表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5周目の人生で異世界を救った話  作者: MINMI
二章 ミルズ王国 動乱編
45/130

44.ゲド族のミド

 翌朝、ハウロスが目を覚ますとカルマが何やら外出の準備をしていた。


「おはようございます。もう行きますか?」

「あ、おはよう。ごめんハウロス、ここを出るのもう数日待ってもらってもいい?」


「え?俺は構いませんが、何かあったんですか?」

「ちょっと急いでて、また話すー!」


カルマはそういうと急いで部屋を出て行った。


 カルマは長老の家を訪ねる。

「カルマ殿、どうされたかな?」


「長老、あと1日か2日かここに滞在してもいいかな?」

「それは構いませんよ。好きなだけいてくだされ。」


「それともう一つ聞きたいことがあるんだけど」

「なんですかな?」


「この集落に魔導書があるところってある?」

「魔導書ですか?ゲド族の者に魔術師はいませんが……

あそこにある、ミドの家ならいくつかあると思います。

昔、魔術を覚えるといってどこからか集めていたので」

 長老は木上に作られている家屋を指差して言う。


 「あそこか……ありがとう。ちょっと行ってくるね!」

カルマはそれを聞くなり、その木を登り始める。



 カルマはミドの家の扉をノックする。

「あの〜すみません。」

「はい…」

 そこの家から、他の部族とは雰囲気の違う女性が出てくる。

「あなたがミドさん?

急で申し訳ないんだけど、ミドさんが持っている魔導書を見させてもらいたいんだけどいいですか?」

「……」

 ミドはジッとカルマを見つめる。

「いいよ。入んな。」


 ミドの家に入ると、本棚に並ぶたくさんの魔導書があった。


「すごい。たくさんある...」

「あんた、魔術師だろ?今更基礎魔術の魔導書が必要なのかい?」

「うん。ちょっと必要な魔術があってね。」


「もしかして……」

「?」


 ミドは本棚の中からとある魔導書を取り出し、あるページのを開く。


「あんたが探している魔術はこれかい?」

「なんで……」

カルマは驚きのあまり声を出すことができなかった。

何故ならまさに自分が探していた本の、しかも探していた内容のページをミドが開いていたからである。



その頃、ハウロスはカルマのことが気になり長老の家に来ていた。

「長老、うちのボスは……」

「ああ、あそこですよ。」

長老が指差す先には木の上に造られた家屋がある。


「あそこになにがあるんです?」

「この集落に魔導書があるところはないかと聞かれたので、あそこに住むミドなら魔導書を持っていると伝えましてね。」

(何故魔導書を……?)


「ゲド族にも魔術士がいるんですか?」

「いや、ミドは魔術士ではありません。魔術を学んでいるだけです。」


「なぜ学んでいるんです?」

「ミドは10年前に旅立ったギルを探しに行こうとしているんです。」


「ギルって確か……」

「ええ、カミルの兄です。ゲド族の弓の実力は天下一品、彼なら有名な戦士になると思っていたのですが…」

「何かあったんですか?」


「いや、わからんのです。10年前にここを出て行ったっきり。連絡もなく、話を聞くこともない……

 そしてミドはギルの幼馴染でした。」


「それで……」

「ええ。最近では部屋に引きこもり魔術の知識ばかり得ようとしている。」


戦士は各国の戦士協会に登録することでなることができるが、戦士協会に所属する戦士の数は年々増えているという。

その中で名を轟かせるほどの戦士となる者はほんの一握りだ。ギルのように実力のあるはずの戦士が地方支部の任務を受けるだけの日々…なんてことも少なくない。


 ハウロスはカルマのことが気になってはいたものの、邪魔をしないように部屋で待つことにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ