18
有間皇子と岩代の結び松
2019/02/21 08:00
大伯皇女は亡くなった大津皇子を悲しむ(1)
2019/02/22 08:00
大伯皇女は亡くなった大津皇子を悲しむ(2)
2019/02/23 08:00
柿本人麻呂 泣血哀働歌(1)
2019/02/24 08:00
柿本人麻呂 泣血哀働歌(2)
2019/02/25 08:00
柿本人麻呂 泣血哀働歌(3)
2019/02/26 08:00
柿本人麻呂 泣血哀働歌(4)
2019/02/27 08:00
柿本人麻呂 泣血哀働歌(5)
2019/03/01 07:44
(改)
吉備津采女の死
2019/02/28 08:00
柿本人麻呂 楽浪の、そら数ふ 二首
2019/03/02 08:00
柿本人麻呂 石の中の死人に哀しむ(1)
2019/03/03 08:00
柿本人麻呂 石の中の死人に哀しむ(2)
2019/03/04 08:00
柿本人麻呂死に臨みし時に
2019/03/05 08:00
乙女の屍を見て
2019/03/06 08:00
柿本人麻呂 淡路の野島の先の
2019/03/07 08:00
柿本人麻呂 宇治川の流れを見つめる
2019/03/08 08:00
柿本人麻呂 近江の海
2019/03/09 08:00
むささびは
2019/03/10 08:00
長屋王の故郷の歌
2019/03/11 08:00
高市連黒人の羇旅の歌(1)
2019/03/12 08:00
高市連黒人の羇旅の歌(2)
2019/03/13 08:00
高市連黒人の羇旅の歌(3)
2019/03/14 08:00
高市連黒人の羇旅の歌(4)
2019/03/15 08:00
長屋王の馬を寧楽山に駐めて作りし歌(1)
2019/03/16 08:00
長屋王の馬を寧楽山に駐めて作りし歌(2)
2019/03/17 08:00
門部王の、東の市の樹を詠みて作りし歌
2019/03/18 08:00
山辺赤人の不尽山を望みし歌
2019/03/19 08:00
山辺赤人の不尽山を望みし歌
2019/03/20 08:00
神岳に登りて山部宿祢赤人の作りし歌(1)
2019/03/21 08:00
神岳に登りて山部宿祢赤人の作りし歌(2)
2019/03/22 08:00
見渡せば 明石の浦に
2019/03/23 08:00
あをによし 奈良の都は
2019/03/24 08:00
山上憶良臣の、宴を罷めし歌
2019/03/25 08:00
太宰師大伴卿の、酒を誉めし歌(1)
2019/03/26 08:00
太宰師大伴卿の、酒を誉めし歌(2)
2019/03/27 08:00
太宰師大伴卿の、酒を誉めし歌(3)
2019/03/28 08:00
太宰師大伴卿の、酒を誉めし歌(4)
2019/03/29 08:00
太宰師大伴卿の、酒を誉めし歌(5)
2019/03/30 08:00
太宰師大伴卿の、酒を誉めし歌(6)
2019/03/31 08:00
太宰師大伴卿の、酒を誉めし歌(7)
2019/04/01 08:00
太宰師大伴卿の、酒を誉めし歌(8)
2019/04/02 08:00
太宰師大伴卿の、酒を誉めし歌(9)
2019/04/03 08:00
太宰師大伴卿の、酒を誉めし歌(10)
2019/04/04 08:00
太宰師大伴卿の、酒を誉めし歌(11)
2019/04/05 08:00
太宰師大伴卿の、酒を誉めし歌(12)
2019/04/06 08:00
太宰師大伴卿の、酒を誉めし歌(13)
2019/04/07 08:00
世の中を
2019/04/08 08:00
大汝少彦名の
2019/04/09 08:00
今日をかも 明日香の川の
2019/04/10 08:00
山辺赤人 縄の浦ゆ
2019/04/11 08:00
山辺赤人 武庫の浦を
2019/04/12 08:00
笠朝臣金村の塩津山にして作りし歌(1)
2019/04/13 08:00
笠朝臣金村の塩津山にして作りし歌(2)
2019/04/14 08:00
笠朝臣金村 越の海の
2019/04/15 08:00
雨降らずと
2019/04/16 08:00
飫宇の海の
2019/04/17 08:00
山辺赤人春日野を詠む
2019/04/18 08:00
山部赤人 高座の三笠の山に
2019/04/19 08:00
雨降らば
2019/04/20 08:00
山辺赤人 故藤原不比等邸にたたずむ
2019/04/21 08:00
筑紫娘子の、行旅に贈りし歌
2019/04/22 08:00
(改)
軽の池の
2019/04/23 08:00
夜の梅をた忘れて
2019/04/24 08:00
見えずとも誰恋ひざらめ
2019/04/25 08:00
笠女郎の大伴宿祢家持に贈りし歌(1)
2019/04/26 08:00
(改)
笠女郎の大伴宿祢家持に贈りし歌(2)
2019/04/27 08:00
(改)
笠女郎の大伴宿祢家持に贈りし歌(3)
2019/04/28 08:00
(改)
藤原朝臣八束の梅の歌
2019/04/29 08:00
梅の花咲きて散りぬと
2019/04/30 08:00
梅花の歌三十二首の序 令和によせて
2019/05/01 08:00
大伴家の宴席歌二首
2019/05/02 08:00
朝に日に見まく欲りするその玉を
2019/05/03 08:00
怖ろしい神は、やはり妻?
2019/05/04 08:00
一日には千重波しきに
2019/05/05 08:00
娘を思う母と婿
2019/05/06 08:00
聖徳太子、竜田山の行き倒れの死者を哀れむ
2019/05/07 08:00
大津皇子の流涕
2019/05/08 08:00