表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/43

25 謁見 2

「面をあげよ」


 側近ダウグス・チョールエ様の、お声がかかる。

 私たちはゆっくりと顔をあげて、陛下を見上げた。

 こういうときに、拝顔してはいけないとかって国もあるらしいけど、この国はとりあえず貴族であれば、お顔を拝見してもOKってことになってる。良かった。


「モルニカ子爵家当主名代、アニタ殿。書状は確認させてもらった。グルレンの森から聖女が逃げ出したことは、すでに教会から報告もあがっているから、貴領及び貴殿、それから──もう一人書状に預かった平民のことは、謀反を疑う由もない」


 もう一人の平民、とはジャンジャックのことだろう。

 委細を記載した私の手紙に、ジャンジャックのことも記載しておいたのだ。万一謀反を疑われてしまったら、我が領あわせて危険になってしまうからね。

 当たり前のことだけど、陛下も随分と言葉を随分と選んでいらっしゃる。

 とはいえ、とりあえず我が領への謀反の疑いは、全くないとのお達しに、肩の荷が一つ下りた。


「護送されてきた二名を、こちらへ」


 ダウグス・チョールエ様のお言葉に、横の扉が開かれた。

 がっちりと拘束されている聖女と、割と自由にさせてもらっているランディオさんの姿が現れる。

 その様子から、ランディオさんが、痛めつけられていないことに安堵した。

 拷問とかまではいかなくても、厳しい取り調べがあったらどうしようかと思ったのだ。先に早馬を出したときに、その辺をお願いしていたのも、多少は効果があったのだろうか。


 二人は絨毯の外、大理石の床に、膝を突き座らされた。

 膝、痛そうだな……。


「沙汰を言い渡す。聖女マーシュ。そなたは王命を自ら破り、逃亡した。これは非常に重い罪となる。よって、特別監獄にて、その魔力が枯渇するまで回復薬の生成と、労働に勤しむように。魔力枯渇後は、別途労働を課す」

「なんでっ! 私は何も悪くない!」

「悪くないと思っている時点で、罪なのだ。第一、そなたの元々の罪を、忘れたか。反省もせぬ愚か者に、酌量の余地はない!」


 聖女はがっくりと、その場にうずくまってしまった。けれど、彼女の両腕は、がっちり拘束されているから、そこまでうずくまったら、自力で起き上がれないだろうな。どうするんだろう。罪人に対して、優しく引き起こしてくれそうな雰囲気でもないし。


「次いで、ランディオ。そなたの職業は、冒険者で間違いないな」

「は。モルニカ子爵領の前は、カールレイ公爵領にて、冒険者をしておりました」

「ふむ。そなたはマーシュを聖女とは知らず、彼女に騙されたまま子爵領へ連れ戻った。これに相違はないな?」

「お言葉の通りでございます。全ては、嘘を嘘と見破れなかった、不徳のいたすところ」


 ダウグス・チョールエ様のお言葉に──二人とも平民なので、陛下が直接言葉を下すことはない──ランディオさんは、はっきりと応える。その回答に満足したのか、ダウグス・チョールエ様はにこりと笑った。


「冒険者ランディオ。そなたに対しては、そこのアニタ嬢、そしてそなたの友人と名乗る男からの、嘆願書が出ている。実際にそなたが行ったことも、たまたま相手が悪意ある者であったに過ぎず、行い自体は人助けと言えよう。今後は人を見る目を養い、同じ事を繰り返さぬよう誓えるか?」

「仰せの通りに、誓います」


「よし。それでは、そなたには一年間のモルニカ子爵領での、冒険者業務を申しつける。子爵領にあわや迷惑をかけるところであったことを、努々(ゆめゆめ)忘れず、一年間働くように。あぁ、報酬は通常通り受け取るが良い。そして、そなたへの嘆願を行った友人を、大切にして欲しい」

「ありがとうございます。モルニカ子爵領に何かがあったときには、我が身に替えても、お守りいたします。そして──友人を大切に、生きてまいります」


 チョールエ様の最後のお言葉はきっと、陛下の本心だろう。

 ジャンジャックが平民として、友を持つことができたことに。そしてその友の命を、大切に扱うことができることに、安堵しているに違いない。


「聖女マーシュは、咎人の門より連行せよ。冒険者ランディオは、勇者の門より市井へ戻るが良い。近衛の誘導に従い、移動せよ」

「やだ! 私は聖女よ!! 特別なの! どうしてこんな!」


 泣き喚く聖女は、見苦しい。

 両腕を引っ張られ、体を引きずられながら、ぎゃぁぎゃぁと叫んでいる。

 まったく、どうして男どもはこんな女に、メロメロになるのか。

 女から見たら、この本性が最初から丸わかりだというのに。不思議が過ぎるわ。


「……畏れながら、陛下。聖女に声をかけてもよろしいでしょうか」

「うん? 良いよ」


 えっ、陛下? めっちゃ軽くない?

 しかも、チョールエ様からのお返事ではなく、直接陛下からだったわ。


「ありがとうございます」


 ま、とりあえずお礼を告げて、と。

 私の斜め後ろにいる聖女に、振り向く。


「ねぇ。あなた本当に、自分が特別だとでも思ってるの?」

「は? 何よ。特別に決まってるじゃない。私はヒロインなのよ」


 おっと、予想通りの単語が出てきた。

 これはやっぱり、彼女も転生者ってことよね。

 もう少し、カマかけてみるか。


「ヒロイン? あなたのどの辺が? 男性を侍らせまくった、学生時代の妄想?」

「逆ハー狙ったのに、何でか──あっ! あんたの隣にいるの、ネルツァじゃないの。ネルツァは何故か、攻略できなかったのよね。なんであんたなんかと、一緒にいるのよ」


 これは――。真っ黒くろすけじゃないですか。

 私は彼女に近寄る。


「アニタ嬢、あまり近付くと」


 ネルツァ様が、聖女の異常性を心配して声をかけてくれる。


「ありがとうございます。ほどほどの距離を保ちますね」

「ああ」

「ちょっと! なんでネルツァが、あんたに優しく声をかけてんの?! まさか、あんたが攻略したっての?」


 聖女の言葉に、ネルツァ様が氷のような冷気を出す。

 いや、全然聖女は気付いてないけど。

 これ陛下の御前じゃなかったら、切り捨てられてたかもなぁ、聖女。

 彼女まで数歩の位置に、立つ。

 

「ねぇ。そろそろ気付いたら? この世界はあなたの知っている、物語じゃないの。大枠が似ていても、私たちはこの世界で生きている。そして生きているなら、学んでいかないと。あなたはそれを、全て放棄した。だから、いつまでも自分が特別だなんて妄想から抜け出せないまま、罪を重ねてしまったのよ」


 最後に、せめて彼女にこの世界の人間として、生きて貰いたくて、告げる。


「はぁ?! この世界は私のためのものなのよ!」

「あなたは今から、終身刑を受けることになったの。あなたのための世界なのに」


 でも。

 私の言葉は、一切伝わらない。


「せめて今の自分と向き合って、いつか恩赦が出たときに受けることができるように生きたら? まあ恩赦があるかは知らないけど」


 これ以上言っても、きっと無駄だろう。

 でも、伝えておきたかった。彼女が少しでも前に進むために。

 大嫌いな女だけど、それでも同じゲームを楽しんだであろう、日本人だったのだし。

 ……たぶん、ゲームの解釈違いは起こしそうだけどね。


「陛下、ありがとうございます。もう十分にございます」

「うん」


 陛下のそのお言葉を合図に、聖女は引きずられるように――というよりも、本当に引きずられて、扉の向こうに消えていった。ランディオさんは、来たときとは別の扉を案内され、部屋を後にする。


「じゃぁ、二人とも隣の部屋で、お茶にしようか」


 ……え?


 まるで友人に声をかけるように、陛下が言った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ