お知らせ
さて、唐突ではあるが読者の皆様に聞いていただきたい話がある。
このエッセイ、書いていた当初は全く公開するつもりがなかったのだ。
というのも、私の執筆モチベーションがあまりに無くなり、その回復の為、適当に書き始めたのがこのエッセイなのだ。
断定口調でああだこうだと言われれば、少しはやる気が出るのではないかと試したところ、想像していた以上に書けてしまったのである。
本当はそんなに食べられないのにも関わらず、バイキングになると沢山取ってきてしまう。それと同じようなものだ。書くつもりは無かったが、実際書いてみると書けてしまった。事故である。
しかしながら、おかげさまで私のモチベーションも回復、さて小説を書いて行きましょうと別作品に手を付けていたのだが。
数カ月後、ふとこの作品を目にしたところ、これが中々面白く。自分が書いた小説を自画自賛である。
ついでに、投稿してみてもいいんじゃね? などと軽い気持ちで投稿し、現在に至る。
紆余曲折を経て作られたこの小説。しかし、書かれているのは『「あっ」という間に読者を「えっ」と言わせる展開2』まで。
これ以上書くつもりはあまり無いので、というか別作品の執筆にモチベーションが持っていかれているため、このエッセイについてはここで筆を置かせていただきたいと思う。
本来であればストーリー編の他にも、
文章編:『キンキンキンキン。「やるな」』
キャラクター編:『ヒロイン「好き!抱いて」』
を執筆するプロットが組まれていたのだ。何かの機会があればそれらを書くかもしれないが、まあ滅多なことでは書かないと思う。感想に「書けやごラア」など読者の熱烈な意見が来た場合は一考の余地ありだが、それも望みは薄い。
一応連載中にはしておくが、それも一応である。
唐突な最後になってしまったが、これでエッセイは終わりということになる。
続きを楽しみにしていた方には、私情で作品を終わらせることになり本当に申し訳ない。感想に罵倒の言葉を送りつけてもらっても構わないほどに申し訳ない。
だがそれでも、私はこの作品を書けたことをとても嬉しく思っている。
ここまでお付き合いしていただき、本当にありがとう。心からの感謝を。
皆様の良い小説ライフを祈っている。
それでは。