表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/28

第三話

 その日の夜の夕食は砂を噛んでいるみたいだった。

 義父様がお母様に今日の仕事の話をして、お母様は笑顔で返す。コライユは、それを楽しそうに見ながら、時折会話に参加する。

 私は一言も発することが出来なかった。同じテーブルを囲んでいるはずなのに、二人が遠い場所に居るような気がする。

 義父様の手は二つ。繋いだ手は、右手にお母様、左手にコライユ。私に差し出す手はない。


 私だけ、置いてきぼりだ。

 いつから、私は一人残されてしまったのだろう。






 途方に暮れる私に追い討ちをかけたのは、味がなかった夕食後。

 お母様が、自室に私を呼び出した。見慣れた扉をノックすると、聞き慣れない厳しい声で入室を促された。

 扉を開けて、お母様と目が合う。エベンと似ている青い瞳は、私を一瞥するとすぐに視線を逸らした。

 お叱りを受けるだろうな、というのは部屋に漂う空気で分かっていた。けれど、お母様のその態度はいつもとは違うものだ。

 私の身体が私の意思に反して強張っていく。はあ、と息を吐くお母様が、まるで知らない人のように思えた。


「……エカラット、旦那様に聞きましたよ。汚れたドレスで邸宅に入ったのですって? それも裏口から、コソコソと。まるで物盗りのように」


 お母様からのお叱りは初めてじゃない。昔はよくコライユと一緒に悪さをして、並んで叱られてた。


 今、私の隣には誰も居ない。


「……はい。申し訳ございません、お母様」

「謝るだけなら誰でも出来ます。淑女としての自覚はおあり? 今、あなたに求められていることは何か、分かるかしら?」


 お母様の瞳には、落胆の色が浮かんでいた。そして僅かに侮蔑の感情も。美しいブルーの瞳が、私を睨め付ける。

 物盗り、とお母様は言った。何か盗んだ覚えはないけれど、今のお母様の中では私は物盗りと同じような扱いなのだろう。どんなお叱りの言葉より、その事実が私を傷付ける。


「……造園は暫く止めます。勉学に励み、貴族の淑女としての自覚を学びます」

「暫く? いえ、あの庭もどきは今日限りでお止めなさい」

「そんな、お母様!」


 私の叫びに、お母様は苛立ちを隠さず荒い仕草で首を横に振った。私とコライユと同じ、黒い髪がゆらりと揺れる。


「あなたのその態度が、旦那様を怒らせているのですよ。コライユを見習いなさい。あなたとは違い、あの子は日々立派な淑女として成長しているわ」

「ええ、コライユはとても立派です。私にはコライユのような自覚が足りなかったと、今まさに痛感しています。けれど、どうかお願いします。あの庭だけは……私から取り上げないでください」


 あの庭がなくなったら、私の居場所は本当になくなってしまう。

 私付きの使用人であるエベンだけど、所詮はただの使用人だ。本邸であるこの屋敷には入れない。今は使用人宅で夕食中だろう。


 ……叶わない望みだけれど、今、誰よりもエベンに隣に居て欲しかった。


 あの場所は私が学ぶ場というだけではない。

 私が貴族の上っ面を脱ぎ捨てて、ありのままの私でエベンと話が出来る場所なのだ。


「お願いします。どうか、どうか……」

「……その懇願も、淑女としてはしたないことだと知りなさい。はあ、いいでしょう。今回は許します。けれど、次はありませんよ」

「……はい、ありがとうございます」


 はしたない、なんて。初めて言われた。願いを口にするのも、今の私には許されないのか。

 零れ落ちそうになる涙を必死で堪える。お母様と私の間に、埋まりようがない深い溝があるのを感じた。


「部屋に戻りなさい。明日からは、コライユと同じように学ぶように」

「分かりました。……おやすみなさいませ、お母様」


 返事は、なかった。




 自室に戻り、女中が全員下がった時になって、私は漸く涙を流すことが出来た。

 義父様の言葉や態度で私は傷付かない。この半年で、私とは根本的に合わない方だと諦めがついたから。

 でも、コライユとお母様は違う。産まれてから今まで共に過ごしてきた、私の大切な家族だ。

 お父様が亡くなった日の夜、お母様は静かに涙を流しながらも、私とコライユの背中を優しく撫でてくれた。コライユと私は、お互い抱きしめ合い、どうしようもない喪失感を埋め合った。


 あの日から二年半。まだ二年半だ。

 なのに、もう思い出せないくらいにあの日の夜は色褪せてしまった。


 誰かが悪いわけではない。

 お母様は再婚を成功させようと、義父様の顔色を伺っている。コライユもそうだ。新しい生活を手放さないよう、彼女なりに努力しているのだろう。

 悪いのは私だ。この家に馴染む努力を怠った。お父様から譲り受けた信念だけは曲げないと必死に過ごしてきた。それが間違いだと認めたくなかったけど、この家ではそれが許されない。


 私はこれから、どうやって生きていけば良いのだろう。




 翌日。

 泣き腫らした顔で庭に来た私に、エベンが驚きの表情を見せた。


「ど、どうしたんですかエカラット様!」

「あら、あなたは驚いてくれるのね。使用人も家族もスルーしてくれたから、てっきり鏡が嘘を吐いているかと思ったわ」


 事のあらましを掻い摘んで説明する。

 最初は主人の憔悴した様子に、困り果て垂れさがっていたエベンの眉が、徐々に吊り上がっていった。


「何ですかそれ。そんなの、あんまりじゃないですか」

「私が悪いの。この家に馴染む努力をしなかった私が……」

「エカラット様、それは違います。家族って慣れるものなんですか? 何で、九歳の女の子がそんな辛い想いをしなきゃならないんですか?」

「……貴族ってそんなものよ」

「俺の知ってる貴族はグロブルー様だけなので。あなたの義父様であるアルジャンドレ様は、最初の日の顔合わせ以来お会いしていない。……あなたの父上は、娘にそんな顔をさせる人じゃなかった」


 エベンの青い瞳が、真っ直ぐ私を見据える。


「俺はトゥフォン家に仕えてるんじゃない。エカラット様に仕えている。俺を拾ってくれたグロブルー様の意思を継ぐ、あなたが唯一の主人だ」

「……義父様が聞いたら即クビよ、それ」

「知ったこっちゃないです。あなたを泣かせる輩は、侯爵だろうと王様だろうと許さない」

「……ありがと、エベン」


 どうやって生きていけばいいのか。

 途方に暮れていた私にとって、エベンの存在は今となっては唯一の拠り所だ。

 その存在がありがたい。優しく背中をさする手のひらの暖かさが、私の心を溶かしてくれた。


「私は、私の信念を曲げなくていいのよね?」

「ええ。あなたはあなたらしく、あなただけの人生を歩んでいけばいい」

「そうね、そうだわ。……でも、もう少し賢く生きる方法を身に付けないとね」


 この家で唯一与えられた私の庭、私の居場所を見る。

 今はまだ何もない。何もないから、何でも作り出すことが出来る。


「造園に割く時間は少なくなるわ。エベン、あなたにこの庭を任せていいかしら?」

「分かりました。貴族様の好む庭はわかりませんが、畑作りなら俺にも知識はあります」

「頼んだわ。貴族好み、という点は私がこれから勉強するから。……庭だけじゃない。私がこの家を追い出されないよう、学べることを全て身に付ける」


 幸い、勉強は嫌いじゃない。これからは、この家で私の信念を曲げないための勉強をしよう。

 義父様に迎合する気はない。けれど、私が私らしく生きていくためには、九歳の小娘はあまりに非力だ。幸い、この国では十六歳で成人と認められ、労働権が与えられる。貴族の女性が働くのはかなり珍しいことだけど、前例が無いわけじゃない。

 それまでに道を決める。学べることは全て学ぶ。十六歳で家を出られるのが一番だけど、そう上手くはいかないだろう。


 けれど、いつかは自立する。

 そのために出来ることを、今日から始めていこう。


「私、いつかこの家を出て行くわ。今すぐってわけにはいかないけど……この家は多分、私の帰るべき場所じゃない」

「どんな選択をしても、あなたは私の主人ですよ」

「……もしあなたに良い人が出来たら、好きに生きて良いのよ? そこまで束縛の強い女じゃないわよ、私」

「九歳の子供が何生意気な事言ってんですか。その予定はないのでご心配なく」


 エベンが少し拗ねたような顔で言う。

 その顔を見て、私は漸く心から笑うことが出来た。




 一度作られた溝は年月を重ねるごとに深まる。

 もう二度と、私は向こう岸に渡れなくなった。


 私に与えられたトゥフォンの家名は、形だけとなった。義父様の望む貴族の在り方と、私の目指す貴族の在り方は、どうやったって交わらない。

 それでも、諦めることはしなかった。表向きは淑女としての教育を受け、空いた時間は勉学に励んだ。一から始めた造園も、エベンのおかげで今では立派なものになっている。


 私の作った庭には、一つだけ無駄なものがある。アイリスの花だ。

 造園を許してもらえた代わりに、お母様が出した条件。コライユが、アイリスを育てて欲しいとせがんできたのだ。


「義父様が好きなお花なの。お姉様、是非育ててくださらない?」


 アイリスの種を両手に差し出し、コライユは笑顔でそう言った。


「……ええ、いいわよ。可愛い妹の頼みを断れる姉が居るかしら? この国で一番の美しい花を咲かせてみせるわ。期待してて」

「ありがとう、お姉様!」


 私の作り笑顔も、大分上手くなったと思う。

 そうして六年の月日が過ぎた。




 私とコライユは十五歳の誕生日を迎え、一度目の人生の岐路に立つ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ