表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハードボイルドワルツ有機体ブルース  作者: N.river
21/89

ACTion 20 『時のちぎれる音』

 ひとつの体が発しているとは思えないほど、それは高音と低音にくっきりと二分した声だった。両方をしっかりキープしながら実によく響くと、アルトの鼓膜を震わせる。だがそうも印象的な声であるにもかかわらず、アルトは持ち主にまるで心当たりがなかった。そして何より面食らったのは、当然あるだろうと思われていた言語がそこには含まれていなかったことだろう。

 現状はまさにライオンの独唱であり、熱唱だった。特徴的な声色を再現すると、息の続く限り仁王立ちで唸り続ける。

 これがメッセージだというのなら、込められた意味こそ汲み取れずアルトはポカンとライオンを見ていた。再生が一度きりであることを思い出したなら、持てる限りの集中力で音を吸い込む。思い出せる何かがあるはずだと意識を満たしていった。

 瞬間それは始まる。

 めまい。

 それとも動悸の方が先か。

 突如、蹴り上げられたかのように心臓が大きく打った。皮切りに全速で走ったかのごとく激しく脈を打ちだす。

 驚き大きく息を吸い込んでいた。

 だが息はそれきり吸うも吐くもままならなくなる。他人のものかと喉は詰まり、身じろぎひとつできなくなった。パニックだ。呼吸しようと、自由を取り戻そうと、アルトはもがく。かなわず酸欠に脳が腫れ上がってゆく感覚を覚えた。

 唐突に詰まっていた喉が解放される。

 一気に肺の中身を吐き出していた。

 荒い呼吸をただ繰り返す。だが制御不能と鼓動は止まず、体中から汗は噴き出し、このまま死んでしまうのではなかろうか、アルトを恐怖は襲った。ならそれすら打ち砕いて後頭部へ、鈍器で殴られたかのような衝撃は走る。

 一撃に視界さえもがぐにゃり、と歪んだ。

 何かが壊れた。

 直感は知らせ、たまらず前へと崩れ落ちる。

 支えて床へ手を突き、胸を掴んだ。

 はずがその手はズブリ、体の中へと沈み込んでゆく。まさかライオンの義顔でもあるまいし。ぎょっとして目をやり、沈み込んだ手で胸の中を探った。触れるものなどありはせず、冗談だろう、思うままだ、顔を上げる。

 世界は調整中のモニターかと、そこでサイケデリックにうねると渦巻いていた。

 様子には、わずかならがらも覚えがある。

 なるホド。

 ようやく思い出せたからこそ笑いは苦し紛れともれていた。

 幻覚。

 クスリを浴びていた時にさ迷っていた幻覚と瓜二つだ。

 何をいまさら、と毒づいていた。いや、毒づくことでともかく正気をつなぎ止めようとする。尻尾を捕らえ奥歯を噛みしめ、胸から腕を引き抜いた。うねる世界と同化しながらライオンは、いまだメッセージを再生し続けている。

 立っているのは数歩先だ。

 やめさせるべくアルトは手を伸ばした。死に物狂いで連なる体を持ち上げれば、周囲で景色も揺れ動く。押して最初、一歩を踏み出した。足が地面へ沈んでゆく。のみならずつながった一枚の布だ。連なり風景もまた足元へ引き込まれていった。

 状況に理解など必要ない。

 抵抗すべくアルトは体をひねる。

 勢い任せで振り上げたもう片方の足を、さらに前へと踏み出した。

 しかしその足は引き込まれてゆく布切れのような風景の上に突き刺さっただけで、あよあれよと元の位置へ引き戻されてゆく。

 上がる息に、ハナから声を出す余裕はなかった。

 引き戻された足はみるみるうちに膝まで地面へ沈み込み、もがく間もなく腰までを食われる。辛うじて腕をばたつかせたのもつかの間だった。喉元にまで押し上がった地面に、まさに溺れる寸前とアゴを持ち上げ天を仰ぐ。そこで世界は己が作り上げた窪みへ吸い込まれると、その端をなびかせていた。覆いつくして朗々と、ライオンの再生する声色だけが響く。だが今やその姿を見つけることはできない。代わって見覚えのないバナールは立っていた。手入れの行き届いた連邦の制服を着込んだバナールは、恐ろしいほど冷ややかな目で世界の端からアルトを見つめている。

 その目と目が合っていた。

 感情は瞬間、アルトの中にわき起こる。

『シャッフ……』

 言葉が不意に飛び出していた。

 が、言い切るまでもなく視界は地面に覆い尽くされる。けばけばしかった極彩色は霞と消え、耳に乱暴かつ無情な響きでもってして、時のちぎれる音だけがこだました。最後に聞くにそれは、あまりにもそっけない響きだった。



『デミを待たせて、ください』

 完璧な発音だった、とネオンは自身の造語に満足する。モバイロがいればどうしても頼ってしまう造語会話だが失った今、元来耳のいいネオンにとって習得は飛躍的な上達をみせつつあった。

『おぅ、おぅ、それは気づかなんだな。好きにくつろいでもらってかまわんぞ。デミもそのうち下りてくるはずじゃ。なんなら今、ヒトに流行の最新美容ラインナップでも展開してみるかの』

 発注の後始末に追われていたサスが、思い出したように顔を上げる。手元にある画面を弾いてみせた。

『おじいさん、あたし、これ以上、買い物、出来ない』

 見て取りネオンはやんわり頭を振り返す。

『ほほ、そうじゃったの。わしとしたことが。ま、アルトにツケておくという手もあるが』

 気付いてサスは画面を消し、それこそマズい、と笑ってネオンは肩をすくめた。様子にサスはどこか満足げだ。半円卓に両ヒジをつくと、組んだ手の上にアゴを乗せた。

『なんのなんの。おじいさんではなく、サスと呼んでもらってかまわんぞ』

『ありがとう。サス』

 素直にネオンは提案に従う。

『アルトから聞いたが、お前さんがデミをあの中から見つけ出してくれたそうじゃな』

『いえ、おまえさん、ではなく、ネオンと呼んでください。サス』

 言うサスへ立てた人さし指で片目を閉じた。瞬間、ぷくっと腫れ上がったサスの鼻溜はちぎれんばかりに揺れる。笑い声はまたたくまに店内へと広がっていった。

『なるほど、これは面白い! ともかく礼をいうぞ』

『デミは、わたしを助けたです。わたしもデミを助けたです』

『さて、デミがあれだけなついておるのを、わしも見たことがなくての。最初、何者かと思ったわい』

『友達です』

 ネオンは答える。

 言葉にサスは、アゴの下で組んだ手を馴染ませるように、しばしさすり合わせていた。

『懐かしい造語じゃの。ま、知らんかったとはいえ、その友達の身内として、出会いがしらの失礼は許してもらえるかの?』

『もちろん』

 ネオンに二言はない。

『なら親愛なるネオンよ。このことを聞いてもよいかの』

 とたん改まってみせたサスに、何をたずねるのだろうと、ネオンはしばし身構えた。

『一体お前さんは、イアドにどれほどの借金をしておるんじゃ?』

 なるほど、念を押して相当の、質問はプライベートな内容だ。だがしかし今どれくらいの額が残っているのか、ネオンにも正確なところは把握しきれていなかった。

『……八千万GK。ギルドに返さなければなりません』

 天井を睨み、慣れない桁のおおよそをなぞる。とたんサスは小さく跳ねていた。

『ほ、奴め、ふっかけよったの』

『フッ、かけ?』

 それはネオンにとって聞きなれない言葉だ。

『いや、こちらの話じゃ』

 言い分はわかるようでわからず、ならばとネオンは声に眉をひそめていた。

『わたしが逃げても大丈夫ですか? サスもギルド商人です』

 だがサスはあっけらかんとしたものだ。

『なぁに、わしには関係ないことじゃ。それ、なんだ、それはトラと本部の間の話ということじゃからな。それよりも』

 話題を早々に切り上げさえすると、うって変わった鋭い目つきでネオンをとらえた。

『万が一、アルトの船に乗ることが出来たとして、これから先どうするつもりじゃ』

『演奏を続けます』

『なるほど、あの楽器で稼ぐつもりか』

『はい。だから売りません』

『確かにどこでも大歓迎だろうが、ちと、もったいないのう』

 こぼして遠く宙を睨む。様子にネオンこそ噴き出していた。

『なんじゃ?』

 サスが怪訝と問い返すのも仕方がない。ネオンは慌てて笑みを引っ込める。なるべく真顔になるようつとめて返した。

『デミも、夢中になれば、そればかりです』

 やおら目を丸くしたサスはことのほか嬉しげだ。

『そうか。わしの大事な孫じゃからの!』

 鼻溜を豪快に揺らして心の底から笑ってみせた。そこへ戻ってきたのはデミだ。準備が整ったのだろう。着続けていた『フェイオン』スタッフのツナギもまた脱ぐと、グレーのつなぎに腰までのマントがついた、サポジトリの制服をまといドアを押し開けている。

『おねぇちゃん、お待たせ!』

 そこに先程までの落ち込みは残っていなかった。元通りと弾む足取りで半円卓を回り込み、ネオンの元へ駆け寄ってくる。

『おじいちゃん、ちょっと行って来るね。学校は次の船で戻るよ。それまでおねぇちゃんを案内してくる』

『気をつけての。帰りはちゃんとドックまで送るんじゃぞ』

『砂漠港の十一番だね。じゃあビオモービル、持っていかなきゃ』

 返してデミはネオンを引っ張りデミは、ミノムシドアにぶら下げられたガラクタの中から一本のキーを毟り取った。ポケットへしまい込むと、店を後にしていった。

 見送り終えたサスのため息が、ひとりきの店内にこぼれ落ちる。

『さてと、ならわしも仕事にかかるかの』

 作業を中断していたギルドネット端末へ視線を落とした。

 アルトへ調査をかって出た時から呼び出すことを決めていたのは、馴染みの『エブランチル』である。ひとつふたつの手順をはさめば、さきほどまでトラを映し出していたモニターにその顔は現れ、言い淀むことなくサスは造語を並べていった。

『すまんのスラー、急に呼び出して。実はお前さんにおりいって探してもらいたい者がおるんじゃ。フェイオンの事故は見たか? ああ、そうじゃ。あそこに以前、客だった輩の知り合いがおっての、その行方を知りたいと頼まれた。種族はラウア。丁度その時、ネイティブ店員をしておったということなんじゃが、引き受けてもらえんじゃろうか?』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ