表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/9

エピローグ


7回に分けて、書き方とかお話作りに対する考え方だとかを書いてきたけれど、そして、たしかにそういったものが3年ぶりにお話をかけた要素ではあったのだけれど、お話作りに再び戻ることができた一番の理由は、「待っていてくれる人」がいてくれたお陰だ。


この3年間。

活動報告ですら更新せず、ひたすらに鳴りを潜めていた3年間だったけれど、それでも、私の作品のお気に入り登録をはずさずにいてくれた方々がいてくれたお陰だ。

「人生は長いのだから」と声を掛け続けてくれた人がいてくれたお陰だ。


3年ぶりにお話を投稿したとき、正直、不安の方が大きかった。

誰も読んでくれないのではないか。

もう、自分の作品など忘れられてしまっているのではないか。

今更更新して、なんて思われるのではないか。


いくら「趣味」と割り切っていても、やっぱり、誰にも読まれないお話を作り続けられるほど、私はメンタルが強くない。


だから、緊張しながら3年ぶりに活動報告を書いたとき、再開を喜んでくれた人がいてくださったことが、どれだけ支えになったことか。

彼らのお陰で、私はこうやっていま、お話を作ることができている。

大好きな趣味を、一つ、失わずにすんでいる。


もし、あなたの周りに、お話をかけなくなっている人がいたら、あるいは、好きなことをできなくなっている人がいたら、きっとそれは、「やりたい」と言う気持ちが「しなきゃ」という義務に変わってしまっているせいだ。

焦るあまり、身動き取れなくなってしまっているせいだ。

だから、彼らには「がんばれ」なんて言葉や「続きはまだ?」というような言葉は、極力控えてあげてほしい。

静かに、見守ってあげてほしい。

そうして、また活動を再開したときには、「おかえり」と両手を広げて迎えてあげてほしい。


――最後に。

初のエッセイを書いてみたけれど、どうもやっぱり、エッセイは苦手です。

通して読んでみると、あまりにも脈絡がなくて突発的過ぎて、ああ、なんで連載してしまったんだろう、と少々反省しています。

もし、次回またエッセイを書くことがあれば、その時は、もうちょっとテーマを絞って、エッセイらしいエッセイを書けるようになりたいな。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ