表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔道士なんて聞いてない!  作者: 香月千夜
雷雲下の義戦
69/141

灰爪と銀牙(8)

ライゼが手にした銃をペルデドの方に向けた。

鋭い発砲音が連続する。ペルデドの皮膚を掠め、細かな血が飛んだ。


「ふん……そんな玩具おもちゃで私を倒せるとでも?」

「おもちゃ呼ばわりしないでよ。一応、魔道士としての武器なんだからさぁ」


ライゼがヘラリと笑った。余裕を感じさせるその笑みに、ペルデドが舌打ちする。


「扱いが難しいんだよ?これ。俺もまだ使いこなせてる気がしないしね」

「無駄口叩いてんじゃねえよライゼ。魔道士が自分の道具使いこなせてないないなんて話があるか」

「いやいやホントに。俺の銃ってこんな風に……」


重い銃声が轟いた。いつの間にか、ライゼが構えていた銃が猟銃のような形状に変わっている。

弾は、ペルデドの足を撃ち抜いていた。


「こんな風に、かなりの気まぐれさんだからさ」

「かっこつけやがって」


エーデルが杖を振るう。

追い打ちをかけるように、また光の矢が降り注いだ。


「小賢しい……!!効かぬと言っている!!」


ペルデドの口から、黒い炎が吐き出された。

ライゼ、エーデルが飛び退る。

炎は地面を舐め、観衆席に燃え移った。辺りが、黒く侵食されていく。

逃げ惑う人々の悲鳴が夜空に響いた。

チドリが、杖を力強く握りしめる。


「レアンさん!私をおろして下さい!」

「はい」


場内に立ち、チドリは杖を構えた。純貴石が青く光り、藍晶が姿を現した。その目に、紛れもないワクワクが見て取れる。


『やっと呼んだかチドリ!待ちくたびれたぞ!!』

「あ、あの、なんか楽しんでませんか!?」

『久々だからな!しかも相手は魔族だ。この機にさっさと残りの精霊王達とも契約を結んでしまおう!』

「そんな簡単に言われても……!」

『まあとりあえずは消火だ!詠唱を!』

「は、はい!」


燃え盛る黒い炎に向け、チドリは杖を振りかざした。


『凛乎たる水の精霊王よ。ディアンランの真の名を以って汝に命ず!我が手に大いなる狂濤きょうとうをもたらさんことを!!』


青い光が輝き、杖から清らかな水が迸った。

黒い炎を飲み込み、瞬く間に消していく。


「小娘がぁ……!!」


ペルデドが唸り、地を蹴った。

身構えたチドリの杖が、緑光を放つ。

一陣の風と共に、チドリは空高く飛び上がった。


「なに!?」

『うふふ。チドリちゃんには指一本触れさせないわよぉ』


藍晶に代わり、翠妃が姿を現す。

再び、チドリが杖を滑らせた。


『清雅たる風の精霊王よ。ヴェルデヴェールの真の名を以って汝に命ず!我が手に大いなる疾風をもたらさんことをっ!!』

『やっちゃうわよぉ!』


無数の風刃が炸裂し、ペルデドに斬りかかった。

身を翻そうとしたペルデドを逃さず、肌を裂く。


「ギャアアァァアァアッ!!」


直撃を避けられず、ペルデドの絶叫が響いた。

翠妃がチドリに笑いかける。


『チドリちゃんなら大丈夫だと思うわぁ。霊具で一気にやっちゃいましょ!』

「え?れ、霊……何?」

『詠唱開始ぃ!』

「あ、あのっ……!?」


チドリの戸惑いをよそに、翠妃は詠唱の言葉を送り込んだ。

唇が動き出す。


『そ……は風の王なり!喰らうは狂風、我が為に、疾風の裁きを下せ!!』


杖が、眩く美しい光に包まれた。その形状がしなやかに変化していく。


(これって……弓?)

『いいわよぉ!さあチドリちゃん!霊具の名前を呼んであげて!!』

「え、えっと……」


チドリの背丈以上もある弓が、輝きを増した。


『れ、霊具……翆凰弓レーヌスピール!』


光が霧散し、美しい弓が現れた。

鳥打は幾重にも重なった羽のような形をしており、翡翠色に輝いていた。僅かな光に、羽が濃淡を変える。弓束は翠妃の髪色と同じ色をしていた。弓の両端には、翠玉が輝いている。

弦が、一瞬だけ震えた。


『最っ高だわぁ!!まさか一発で成功しちゃうなんて!!』

「あ、え、成功なんですね!?よかった……」


安堵したのも束の間、ペルデドが跳躍した。

醜悪な顔が、目の前に迫る。


「チドリ様ッ!!」


レアンが叫ぶのと同時に、チドリの首筋がカッと熱くなった。

すさまじい力で、ペルデドの体が跳ね飛ばされる。


「え!?」

『あらぁ、何事かと思ったら……天狼の坊や、なかなかな事してくれるじゃなぁい?』


翠妃の指が、チドリの首をなぞった。

先日レアンに噛まれた部分が、熱を持っていることがわかる。


『こんなもの刻んじゃうなんて……うふふ。忠誠心の表れなのかしら?それとも、ただの独占欲?』

「うわぁ、お前……なんつーもんつけられてんだよ」


いつの間にか傍に来たエーデルが、チドリの首を見て呆れ返る。チドリは一人わけがわからず、戸惑うばかりだった。


「チドリ様をお守りするためのものですから、そんな風に言われる筋合いはありませんね」


レアンが地上で笑う。エーデルはその傍に降り立ち、口をへの字に曲げた。


「守る、ね……お前、重症だな」

「なんとでも」


涼しげにレアンが返す。


「あ、あの……!これがどうかしたんですか!?」

「後で説明してやるよ。今は……ほら、来たぞ」


言うが早いか、ペルデドが立ち上がる。

目は憎悪に燃え、鋭い歯を忌々しそうに軋ませていた。


「おのれ、おのれ……!!我ら魔族ともあろう者が、このような……!!」

「……一つ聞くがな。お前達、先代の魔道士達に滅ぼされたはずじゃないのか?なんで生きてる?」


エーデルの問いに、ペルデドの口元が嘲笑するように歪められた。


「……ふん。魔族は滅びてなどいない。先の大戦の折、愚かなイリオルスの魔道士は最後の一手を打たなかった!おかげで魔族は地を這い、生き延びることができたがな!」

「イリオルスの魔道士、だと?」

「今我らは新たな魔道士をお迎えした!貴様らなどとは比べようもないほどのお方を!あの方のお力で我らは再び蘇ったのだ!そして此度こそ、此度こそ……!!大戦の屈辱を晴らすのだ!!」


再び、炎が放たれた。

飛び交う炎を避け、ライゼが冷や汗を浮かべる。


「なんだって……?スィエラ国に、魔道士?」

「魔族を蘇らせるほどの魔力なんて聞いたことねえぞ……!!」


エーデルの声が震える。

ペルデドは満足そうにほくそ笑んだ。


「あの方にかかれば貴様らなどひとたまりもなかろう……五大国が滅ぶ日は近い!!」

「黙って」


ペルデド目がけて暴風の矢が飛んだ。轟音を立てて襲い掛かる矢を撃ったのは、チドリである。その顔には、怒りが浮かんでいた。


「……そんな下らないことの為に、魔物達を奴隷にしてたっていうの」

「下らぬだと……!?」

「下らないよ」


チドリが弓弦を引き絞った。巨大な矢が光り輝きながら現れる。

矢の先が、にわかに漆黒の闇を滲ませた。


「許さない……命を何だと思ってるの」

「人間が我らに何を!!」

「うるさい!!」


矢が降り注いだ。先ほどよりも強力で、数も多い。弓が、深い闇を纏った。

チドリの唇が開く。


『冥暗たる闇の精霊王よ。エスクダリオの真の名を以って汝に命ず……我が手に大いなる黒闇をもたらさんことを』


チドリの隣に、紫苑が姿を現した。

矢をつがえるチドリの手に、そっと自分の両手を重ねる。


『……大丈夫。今のチドリなら、大丈夫、だよ』

「……うん。ありがとう、紫苑」


闇が、矢を包んだ。

緑と黒の輝きを纏った矢が、チドリの思いに応えるように脈打つ。

ペルデドが吠えた。


「人間風情がああぁぁあぁッ!!」


飛び上がり、チドリ目がけて爪を振りかざす――その心臓に、チドリが矢を放った。

唸りを上げ、矢がペルデドを貫いた。

断末魔が、血飛沫と共に迸る。

ペルデドの体勢が崩れ、地上に落下した。

チドリが弓を下ろし、フワリと降り立つ。隣に、レアンが駆け寄った。


「チドリ様……」

「大丈夫、です」


弱々しく微笑んで、地面に転がるペルデドを見やった。息も絶え絶えに、なおもペルデドは立ち上がろうとする。


「わた、しは……死ぬ、わけには……あの、方の……ため、に」

「往生際が悪いね、君も」


ライゼが片手銃を構え、ペルデドの額に狙いを定めた。



「セロ様……!!」



銃声が響き、ペルデドの体が霧散した。


思いのほか長くなってしまいました(-_-;)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ