『こぼれた花びら』 ~創作について~
架空歴史小説を執筆する過程で考えたことをまとめました。
以前書いたエッセイ『創作のお話』より、いくつかを抜粋して追加しました。
以前書いたエッセイ『創作のお話』より、いくつかを抜粋して追加しました。
『言わぬが花』
言わぬが花 第一回 起承転結と構成の基本
2018/08/31 04:02
(改)
言わぬが花 第二回 形式感の必要性
2018/09/01 04:02
(改)
言わぬが花 第三回 テーマと目的
2018/09/08 06:40
(改)
言わぬが花 第四回 文章の組み立てと生徒会活動
2018/09/15 05:00
(改)
言わぬが花 第五回 面白さと評価
2018/09/22 06:00
(改)
言わぬが花 第六回 すぐれた小説とは
2018/09/29 05:24
(改)
言わぬが花 第七回 面白いストーリーとは
2018/10/06 06:06
(改)
言わぬが花 第八回 長さと設計
2018/10/13 05:03
(改)
言わぬが花 第九回 中心か一員か
2018/10/20 05:18
(改)
言わぬが花 第十回 信頼と安心感
2018/10/27 04:08
(改)
言わぬが花 第十一回 名言と押し付け
2018/11/03 06:20
(改)
言わぬが花 第十二回 リアリティーと説得力
2018/11/10 06:30
(改)
言わぬが花 第十三回 戦いとフィクション
2018/11/17 05:36
(改)
言わぬが花 第十四回 悪役と人生
2018/11/24 05:12
(改)
言わぬが花 第十五回 構成と成長
2018/12/01 04:04
(改)
言わぬが花 第十六回 独自の視点とオリジナリティー
2018/12/08 04:18
(改)
言わぬが花 第十七回 伏線と回収
2018/12/15 06:45
(改)
言わぬが花 第十八回 富士山と連峰
2018/12/22 06:14
(改)
言わぬが花 第十九回 ストーリーが先か、登場人物が先か
2018/12/29 07:01
(改)
言わぬが花 第二十回 行動と共感
2019/01/05 06:49
(改)
言わぬが花 第二十一回 ファンタジーの可能性
2019/01/12 07:29
(改)
『創作のお話』より
『創作のお話』より 第二十二回 心の視界と過去
2020/02/01 19:00
(改)
『創作のお話』より 第二十三回 表現力を支えるもの
2020/02/02 19:00
(改)
『創作のお話』より 第二十四回 思い付きと具体化
2020/02/03 19:00
(改)
『創作のお話』より 第二十五回 ひらめきと実行力
2020/02/04 19:00
(改)
『創作のお話』より 第二十六回 書き出す前に決めること
2020/02/05 19:00
(改)
『創作のお話』より 第二十七回 伝えると伝わってしまうこと
2020/02/06 19:00
(改)
『創作のお話』より 第二十八回 もったいないについて
2020/02/07 19:00
(改)
『花元思案』
花元思案 その一 トランプ大統領と『信長の野望』
2023/02/23 12:19
(改)
花元思案 その二 『信長の野望』や『三國志』のゲームはなぜ面白いか
2023/02/24 07:24
(改)
花元思案 その三 複数主人公という形式
2023/02/25 07:08
(改)
花元思案 その四 軍師について
2023/02/26 07:27
(改)
花元思案 その五 奇策について
2023/02/27 07:05
(改)
花元思案 その六 小説は作り話
2023/02/28 07:08
(改)
花元思案 その七 小説の文章とは
2023/03/01 07:03
(改)
花元思案 その八 オリジナリティーとは
2023/03/02 07:15
(改)
『こぼれた花びら』
こぼれた花びら 一枚目 歴史を学ぶ意味について
2023/03/03 07:07
(改)
こぼれた花びら 二枚目 オンライン小説と従来の小説の違いについて
2023/03/04 07:09
(改)
こぼれた花びら 三枚目 評価について
2023/03/05 07:08
(改)