表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20XXの人間失格者  作者: 来栖総一郎
5/78

手帳1-1

今起きているような私を責める記憶たち

ちちらないと暴力ぼうりょくるう。

わたしられようと頑張がんばった。

だがほぼ裏目うらめて、暴力ぼうりょく暴言ぼうげんみずたした風呂ふろかおしずめられ溺死できしさせられそうになったり、ときには全裸ぜんらにされて真冬まふゆそと放置ほうちされた。


はは最初さいしょ暴力ぼうりょくから3回目さんかいめぐらいまではていしてたすけてくれたが、やがてたすけてくれなくなった。

それどころか、わたしじょじょ々にうとんじるような発言はつげん出始ではじめた。


大人おとなになったいまだからこそ、こうやって表現ひょうげん出来できるが、当時とうじ言葉ことばらなくて、ただただだまってぼんやりしている子供こどもだった。


記憶きおくたしかならば、まだ3さんさいたない子供こどもが、身体からだじゅうにアザやコブを作り、ふくはボロボロ、なによりにおう。


現代げんだいならば両親りょうしん逮捕たいほされていてもおかしくないだろう。


そんな環境かんきょうなかで、おさないわたしへんなものをるようになった。

あるれた住処すみかである平屋ひらや団地だんちあるいていると、かべそばいている桃色ももいろのゴムまりのようなものをつけた。


ゴムまり波紋はもんがあり、シャボンだま波紋はもんのようにうごいていた。

れることもなくいている。かんでいるそれは一体いったいなんだったのか、いまだにわからない。


もしかしたらゆめだったのかもしれない。

だが、わたしはそれにさわってみたかった。

とどかなかった。

だが大人おとななられるだろうと、大人おとなさがしてみた。

大人おとならず、子供こどもおおかった。

としちか子供こどもに「ちょっと」とこえをかけていていているゴムまり指差ゆびさした。

「これなんだろう」とこえをかけた。

「なんだろうねこれ」とかえしてくれた。

この記憶きおくゆめではなかったとおもうんだ。


つぎにはゴムまりえていた。

ちち相談そうだんするといやおもいをするのでははいてみた。


らないわよそんなもの」

とイライラしていたのをおぼえている。

そしてははもどしていた。トイレ、シンク、ゴミばこ所構ところかまわずだった。

ひどいにおいだったのをおぼえている。


いまからおもえばおとうと妊娠にんしんしていたのだろう。


ゴムまり記憶きおくにおいとはは態度たいどおもす。

いまでもときどきおもすんだ。


ふたへんなものをた。

近所きんじょ小川おがわながれていて、コンクリートのはしがあり、そのはしげたのあたりに、みずいた桃色ももいろのオバケのオモチャがあった。


ゴムまりてから近所きんじょ子供こども仲良なかよくなったわたしは「あれなんだろう」とこえけまくり、男女だんじょわせた六人ろくにんぐらいのグループの底辺ていへんにいた。


みんなでオバケのオモチャにいしげた。

いしが当たると「キュウ」とくので面白おもしろかった。

そのオバケのオモチャは二週間にしゅうかんぐらいはしげたのしたにあった。

オバケのオモチャがえた、リーダーかくおとこがコンクリートブロックを、オバケのオモチャの真上まうえからとしただった。


オバケのオモチャにブロックが直撃ちょくげきすると、とんでもない悲鳴ひめいみみつらぬいた。

ブロックをとしたまわりに、もちろんわたしもギャンきした。

いている子供こどもたちがついた大人おとななにがあったのかを怒号どごうってうも、

「オバケが!オバケがー!」

としかえなかった。


ゴムまりとオバケのオモチャ。

あれらは一体いったいなんだったのだろうかと、いまでも疑問ぎもんおもう。

ただ、この記憶きおくにおいとみみいたみをともなう。

いまきてるようなわたしめる記憶きおく」の1つである。

続けます。書き溜めます。本日は2017.7.7 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ