表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/14

荒波の旋律(2)

 男がシャワーを浴びて出ると、白いガウンと着替えの両方が置いてあった。男は着替えに手を伸ばし、スラックスを履いてシャツに着替え、最後にジャケットを羽織った。その姿は青年実業家に見える。

 着替えを済ませた男に、アリスは買い物のおつりを手渡そうとしたが、男はそれをにこやかに拒否した。

「チップとして受け取ってもらいたい」

「ありがとうございます」

 数千円の残りをアリスは快く受け取った。

 男が部屋の掛け時計を見ると、時間はまだ夕方の5時前だった。

「まだディナーには早いけれど、僕はお腹が空いてしまってなにか食べたいと思うんだ」

「10メートル以内に中華料理店と松屋、もう少し行ったところにコンビニがございました」

「よく覚えているね。とりあえず外に出てなにか探そう」

 軽やかに部屋の外に出て行こうとする男をアリスが呼び止める。

「お待ちください」

「なんだい?」

 振り返る男にアリスはコートを渡した。

「夜になるといっそう冷えます」

「コートも買ってよくあれだけおつりが出たものだ」

「安物で揃えましてございます」

「あはは、ちょっと僕がシャワーを浴びている間にさすがだね」

「いえいえ」

 謙遜するアリスの仕草は、人間のそれだ。

 コートに袖を通し、男はアリスと共にホテルを出た。

 街中を歩く二人は自然と人々の目を引いた。機械人形の少女を連れていることが最も大きな要因だ。

 アリスの機械人形としての出来は一級品であり、人間と見間違うほどであるが、作られたものゆえの端整さが人間でないと物語っている。工業用以外の機械人形自体が一般にあまり出回っていないこともあるが、これほどまでの機械人形を街中で連れまわす人間はまずいない。

 それもメイド服を着た少女の機械人形だ。

 若い男性が連れていたら、変な目で見られても文句は言えない。

 ずぶ濡れのタキシードを着ていたときよりはマシだが、人々の視線を引いても男は少しも気にしていないようだった。アリスもまったく周りの目など気にせず、男の後をついて歩く。

 この時期の街はいつも以上の喧噪に包まれていた。

 立ち木はイルミネーションで彩られ、もう少し時間が経てば一斉に輝きだす。

 耳を澄ませばどこからか聴こえてくるクリスマスソング。

 繁華街は若いカップルが多く目に付く。

 男はアリスに日付を尋ねる。

「今日は何日かい?」

「12月24日でございます」

 今日はクリスマス・イヴだったのだ。

「なるほど、クリスマス・イヴか……」

「クリスマス・イヴになにか?」

「なにか頭に引っかかるんだ……なにかクリスマスにあったような気がする」

 アリスには心当たりがあった。D∴C∴にとってもクリスマスは神聖な日なのだ。だが、アリスはそれを口にすることはなかった。

 しばらく二人で歩き続け、男はイタリアンレストランの前で足を止めた。店内から音楽が聞こえてくるのだ。ピアノの調べが聴こえてくる。

 男は誘われるように店内に足を運んだ。

 まだディナータイムには早く、店は若干の空席があった。男は迷わずこの店で食事を取ることに決めた。

 店内に響き渡るピアノの調べは、ドレス姿の女性奏者による生演奏だった。曲目はクリスマスソングのジャズアレンジ。

 席についた男はアリスを前に座らせ、注文をすぐに済ませてピアノの調べに耳を傾けた。

「ピアノの音色を聴くと、なぜだか心がとても躍るよ」

 男は楽しそうにアリスに話しかけた。

「もしかしたら、僕はピアノ奏者だったのかもしれないよ」

 笑って語る男にアリスは無感情の顔で応じた。

「だと宜しいのですが、貴方様は本当に記憶を取り戻してご自分の正体を知りたいと思いますか?」

「……もしかして、僕の正体についてなにか手がかりを得たのかい?」

「ええ、お聞きになりたければ、いつでもお話いたします」

 妙にもったいぶった言い方だった。気づいたなら『聞きたければ』など言わずにすぐに話してくれればいい。男はアリスの物言いに疑問を抱かずにいられなかった。

「記憶を取り戻したいに決まっているじゃないか。自分の正体がわかればすぐにでも記憶を取り戻すかもしれない」

「……D∴C∴。なにか聞き覚えは?」

「う〜ん、わからないな」

 男は口を曲げながら難しい顔をしてしまった。

「貴方様はD∴C∴の一員だと思われます」

「そのD∴C∴というのが、僕にはなんのことだかさっぱりだよ」

「D∴C∴は魔導結社の名前でございます。帝都政府からはテロリストと認定され、幹部には多額の懸賞金が賭けられております」

「僕がテロリストの仲間?」

 男は自分の正体に半信半疑のようだ。

「少なくとも、普通の方とは違うというのがわたくしの見解でございます」

「どのあたりが?」

「寒さという感覚をまったく感じていないように思われます」

「そうかな、外よりもここの方が温度が高いことくらいはわかるよ?」

「感じていないのではなく、おそらく耐久性を備えているのではないかと思われます」

 それは男を海から引き上げて砂浜に運んだときから気づいていたことだった。

 極寒の冬の海から引き上げられたはずの男は、健康そうなピンク色の肌をしていたのだ。それに加え、意識を取り戻したあともずぶ濡れのタキシードを着ているのも関わらず、寒さに震えることもなく平然としており、寒いのひとことも言わなかった。

 男はアリスの指摘に少し考え込み、口を開いた。

「なぜ僕がD∴C∴だと?」

「お背中にD∴C∴の刺青がございました」

「D∴C∴のファンかもしれないよ」

「だと宜しいのですが」

 無感情のアリスの顔に少し暗い影が差した。そんなアリスの頬っぺたを男は軽く指先で突付いた。

「せっかくのクリスマス・イヴなのだから、明るい顔をしようじゃないか」

「申し訳ございません」

 アリスは謝りながら微笑んだ。男も微笑み返した。

「表情を作る技術はさほど難しいことではないけれど、アリス君の場合はそれが少し違う。ただの表情ではなく、気持ちがこもっているような気がするんだ」

「わたくしはただの機械人形でございます」

「そうだね、見た目は機械人形だ。でもね僕は君は人間の魂を持っているのではないかと思っている」

 テロリストと言われた男よりも、アリスの方がよっぽど疑問に満ちた表情をしていた。

「わたくしは魔導士の手によって創られたキリングドールでございます」

「やはり魔導士が……。科学の分野では、脳の情報を吸いだしてアンドロイドにインストールする技術実験が進められているけど、まったく上手くいっていないらしい。けれど魔導の分野では魂を他のモノに乗り移させることを古くからしている」

「わたくしがそれだと?」

「さあ、人為的に成功したという事例はデマでしか聞いたことがないね。もし君が成功例なら君と君を創った魔導士に大変な興味があるよ」

 アリスの創造主は今の主人マナではなく、夜魔の魔女セーフィエル。キリングドールアリスはセーフィエルの手にとって創られたのだ。

 男の話を聞き、アリスは確信を強めていた。

「D∴C∴は魔導結社でございますゆえ、貴方様が魔導に深く興味がおありなのも頷けます」

「僕としてはピアニスト説は捨てていないけれどね」

 男は笑って言った。

 ならばとアリスは突拍子もない提案をする。

「でしたら、このお店のピアノをお借りして弾いてみたらどうでございますか?」

「あはは、それはおもしろい。まだディナータイムには早いから、少し無理を言えば貸してもらえるかもしれない」

 男はヤル気満々だった。すぐさまウェイターを呼んで話をつけると、ピアノを少し貸してもらえることになった。そのとき自分はピアニストでこのお店とカップルたちに一曲捧げたいのだと嘘までついた。もう男は一歩も引けない状況だった。

 男は臆することなく優雅な足取りでピアノの前に座ると、ゆっくりと鍵盤に両手を置いた。あとは自動的だった。

 流れるような伴奏が奏でられ、男の指は鍵盤の上で優雅に踊っていた。

 ロマンチックなラヴソングが奏でられ、ときには激しく、ときには切なく、演奏はひとつの物語を奏でたのだった。

 演奏は数十分に渡り続き、客達は食事の手を止めてピアノの調べに聞き惚れた。

 男が最後の曲を演奏し終わったとき、店内は客で溢れかえっており、一斉に握手の海で包まれた。

 嬉しそうな顔をして男は一礼し、アリスの待つ席に戻ってきた。

「なかなかの演奏だっただろう?」

「大変素晴らしい演奏でございました」

 二人が話していると、ひとりの女性が席に近寄ってきた。ドレスを着たこの店のピアノ奏者だ。

「まさかシュバイツさんの演奏がこの店で聴けるなんて思っても見ませんでした」

 歓喜する女性を男は不思議そうな顔を見つめた。

「僕のことを知っているのかい?」

「はい、大ファンなんです」

 そのあと男は女性に握手を求められ、快く笑顔で応じた。

 女性が姿を消した後、男はなにかを求めるような目でアリスを見た。

「どう思う?」

「あの女性の間違いでなければ、貴方様はシュバイツという名前らしいです」

「僕って本当にピアニストだったのかな?」

「さっきの女性に確かめてみては?」

「これだけヒントがあれば、いつでも調べられるさ。調べるのはアリス君とのデートの後でも遅くはないよ」

「……デートでございますか」

 そんなつもりまったくなかったらしい。

 男は急に席を立ち上がった。

「トイレに行ってくるよ」

「お待ちしております」

 男はにこやかに笑い店の奥に消えていった。

 それからしばらくしても、男は帰ってこなかった。

 10分、30分、1時間と時間は過ぎた頃、アリスの待つ席にウェイターがやってきた。

「1時間が経ったら、お渡しするように言われておりました」

「なにでございますか?」

「手紙と言付けを――急用でデートを途中で抜け出すことを許して欲しい、食事代は払っておいたのでいつもで店を出ていいとのことです」

 手紙を渡されたアリスはすぐに目を通した。

 ――記憶を取り戻したありがとう。お礼としてひとつ忠告がある。今夜は決してホウジュ区には近づいてはいけない。

 男はすでに記憶を取り戻していたのだ。そして、謎めいた一文。ホウジュ区にいったいなにがあるのか?

 アリスはすぐさま店を出て、男の行方を捜すことにしたのだった。


 男はホウジュ区の教会に来ていた。

「今までなにをしていたのだ!」

 怒声を浴びせる黒い影に男は悪びれた風もなく言う。

「レディーとデートしていてね。怒るのは当然としても、階位[クラス]は僕が上だということを忘れて欲しくない」

「しかし、昨日の晩からおまえが行方不明になって、俺たちがどれだけ焦ったと思っているのだ」

「政府の人間に殺されかけてね、船から海に落ちて死にかけたんだ。そのあとトラブルがあって、やっとこの場所まで来たんだよ」

 この場にいた3つ目の影が口を開いた。

「シュバイツはカナヅチだったんじゃなかったっけ?」

 それは少年のような声だった。

「そうだよ、だから死にかけたんだ」

 背中にD∴C∴の刺青を持つピアニスト――シュバイツは言った。

 教会にいるのは3人。みなD∴C∴のメンバーだった。

 髭を生やし体躯の良いがっしりした筋肉質の大柄な男の名はドーガ。パンク風の格好をした赤髪の少年がキラ。タキシードに身を包み、シガレットを噴かしているのがシュバイツだった。

 シュバイツは教会を静かに見回し、ステンドグラスの真下にある巨大なパイプオルガンに目をやった。

「さてと、僕がいない間に準備はしっかりとしてくれていたかい?」

 キラが指でOKサインを作ってみせる。

「完璧。あとはあんたがスイッチを入れるだけ」

「それでは12時の鐘が鳴るまで待つとしよう」

「12時だなんて言わないで今すぐやろうぜ」

「D∴C∴にとってクリスマスは大切な日であることを忘れてはいけないよ。明日の一番初めに産声をあげることに意味があるんだ」

 いったい深夜12時に彼らはなにをしようとしているのか?

 それによってなにが起ころうとしているのか?

 シュバイツがアリスに送った手紙に書かれていた――今夜は決してホウジュ区には近づいてはいけない。

 パイプオルガンの前に座ったシュバイツは考え深げに、天に伸びるパイプを見つめていた。

「破滅の鐘が鳴り終わったとき、ホウジュ区は崩壊する。今夜は人も多いからね、どれくらいの犠牲者が出るか楽しみだ」

 まさにシュバイツはD∴C∴の一員だったのだ。

 今宵の晩、聖なる夜にホウジュ区でD∴C∴が蠢きだす――闇の叫びをあげながら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ