表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
141/150

アイデア作りのヒント――時事ネタや季節ネタを取り入れる

 長編小説では、長く書いていくとどうしてもネタに詰まったり、ちょっとシリアスになりすぎて息抜きの回を入れたくなったり、続けるのはなかなか大変です。

 ネタ切れ、というわけではないけれどちょっと別の話を入れたい、息抜きをする回というのも、長く続けていくには大切なことだと思います。バトルものでも異世界物でも恋愛でも、同じパターンだと飽きてしまいますしね。


 そういう時によく使われるのが、季節に合わせたイベントのネタを入れることですね。例えばクリスマスだったらバレンタインデーだったり、あるいはプールだったりと、一年を通していろんなイベントがあります。そういった事柄をストーリーに絡めることで、ちょっとした息抜き回にも、逆に本筋に沿って進めるにも使えるでしょう。

 他にも、時事ネタを絡めるという手もあります。今年もいろんな事件やニュースがありましたが、そういうものをちょっといじって使ってみるのです。もちろん、そのまま使ってしまうと問題があることがあるので、風味づけに、という感じになるでしょう。


 ただ、季節ネタを使うには、ちょっと注意が必要です。日本では「四季」があるので当たり前のように感じますが、物語の舞台となっている場所にも「四季」があるとは限りません。

 また、イベント自体も日本独自のものがある他、同じイベントでも国や地域によって意味合いが異なることもあります。

 ですから、「その世界での扱い」というのも注意が必要でしょう。


 イベントごとは、何も楽しいことばかりではありません。例えば「クリスマスだから戦争」みたいに、時期に合わせたイベントをきっかけにして、何か事件を起こすこともできます。なかなかうまい口実や理由付けができない場合にも、時事ネタや季節ネタを取り入れてみるとよいでしょう。


 ファンタジーや冒険ものなどでは扱いづらいですが、学園ものや恋愛ものだと、かなりの頻度で使われているのではないかと思います。うまく使えば、物語の幅が広がるでしょう。

 なかなかうまく取り入れるのが難しい、という時は、その時期にそのイベントをネタにした短編を書いて練習してみるとよいと思います。

 同様に、イベント時期はそのネタを取り入れた小説を書く人が多いですから、どんな話を作っているのか、読んでみるのも良いでしょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ