ワタシトノベル――私の小説の書き方メモ
小説を書くに当たって、私が考えたこと、思ったこと、小説作法についての疑問、ネット小説を読んで気づいたことなどをつらつらとつづったエッセイ。
小説を書いていて行き詰ったら、もしかしたら役に立つかもしれません。思いついたままにつらつら書いているので、気になったタイトルから読んでみてください。
また、感想欄も非常に役立つ「読者の考え」が詰まっていますので、参考にしていただけたら幸いです。もし「ここは違うんじゃないかな?」「私はこう思う」というところがありましたら、積極的に感想に書いていってください。あなたの感想も含めて、この作品です。
内容をいくつかカクヨムにも移しました。というか徐々に移す予定です。
小説を書いていて行き詰ったら、もしかしたら役に立つかもしれません。思いついたままにつらつら書いているので、気になったタイトルから読んでみてください。
また、感想欄も非常に役立つ「読者の考え」が詰まっていますので、参考にしていただけたら幸いです。もし「ここは違うんじゃないかな?」「私はこう思う」というところがありましたら、積極的に感想に書いていってください。あなたの感想も含めて、この作品です。
内容をいくつかカクヨムにも移しました。というか徐々に移す予定です。
情景描写と取材
2012/04/15 19:27
(改)
とにかく、書き上げること
2012/04/15 20:56
(改)
改行と空行
2012/04/18 21:38
(改)
筆記用具セットとメモを取ること
2012/04/22 00:04
(改)
登場人物の知識と語彙力、情報量
2012/04/22 01:02
(改)
短編と連載と文字数
2012/04/22 07:54
(改)
台詞と登場人物の特徴づけ
2012/04/25 22:37
(改)
ストーリー考察:ハーレムものの主人公
2012/04/25 23:42
(改)
ストーリー考察:ハーレム物の女性の登場人物
2012/04/28 23:04
(改)
小説作法とセオリー無視の表現
2012/04/29 00:27
(改)
小説を書く環境
2012/04/30 17:07
(改)
キャラクターのネーミング
2012/04/30 23:33
(改)
発想力と想像力―料理と小説
2012/05/02 21:00
(改)
時間操作の魔術師になる
2012/05/02 21:55
(改)
情景描写と心情描写
2012/05/09 23:29
(改)
経験したことがないことは書けない
2012/05/09 23:39
主人公の成長と筆者の成長
2012/05/12 01:00
(改)
データ消去の悲劇と回避
2012/05/12 01:15
(改)
伏線メモを取ってみる
2012/05/14 23:50
(改)
ストーリー作成のヒント:自分で謎を作って解く
2012/05/15 00:12
(改)
ストーリー作成のヒント:夢日記をつけよう
2012/05/19 23:12
(改)
ストーリー作成のヒント:連想ゲーム
2012/06/16 21:25
(改)
ファーストインプレッション―タイトルの話
2012/06/17 00:52
(改)
二次創作が作りやすい理由
2012/06/17 10:41
(改)
作者視点と読者視点
2012/06/23 10:46
(改)
説明は登場人物にさせる
2012/06/23 16:01
(改)
紙媒体とブラウザの違い
2012/06/23 21:47
(改)
ストーリー作成のヒント:矛盾から生まれるストーリー
2012/06/28 00:18
(改)
登場人物の履歴書(キャラクターシート)
2012/07/05 23:39
(改)
ストーリー作成のヒント:登場人物から生まれる物語
2012/07/13 00:10
(改)
ストーリー考察:MMORPGの舞台設定とシステム
2012/08/02 23:48
(改)
ネーミング辞典
2012/08/03 00:19
(改)
ストーリー作成のヒント:日記やブログをつけてみる
2012/08/16 00:17
(改)
ストーリー作成のヒント:小さい頃の行動を参考にする
2012/08/16 23:50
(改)
ストーリー考察:チートな主人公がチートな理由
2012/08/23 22:04
(改)
登場人物の気持ち―障害を持つ人の気持ちになる
2012/08/23 23:57
(改)
トップダウン方式のストーリー作成
2012/09/09 00:36
(改)
ボトムアップ方式のストーリー作成
2012/10/25 22:34
(改)
ストーリー考察:異世界主人公の利点
2012/10/25 22:57
(改)
ゲームから学ぶ世界観への入らせ方
2012/10/29 21:16
(改)
世界観作りのヒント――自分の生活を追ってみる
2012/11/01 22:45
(改)
個性的な文章を作る必要はない――個性的な文章って?
2012/11/04 01:08
(改)
連載作品と文字数――継続は力なり
2012/11/04 01:47
(改)
短編小説から始めてみる
2012/11/04 21:56
(改)
文章の書き方をゼロから学びたいなら
2012/11/06 00:02
(改)
読みにくさを解消する
2012/11/06 23:38
(改)
読者に想像させる余地を残す
2012/11/11 19:35
(改)
会話文のみで物語を作ってみる
2012/11/17 22:09
(改)
いろんなジャンルに触れてみる
2012/11/23 01:49
(改)
設定資料集を読みに来たんじゃないんだから。
2012/11/23 02:28
(改)
推敲時のポイント
2012/11/23 11:42
(改)
いろんな作品読んでみる
2012/12/01 18:01
(改)
ストーリー作成のヒント:何かをモチーフにする
2012/12/04 22:05
(改)
自分のスタイルを貫くか、読者に合わせた話を作るか
2012/12/16 11:20
(改)
短編は短距離走、長編はマラソン
2012/12/19 23:36
(改)
パソコンの知識をつけておこう
2012/12/23 21:09
(改)
スタートダッシュの大切さ
2012/12/26 23:27
(改)
「自分にたりないもの」を意識して書く
2013/01/12 15:25
(改)
「人気のないマンガの主人公は急に旅に出たりすることがある」
2013/01/12 16:30
(改)
風景描写観察日記
2013/01/19 17:09
(改)
アプローチ方法を間違えてはいけない――出版を考えている人へ
2013/01/20 20:03
(改)
テンプレート利用のメリットと使い方の失敗
2013/01/24 00:06
(改)
オリジナリティ構築のヒント―「組み合わせ」と「常識破壊」
2013/01/24 23:22
(改)
VRMMO問題1:登場人物のリアルの生活はどうなっているのか?
2013/01/26 00:47
(改)
VRMMO問題2:現実社会はVRがゲームに適応されるような社会なのか?
2013/01/26 01:10
(改)
VRMMO問題3:そのゲームは本当に面白いのか?
2013/01/26 17:33
(改)
VRMMO問題4:ゲームバランスは大丈夫か?
2013/01/26 18:49
(改)
VRMMO問題5:デスゲームの目的は何なのか?
2013/01/26 19:09
(改)
VRMMO問題6:ゲームである必要性はあるのか?
2013/01/27 00:02
(改)
それでもVRMMORPG物を書きたいなら
2013/01/28 23:27
(改)
読者がつぶす優良小説
2013/01/29 23:07
(改)
自分からのメッセージは何なのか
2013/02/02 10:52
(改)
読者の考えを利用する
2013/02/02 11:22
(改)
単にアクセス数を増やしたいなら
2013/02/02 19:04
(改)
自分が見えている世界は何だろう
2013/02/03 09:30
(改)
童話の世界
2013/02/11 11:14
(改)
登場人物を覚えてもらう
2013/02/11 23:08
(改)
地の文でウソを書かない
2013/02/16 12:11
(改)
伏線作りのヒント――不自然さを導入する
2013/03/02 19:04
(改)
常識破壊を意識しよう
2013/03/03 00:02
(改)
具体的な数値よりも具体例を提示する
2013/03/04 23:20
(改)
感想を書いてみよう
2013/03/09 03:36
(改)
登場人物の動機づけ
2013/03/10 10:05
(改)
プロットはあったほうがよいのか?
2013/03/22 23:22
(改)
写真を撮っておこう
2013/03/26 15:29
(改)
自分の小説で絵を描いてみよう
2013/04/05 00:42
(改)
ストーリー作成のヒント:ブログやツイッターの利用
2013/04/10 09:36
(改)
出版方法のいろいろ
2013/04/16 12:31
(改)
執筆中の休憩は外に出てみよう
2013/04/18 18:13
(改)
まずはアイデア勝負で行こう
2013/04/23 11:19
(改)
制限時間を設けよう
2013/05/07 03:05
(改)
箇条書きプロットを利用する
2013/05/08 02:01
(改)
時系列プロットを利用する
2013/05/15 09:47
(改)
最初の設定はシンプルに
2013/05/20 02:02
(改)
登場人物は勝手に動き出す?
2013/05/21 10:08
(改)
登場人物の人数と会話対象
2013/06/01 02:02
(改)
ストーリー作成のヒント:「裏切り」を利用する
2013/06/01 23:33
(改)
「小説家になろう」での感想――文章添削ではないのだから
2013/06/08 10:03
(改)
序盤で内容を把握させる
2013/06/09 02:49
(改)
ストーリー作成のヒント――ピンチからの大逆転要素
2013/06/09 12:02
(改)