表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
有明の月  作者: 小波
4/137

第四話

 暗雲立ちこめ、あたりはしんと静まりかえっていた。

 聞こえるのは雨音のみ。

 初更ゆえであろうか。烏さえ飛んではいなかった。

 松明で照らしたとて先まで見越せぬ闇のなかを、一台の牛車が進んでいた。

 祇園社までさしかかったとき。

 ぼうと揺れる明かりとともに浮かび上がったのは、真赤な顔に体には銀の針をもつ怪物!

 慌てふためき、松明をとり落とす牛飼童たち。

 太刀を佩いた随身も腰を抜かす有様。

「斬れ!誰か、あれを早う斬るのじゃっ」

 そのとき、ずいと前に出たのは、まだ若い武士であった。

 牛飼童から松明をぶん取り、太刀も抜かずに怪物の方へ近づいていく。

 それの腕をむんずと掴み、高々と灯を掲げてみると―――


「何であったと思う?」

 法皇は言葉を切り、女御と影に聞いた。

「わかりませぬ。早う続きを」

「わたくしも。早く聞きとうございます」

 法皇は満足げにうなずき、続きを話しはじめた。


 ―――屈強な武士にいきなり腕を掴まれ、怪物は悲鳴をあげた。

 松明に照らしだされたのは、なんと祇園社の僧侶であった。

 その僧は油壺と松明をもち、燈籠に火を入れようとしているところであったのだ。

 顔が炎の色に染まり、雨に濡れた蓑が銀の針のように光っていたのだった。


「罪なき僧を殺めずにすんで、ようございました」

 袖で口元を覆い、女御はゆったりと言った。

「若いのにたいした男よ。褒美をとらせねばいかんのう。誰ぞおるか。伯耆守をこれへ呼べ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ