5.なろうエッセイ・批判系エッセイ(過去作は検索除外しているのでこちらから)
なろう作家の書籍なんて、買わなくて良いんじゃない?
ツイッターで見かけた書籍化作家さんや読まれている作家さんの発言を見ていると、一体この人たちは「誰に向かって語りかけているんだろう」そう思うことがよくあります。で、思うわけです。
こんな発言を繰り返すのが「なろう作家」なら、そんな人たちの本、買わなくて良いんじゃないかな、と。
※少しツイッターネタが多くなっています。
※「批判に関する論」の比率が少し高めです。
こんな発言を繰り返すのが「なろう作家」なら、そんな人たちの本、買わなくて良いんじゃないかな、と。
※少しツイッターネタが多くなっています。
※「批判に関する論」の比率が少し高めです。
無料公開された作品と同じような内容で売ろうとするの、おかしくない?
2019/01/10 20:44
ツイッターって宣伝媒体だよね?(1) ――なろう作家さん、外からの批判に過剰反応しすぎでは?
2019/01/10 20:44
ツイッターって宣伝媒体だよね?(2) ――人を貶したい、反論は受けたくない、そのわがままさは普通じゃない。
2019/01/10 20:45
(改)
打ち切りの責任は、全て作者に帰すべきだと思います。
2019/01/10 20:45
(改)
なろう作家には、「商人としての気概」が欠けている。
2019/01/10 20:45